グループ
Club SWIFT みんカラ本部!
-
雑談!
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
425
-
410
-
398
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
749.9万円(税込)
-
ミニ ミニペースマン /車検:2年付/ディ-ラ-車/純正オ-ディオ/外(栃木県)
37.0万円(税込)
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー HDDナビ 電動リアゲート ETC 禁煙車 ミラ(京都府)
333.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/11/21
-
2025/11/21
-
2025/11/21
-
2025/11/21
-
2025/11/21




![[日産 スカイライン]YOKOHAMA ADVAN Racing GT BEYOND](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3339626/5b/a9e052bf834b589ec343ff1d7e783d_s.jpg)
![[トヨタ アルファード]FORTE / SUSPENTION SWING ARM](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-2679984/45/d61374ff1545d3904b387158c1b099_s.jpg)
![[レクサス RC]tershine PURIFY Sシャンプーの2Way作戦(2025.9.28)](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/441/189/8441189/p1s.jpg?ct=2e9032f7aa67)






>きんどーちゃんさん
すいません、上記のことに関して誤解のないように追記しておきます。
基本的に純正マフラーが「異常」なのではなく、吸気系を弄ると必然と吸入空気量が多くなります。
これによってパイプ径が細い純正マフラーでは多くなった分の空気を効率良く排気できなくなってしまいます。
効率よく排気ができないとその分だけエンジンのパワーロスにつながるほかもともと81は燃料が薄く設定してありまして本来なら多くなった分の空気だけ燃料噴射を増やさなければいけないのですが
、その制御がECUが学習出来ていないのかと思います。
簡単に言えば吸入空気の吸いすぎによって混合気(燃料と空気の混ざった気体)が薄くなってしまうために点火しても良い爆発ができないことでアイドリングの不安定、エンジンの振動、プラグにカーボンの付着等の症状が出ます。
つまり吸入系&排気系は一緒にチューニングすることが基本です。
ですが排気系(社外マフラー交換等)を先にチューニングする分には基本的に上記のような症状は起きませんので、
1に排気系、2に吸気系の順番で弄るのが効率的にも金銭的にも良いと思います。
まずは純正のエアクリーナーに一度戻してみてください。
ある程度走っているとECUが学習すると思うので症状も少しずつ無くなると思います。
もし直らなかった場合にはお金は掛かってしまいますが社外マフラーへの交換をお勧めします。
どちらとも行っても駄目な場合は流石の私でもお手上げになってしまいますorz
長々とした補足すみませんでした。
症状の回復をお祈りいたします(´・ω・`)
0人