トヨタ クラウン

ユーザー評価: 4.21

トヨタ

クラウン

クラウンの車買取相場を調べる

ターゲットユーザーは私の世代。じゃあクラウンを買うか? - クラウン

仕事用

ターゲットユーザーは私の世代。じゃあクラウンを買うか?

おすすめ度: 3

満足している点
○エクステリア。Mベンツと並べても遜色ない。
○流石のFR用TNGAプラットフォーム。
○6ライトに細くなったCピラーが明るさと軽さを演出。
○見易いメーター類に整理されたスイッチ・インジケーター類。
○静粛性。ミズスマシのように走る。動的性能がとにかく上品。
○古い機械式駐車場に入るよう全幅を守った。
○新らしめの王冠マーク
○グランドセイコー感。
不満な点
×もっと、高級なマテリアルを
×フィロソフィーが薄まりつつある?伝わってこない
×え、日本らしさの高級ってこれなの?
総評
私のような若輩者が伝統のクラウンについて評価するなんぞ、と恐縮しますけどね、
2017年の東京モーターショーで話題になった6ライトのパッケージングに変えて、
「今度こそ若い世代の取り込みを」と狙った筈なんですよ。ところがゼロクラウンから
思うようにいかなかった。今回はどうかというと、出来はいいと思いますけど、ターゲットとなる私の世代に刺さったか?と言われれば、微妙ですね。

ドイツ御三家への憧れが根深くてつまり、ブランディングとして私らの世代には親父カーのイメージを逸脱するかどうかにかかってるんじゃないかと思うんですよ。

クラウンじゃなくてもレクサスがあるじゃないですか。それに惹かれているのはNXとかRXのSUVだと思うんですよ。

乗ったのはガソリンで廉価グレードの2.0Sですけど、まず左右にスイングするエアコンルーバーが残されていて、ちょっと嬉しかったのと、これではカムリと同じじゃないか!と高級感のないインテリアに興ざめして、あとでカタログで上級グレードを見たら凄くモダーンで安心しました。

最後に、日本らしさの高級ってまだクルマに反映されてないんじゃないかと思うんですよ。例えばレクサスLSに江戸切子とか採用され始めて、ようやくって感じ。
Mベンツ、BMW、アウディ、ジャガー、DSとそれぞれに「らしさ」がデザインに出ているんですけど、
今回のクラウンは、都会的なのは出てるけど、これが60年も続いた高級車のそれなの?と素直に思ってしまった。都会的だったら今はカムリが担うところじゃないのかな。

でも大きなことを言うてしまいましたけど、キャディラックとか、ジャガーとか、Mベンツもオーナーが高齢化し、
世代交代を経験しているわけじゃないですか。これらも随分と様変わりしたから、クラウンは難しいポジションですよね。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)