#スピーカ交換のハッシュタグ
#スピーカ交換 の記事
- 
						
							Frドアスピーカ交換スピーカグリル 兼 ドアポケットを取り外します。スピーカ周りに3箇所、ポケット側(車両後方)に1箇所、鉄板ビスで留まっていますので、プラスドライバーを用いて外します。 2025年10月22日 [整備手帳] ダイヅさん 
- 
						
							TS-C1710A スピーカー換装 備忘録先輩諸氏の投稿を参考にセパレートスピーカー(carrozzeria TS-C1710A)へ換装しました。これまで、このツイータ鳴ってる?レベルだったのが、ボーカルをツイータで鳴らすとのコンセプト通りに 2024年3月26日 [整備手帳] ヨリミチさん 
- 
						
							午前陸運事務所、午後スピーカ交換 今日は、休暇を取って午前中神戸の陸運事務所に行っていました。PCXの名義を親父の名義から私の名義に切り替えに行きました。何かと都合は悪いですからね・・・。実は近々に、PCXを処分しようと考 2023年11月1日 [ブログ] ポム爺さん
- 
						
							RC350hをaudisonのPRIMAスピーカーでリーズナブルにサウンドアップその2ダッシュボードに移動して、ハイレンジスピーカー部分を見ています。写真中央のスピーカーグリルの下に、中高音域を担当するスピーカーが収められています。ダッシュボード手前は一段低くなるよう、高低差をつけたデ 2023年8月20日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							RC350hをaudisonのPRIMAスピーカーでリーズナブルにサウンドアップレクサス・RC300hの事例紹介です。RCはLCと並ぶレクサスのクーペモデルです。現在のレクサス車のラインアップは、セダン3車種(IS/ES/LS)、ハッチバック(CT)、クロスオーバーSUV4車種( 2023年8月19日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							乗換の挨拶スバリストみん友の皆様、整備手帳等々で今までお世話になりました。1/20に他メーカー車に乗換することになりました。2030年のEVシフトも考え次はe-powerコンパクトカーにしました。※車検が今年6 2023年1月17日 [ブログ] JimmyGさん
- 
						
							エステクニカルワークス 人工大理石インナーバッフル 社外スピーカー用スピーカーのビビリ音が気になり調べたところバッフルが変形し浮いてることが判明。防水塗装したMDFなのですが、基本的に木材であることから経年劣化は避けられないのかな…ということで今回、人工大理石にチャレ 2022年10月30日 [パーツレビュー] ヨリミチさん 
- 
						
							人工大理石インナーバッフル加工写真のようにMDFバッフルは変形がひどく左の人工大理石を試してみました。人工大理石はデュポンのコーリアンと呼ばれる樹脂らしいのですが、説明書には3mmネジでも無理をすると割れることも…となってて、ちょ 2022年6月8日 [整備手帳] ヨリミチさん 
- 
						
							レヴォーグをハイエンド・コンポートネントでサウンドアップ♪その3運転席のシート下の状況です。ここには、audisonのDSPアンプ、prima AP F8.9bitと、(1984年からは寿司ロボットも手掛けるなどパイオニアスピリットあふれる)オーディオテクニカのデ 2021年9月14日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							レヴォーグをハイエンド・コンポートネントでサウンドアップ♪その2リアドアです。リアは純正スピーカーのまま、サブ的に運用するということでデッドニングではなくて、制振力のマイルドなドアチューニングで施工します。防振なしという選択肢も無いわけではないですが、静粛性の追求 2021年9月13日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							レヴォーグをハイエンド・コンポートネントでサウンドアップ♪スバル・レヴォーグの事例ご紹介です。レヴォーグは2014年発売で、2020年に初のフルモデルチェンジを経て現在に至ります。レガシィを一回りコンパクト(全長/ホイールベースともに-100mm、全高-50 2021年9月12日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							日産キックスをカロッツェリアスピーカー群とDSPアンプでサウンドアップ♪その2全スピーカー交換ですので、リヤも手を入れます。外観は形状こそ違えど、フロントと同様のバランスできれいにレイアウトされています。レザーのところもキレイ。汚さ(れ)ないようにお祈りしております。 2021年9月11日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							日産キックスをカロッツェリアスピーカー群とDSPアンプでサウンドアップ♪当サイト初登場!の日産キックスの事例ご紹介です。キックスという名前は、2008年から2016年に渡って同社の軽SUV車につけていた歴史がありますが、現在ではミドルサイズのクロスオーバーSUVのブランド 2021年9月10日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							FOCAL PS165F純正スピーカと交換◯:中低音域の密度感と、ヴォーカルの艶感がぐっと増しました。音量を下げても前記特徴が失われないのも好印象。△:・アルミダイキャスト製のフレーム+大型マグネットなので少々重い。ドアが少 2021年7月2日 [パーツレビュー] toranotsukeさん 
- 
						
							社外スピーカー交換と簡単デッドニング(その2)社外スピーカー交換と簡単デッドニングその2。ウーファーの交換をします。画像はドア内張は外したところ。純正スピーカーが付いている状態です。10mmのソケットレンチで純正スピーカーのネジを外し、配線のコネ 2020年6月9日 [整備手帳] koneeさん 
- 
						
							社外スピーカー交換と簡単デッドニング(その1)社外スピーカー交換と簡単デッドニングをしました。交換したスピーカーは、「carrozzeria TS-C1736S」BMアクセラでは定番の品ですね。パーツレビュー: https://minkara.c 2020年6月9日 [整備手帳] koneeさん 
- 
						
							ALPINE X-170S スピーカー交換 フロントドア デッドニング先週と今週でフロントドアのスピーカ交換とデッドニングをしました。内張りの剥がし方は諸先輩方の整備手帳を参照下さい。内張りを剥がした状態がこちらです。 2020年5月20日 [整備手帳] nismo4934さん 
- 
						
							大人の世界。ロードスターRFをクールにサウンドアップ♪マツダ・ロードスター RFのダッシュボードです。車好きの方なら御存知の通り、最新型のロードスター(ND型)の開閉式金属屋根バージョンですね。「RF」のRは可倒式の意のリトラクタブル、Fはテールエンドに 2019年10月26日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							C200をJBLで2way化&ダブルウーファー化♪C200のダッシュボードです。モノトーンの落ち着いた雰囲気に、ウッド部分のテクスチャーで少しだけ華やかさを加えてあって、現代的な高級感を漂わせています。BMW向けパッケージが約6年前、続いてメルセデス 2019年9月21日 [整備手帳] soundproさん 
- 
						
							ホンダ・フィットをカロスピーカーとジュラルミンバッフルでサウンドアップ♪ホンダ・フィットのダッシュボードです。2001年デビュー。2007年、2013年とモデルチェンジを経て、現在モデルで第3代目です。第一次ITバブルの頃、トヨタ・ヴィッツと切磋琢磨して、今日のコンパクト 2019年7月13日 [整備手帳] soundproさん 


 
		 
	


