グループ
バードウォッチング
-
ツル形
-
-
-
分類:鳥類 コウノトリ目 コウノトリ科
名前:コウノトリ
学名:Ciconia ciconia
分布と季節:かつては本州の各地で繁殖する留鳥だったが、現在は冬鳥、または迷鳥。
環境:草原、河川、湖沼
全長:約112cm(ダイサギより大)
鳴き声:鳴かないが、上下のくちばしで、タラララララという音を出す(クラッタリング)。
説明:サギ類は首をちぢめて飛ぶが、コウノトリは首を伸ばして飛ぶ。足が赤いので、足が黒いタンチョウと区別できる。くちばしが、ツル類より太くて長い。水田や湿地、池、川などを歩きながら、魚やカエルをとる。冬期は群れていることが多いが、日本に迷鳥としてくる場合は、1羽のことが多いようだ。ツル類とちがい、木にとまることがある。 -
-
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
488
-
377
-
373
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ MAZDA3ファストバック 純正ナビ/全方位カメラ/電動シート/A ...(千葉県)
250.6万円(税込)
-
三菱 アウトランダーPHEV ワンオーナー スマホ連携ナビ 全周囲カメラ(奈良県)
330.7万円(税込)
-
レクサス NX HVサンルーフ 黒革 9.8型ディスプレイ 禁煙(岡山県)
513.8万円(税込)
-
マツダ アクセラスポーツ マツダコネクトナビ 360°ビューモニター(北海道)
172.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/04/27
-
2025/04/27
-
2025/04/27
-
2025/04/27
-
2025/04/27
みんカラ+新登場
カーライフビューティーラボ
コーティング |
名前:ダイサギ
学名:Egretta alba
分布と季節:本州、四国、九州で繁殖する夏鳥。しかし、ロシアから渡ってくる冬鳥もいる。
環境:湖沼、河川、農耕地
全長:約90cm(コサギより大)
鳴き声:ゴァーッ
説明:日本にすむシラサギ類で、最も大きい。全身が白く、足とくちばしは黒。冬になると、くちばしが黄色くなる。チュウサギよりくちばしが長いのが特徴。水田や湿地、川や湖などの岸辺近くを歩いて、魚などをとる。足が長いので、コサギより深い場所でもえささがしができる。コサギなどとサギのコロニー(サギ山ともいう)をつくる。
0人