#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
ホイールハウスのスキマを埋めたくてほどよくローダウン。乗り心地を犠牲にしないために“TEIN EnduraPro PLUS”と“TEIN HIGH.TECH”という組み合わせをチョイスしました!!
どんなドライブフィールになるのかとても興味深い、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ヤリスの足回り作業について、コクピット21世田谷のレポートでご紹介しま
2024年10月11日 [ブログ] cockpitさん -
LEDバックライトのカラーが変更できるので昼間はホワイト、夜間はアンバーに設定しました。リーズナブルだけど遊び心も感じられる、“Deporacing”ブーストメーターを見やすいAピラー脇に取り付け!!
ターボモデルはブースト計がほしくなると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ N-ONE RSの追加メーター取り付けをコクピット21世田谷のレポートでご
2024年10月10日 [ブログ] cockpitさん -
溝はまだ残っていましたが、ひび割れがひどかったのでタイヤを交換。SUV専用開発で、静粛性が高いプレミアムコンフォートタイヤ“ALENZA LX100”を装着しました!!
秋晴れが恋しい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ハリアーのタイヤ交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。静かさと乗り心地の良さが好評のSU
2024年10月8日 [ブログ] cockpitさん -
いまどきは樹脂製のオイルパン&ドレンボルト。“SUNOCO Euro Max 5w-30”を使用して、下抜きにてエンジンオイルを交換。モニターで油量確認、リセットも行って作業完了です。
昨日、オイル交換指示がモニターに出てしまった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウディA4アバントのエンジンオイル交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介
2024年10月7日 [ブログ] cockpitさん -
レイズならではのダークブロンズがとても印象的。最強を目指した注目のスポーツホイール“レイズ グラムライツ 57NR”を装着しました。精悍ですが、なかなかお洒落でもあります!!
白ボディにも似合うと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウディTTクーペのホイール交換についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。最新のスポーツ
2024年10月6日 [ブログ] cockpitさん -
ENKEI PF06
ENKEI PF06 ハイパーシルバーブラックシバタイヤR23TW280のセットを装着します。サイズF:8.5J 18インチ +35225/40r18R:8.5J 18インチ+35245/40 18イ
2024年10月5日 [パーツレビュー] Takehitoさん -
“硬くないのに、しっかり走れて、それが心地よい”。純正形状ショックアブソーバー“KYB NEW SR SPECIAL”で、クルマの基本性能を手軽にアップグレードしました!!
絶妙に引き締まった感覚が気持ちいいのだろうなと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキのコンパクトSUV、クロスビーの足回り作業についてコクピット21世田
2024年10月4日 [ブログ] cockpitさん -
生産から四半世紀近く、25万キロ走行ですがマフラーは純正のままでした。さすがに経年劣化が目立ってきたのでついに交換。“柿本改 HYPER FULLMEGA N1+Rev”を装着しました!!
排気効率のよさそうな1本出しで、エキゾーストノートを聴いてみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、2代目 トヨタ アリストのマフラー交換について、コクピット2
2024年10月3日 [ブログ] cockpitさん -
ホイールナットを交換しTVキットを取り付けたら、フロントバンパーをガバッと外してホーンを交換。渦巻型ツインタイプで気持ちいい音色を響かせる“ミツバ アルファーⅡコンパクト”を取り付けました!!
こうして見るとホイールナットも大事だなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エブリイワゴンのパーツ取り付けを3つまとめてコクピット21世田谷のレポートでご
2024年10月2日 [ブログ] cockpitさん -
純正ブレーキパッドのダストによるホイール汚れが気になるので、高いコントロール性能とダスト低減を両立した“DIXCEL Mタイプ”パッドへ交換しました!!
洗車が気持ちよくできる季節が到来!と思っていたら、まだまだ暑さが続きそうでガッカリの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデス・ベンツ CLAのブレーキパッ
2024年10月1日 [ブログ] cockpitさん -
走行10万キロに届きそうなこのタイミングで、足回りをリフレッシュ。快適性を保ちつつカッコいいローダウンフォルムも手に入る“TEIN FLEX Z”で、よりスポーティに仕上げました!!
純正ホイールのままでもいい感じだなあと思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW 3シリーズセダンの足回り作業について、コクピット21世田谷のレポートでご
2024年9月30日 [ブログ] cockpitさん -
コンフォートタイヤならやっぱりこれ。サイズがかなり小ぶりな“175/70R14”なので、従来モデルの“REGNO GR-XⅡ”を装着しました。エレガントな姿にふさわしい乗り心地が楽しめそうです。
REGNOはぴったりだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ミツオカ リョーガのタイヤ交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。マーチベースのビュ
2024年9月18日 [ブログ] cockpitさん -
TEXA780R エアコンガスクリーニング
コクピット21世田谷さんでTEXA 780Rによるエアコンガスクリーニングの依頼を行いました。以前からこのマシンによるクリーニングがどんなものかと気になっていました。エアコンの効きが弱いという事は有り
2024年9月17日 [整備手帳] saksanさん -
ホイールにこびりつくブレーキダストは悩みの種。超ダスト低減タイプのブレーキパッド“DIXCEL Mタイプ”に交換して、やっかいなダストを抑えました。
ホイールはもちろんのこと、キャリパーの汚れもけっこうつらいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW 2シリーズ グランツアラーのブレーキパッド交換につい
2024年9月17日 [ブログ] cockpitさん -
“エアコンガスクリーニング”で効きを復活!ガスをごっそり機械に回収し、不純物を取り去りリフレッシュしてから規定量を戻すメンテに加え、エアコン添加剤“WAKO'S パワーエアコンプラス”も施工しました。
自分のクルマのガスはどれくらい減っているのだろうかとちょっと気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エアコンのメンテナンスについてコクピット21世田谷のレポ
2024年9月14日 [ブログ] cockpitさん -
排気効率を追求したハイクオリティマフラー“フジツボ A-RM+c”を装着。大口径φ118の2本出しカーボンテールが、リアビューに融け込みつつもはっきりと主張して、素晴らしい仕上がりになりました!!
この組み合わせに脱帽の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツZC33Sのマフラーを交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。センターマフ
2024年9月11日 [ブログ] cockpitさん -
まったく存在感のない純正マフラーを、チタンカラーのφ108オーバルテールで魅せる“BLITZ NURーSPEC CUSTOM EDITION VSR”の“Quad Model”に交換。まさに激変です。
スポーティなワゴンにもよく似合うと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラツーリングHVのマフラー交換についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介しま
2024年9月10日 [ブログ] cockpitさん -
タイヤ・ホイール交換とダウンサスの取り付けでスタイリッシュに。“RS-R Ti2000 DOWN”で下げ、“Weds LEONIS NAVIA05”と“NEWNO”を組み合わせてインチアップしました。
バランスのとれたローダウン&インチアップだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エブリイワゴンの足回り関連作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹
2024年9月7日 [ブログ] cockpitさん -
パワーはもちろん低回転域からトルクも厚くなるので、とても走りやすいクルマに。スーパーチャージャーでスープアップする“BLITZ コンプレッサーシステム”をボルトオン取り付けしました。
後付けの過給器って聞くと意味もなくワクワクする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのカスタムをコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。1TR-F
2024年9月6日 [ブログ] cockpitさん -
スポークが多いとホイールのお手入れが大変ですね。ブレーキダストによる汚れがひどいのでパッド交換で対策。定番の“ディクセル Mタイプブレーキパッド”を装着しました。
最近のメルセデスのなかでは力強い顔立ちが印象的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデス・ベンツ GLBのブレーキパッド交換についてコクピット21世
2024年9月2日 [ブログ] cockpitさん