#ハンドリング向上のハッシュタグ
#ハンドリング向上 の記事
-
ハンドルのガタ修正
エンジンルーム前方のパワステホースから繋がっているココ
2025年6月1日 [整備手帳] 自分でなんとかせねば(父&Jr)さん -
ERST ダウンサス
納車時より、ハンドリングが柔らかく、かつアンダー気味が気になっていました。ノーマルスプリングは柔らかく、静寂性は抜群に良いのですが、もう少し硬くしっかりさせたかったのと、腰高感あるボディーを落としたか
2025年3月1日 [パーツレビュー] Ryo Papaさん -
クスコ ロアアームバー
カチッとしたか?ハンドリングが良くなった気がします(^-^)タワーバーやるならロアアームバーもやったほうが効果的です。お手本は”藤沢流プリウス改造記”http://www.attack-racing.
2025年1月10日 [パーツレビュー] チャヤさん -
STI フレキシブルドロースティフナー リヤ
STIフレキシブルドロースティフナー リヤを装着しました!ガードバーはそんなに荷物積まないので今回は見送りました…まぁまぁなお値段でもあるし…先日フレキシブルサポートサブフレームリヤを装着し、たいへん
2024年12月8日 [パーツレビュー] こま07さん -
簡易型 ドアスタビライザー
簡易型ドアスタビライザードアの開け閉めが少しキツくなり、音も変わり、ボディも幾分カチッとした感じがします。かなり効果がある、たぶん。リアハッチも取り付けたが、こちらはほとんど変わらず。3M両面テープで
2024年10月6日 [パーツレビュー] チャヤさん -
ストレーキ取り付け
完成図。DIYにしては上出来👏採寸、構造確認、ネジ類の確認、加工方法検討、部品調達と一度に出来ないのですが終わってしまえば簡単な部類かと思います。
2024年7月28日 [整備手帳] mhsnさん -
XUKEY ドア遮音ショックアブソーバー
みん友のクロ之介さんに教えてもらい、即時購入したパーツ。他の車種でも最近話題になってるのかな?https://amzn.asia/d/iZeVH554個入りで680円。1個170円だったら効果が分から
2024年5月18日 [パーツレビュー] マゼラン工房さん -
THINK DESIGN CENTER FLOOR BRACE / センターフロアブレース
ノーマルのマークXはどうしてもTNGAな最近のトヨタ車と比べるとハンドリングが曖昧でずっと悩んでいたが、この棒っこで見事解消!**商品のメリット1:** 操縦安定性の向上。特にマニュアルシフト操作時に
2024年5月12日 [パーツレビュー] ことちゃんkoto_chanさん -
スバル(純正) SPACER SKIRT NUT M8
最近のBRZとかに採用されているらしいフランジナット。エクシーガのものと比べると厚みが全然違う。交換するとハンドリングがどっしりする。一つ110円で体感できる。スバルオーナーにはおすすめ。
2024年2月16日 [パーツレビュー] 激辛ccさん -
すごいかも!
ハイエースのページでパーツ紹介した「カードアダンパー」走行後のインプレですが、これはすごいです。効果をはっきり体感できます。付けて最初に分かるのはドアの閉まる音です。「バンッ」から「バフッ」って少し高
2024年2月13日 [ブログ] hiro2000さん -
TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース
品番:UBH38フロント用を取り付けました。1番のよかった点は直進安定性が向上した事、特に高速走行でこの恩恵を受けました。装着前はステアリングの手応えが弱く、フワフワと安定しない感覚だったのが、装着後
2023年12月29日 [パーツレビュー] らいごるさん -
不明 カナード
ノーマルルックにカナードは不相応では無いかと思っていたのですが整流を求めるなら必要不可欠と思い装着しました。がしかし、付けた後のハンドリングは接地感も増して運転しやすくなりました。やはりレースで培われ
2023年12月14日 [パーツレビュー] SOULTONEさん -
3分間チューニング
スバル純正フランジナットです。ストラット部に使います。ももみうちさんと言う女性(GDB乗り)のYouTubeにて紹介されていたので部品を取り寄せておきました。いくらでもありそうな部品ですがメーカー欠品
2023年4月9日 [整備手帳] 激辛ccさん -
BLITZ STRUT TOWER BAR
コーナーリング時の剛性アップはもちろんのことエンジンルームのアクセントとしての効果もあります。ロアアームバー及びGRブレースと併用することにより、さらにハンドリングがカチッとしたものになります。
2023年3月10日 [パーツレビュー] ムラさん@C-STYLEさん -
クラシックレンジ パナードロッドブッシュ交換(その2)
その1の続きです。古いブッシュとボルト。今まで26年以上お疲れ様。なぜかボルトはフレーム側とアクスル側で表面処理が違いました。
2023年2月27日 [整備手帳] CRR1987さん -
クラシックレンジ フロントラジアスアームブッシュ交換(その2)
2023年1月8〜22日その1の続きです。次に新品ブッシュの圧入です。穴の内側やブッシュの外側は脱脂をするだけでオイルやグリスは塗らないように注意。圧入時に潤滑剤を塗ってしまうと車両組み付け後にブッシ
2023年2月25日 [整備手帳] CRR1987さん -
汎用ドアスタビライザー(ホンダ36mm)
ドアロックスタビライザードアスタビライザー【完成画像】です。運転席、助手席の両方に施工して約30分程度の作業です。
2023年2月15日 [整備手帳] 黄泉の国さん -
トヨタ(純正) ステアリングダンパー/ステアリングシェイクダンパー
ステアリングに伝わるショックを軽減してくれます車輌購入後すぐ取り付けた為、非装着時との違いがわからず暫くしたら一旦外してみて、比較してみたいと思います
2023年1月13日 [パーツレビュー] TAK1976さん -
ボルテックスジェネレータ Aピラー編・高速道路検証
先日、ブログにアップしましたプリウスで試してるボルテックスジェネレータですが、ちょっと前回をおさらいします^_^↓Aピラーに貼ってすぐにわかった事①50キロを超えた辺りからハンドルが重くなりました②ロ
2022年11月6日 [整備手帳] tk87さん -
海外製 ドアスタビライザー
最近ドアスタビライザーなるものを知り、ハンドリングと静粛性が上がるとの事で取付も簡単そうなので付けてみました。キルトメイプルさんとヤマチュウさんのレビューを参考にさせて頂きました。有難う御座いました�
2022年10月24日 [パーツレビュー] マチダ5さん