#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
FRACTAL CREATION ボルテックスジェネレータ
ボルテックスジェネレーター、もっと大きいものに付け替えました。今日静岡に行ったので、帰りの高速の燃費計測。実走行距離、187.3km。静岡IC付近のGSで給油し、国立府中IC降りて少し行ったところのG
2025年6月29日 [パーツレビュー] nmarch05さん -
中華製 ボルテックスジェネレーター
空気抵抗の塊:商用バン、少しでも燃費や走行時の安定性を求めてボディにも取り付けてみました。トヨタなど市販車にも付いているパーツだし、レースでもレギュレーションで規制されているくらい効果があるとの情報も
2025年6月29日 [パーツレビュー] nmarch05さん -
不明 ボルテックスジェネレーター
楽天で爆安のボルテックスジェネレーター。作りは悪いです、白い身の中に黒い練り込み異物あります。縁の黒い部分にも変な練り込みあります。でも、まぁ、安いデスカラ…空力効果も、わかりません。理屈上はフェンダ
2025年6月29日 [パーツレビュー] NOA@VOXYさん -
ホンダ(純正) FK8 ボルテックスジェネレーター
CR-Z ALL JAPAN MEETING 2025参加前のプチアプデとして1年前からやりたかったFK8シビックタイプRのボルテックスジェネレーターを純正流用しました。同じボディ色のクリスタルブラッ
2025年6月28日 [パーツレビュー] カリメロたんさん -
FK8ボルテックスジェネレーター流用
ホンダディーラーにてFK8ボルテックスジェネレーターを購入してきました。クリスタルブラック・パールがFK8にも設定されていたので、同色を購入しました。型番:74930-TGH-A03ZD
2025年6月28日 [整備手帳] カリメロたんさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター
ボルテックスジェネレーター効果より見た目で着けてみました
2025年6月28日 [パーツレビュー] kazu3103さん -
不明 ボルテックスジェネレーター
以前から取り付けていたHA36S アルトワークス用のボルテックスジェネレーターが経年劣化によりボロくなったので撤去し新たに取り付け✨取り付け位置は後端から10cm間隔も10cmが良いとされています取り
2025年6月28日 [パーツレビュー] ユウ。。さん -
ボルテックス・ジェネレータ
VJは意図的に乱流を発生させることで空気抵抗を減らし、燃費向上や安定性の向上に貢献する空力パーツ。ルーフエンドやトランク後端など車体前方から流れてきた空気がボディから離れる直前に取り付けると効果的だそ
2025年6月25日 [整備手帳] Tsukiyoさん -
エアロスタビライジングフィン
NV350やハイエースは明らかに空力が悪くて、80km/h以上でアクセル抜くと減速がすごくかかる。前から興味あった、ボルテックスジェネレーターを取り付けしました。アマゾンで買える安いやつです。
2025年6月21日 [整備手帳] マルコシマンタさん -
AUTOBAHN88 ボルテックスジェネレーター
リヤスポイラー上面と側面に装着!上面はダウンフォースの風邪を清流する為。側面は、ダウンフォースをupする為!車両開発時にも検討されましたが、形状からコストupする為に排除された物です。🤭
2025年6月17日 [パーツレビュー] 赤い稲妻のkeiさん -
報告しよう
エアロフィンを付けた後の3回の給油結果を報告します。それぞれの燃費は〜。29.0Km/リットル29.4Km/リットル28.7Km/リットル3回共良い成績です。さて、どう評価したら良いんでしょうか。気の
2025年6月10日 [ブログ] (°)#))<<さん -
テールランプへのボルテックスジェネレーター装着
在庫ネタのアーカイブ。トヨタ車などのテールランプ等には「エアロスタビライジングフィン」という名称で、テールランプ等に当たり前のようにボルテックスジェネレーターが装着されており、気になっていたので真似て
2025年6月5日 [整備手帳] CustomZさん -
ボルテックスジェネレーター装着 その3
在庫ネタのアーカイブ。リアワイパーを撤去した、その2からの続きです。https://minkara.carview.co.jp/userid/3601404/car/3621712/8120509/n
2025年6月5日 [整備手帳] CustomZさん -
ボルテックスジェネレーター装着 その2
在庫ネタのアーカイブ。その1からの続きです。https://minkara.carview.co.jp/userid/3601404/car/3621712/8111768/note.aspxこのボル
2025年6月5日 [整備手帳] CustomZさん -
VW / フォルクスワーゲン純正 エンジンアンダーカバー+ボルテックスジェネレーター
<追記>オイル温度は5℃程度上昇します。エンジンルームも前より暑い感じです。空気を取り込むようにして、エンジンカバーを外しました。標準の形にはそれなりの意味はあったということですね。ただハンドルとの兼
2025年6月1日 [パーツレビュー] pittazさん -
HAMILO ルーフシャークフィン カーボン調 汎用 2色 合計20点セット
先がとがっているデザインのほうが好きなのですが、淵と両面テープ接着面があまりにも細いようなのでこちらにしました。商品自体の評価は3.5~4位で概ね満足なのですが、明らかに開封品。一部商品の裏面には謎の
2025年6月1日 [パーツレビュー] 白豚さん -
メーカー不明 コーナー プロテクター
スイフトスポーツでこちらを装着している方のYoutubeを見て購入。FRPかと勝手に思っていたら、ゴムのような素材です。バリ有り。付属の両面テープ同士がくっついていたり、、、、まぁいいのですが。htt
2025年6月1日 [パーツレビュー] 白豚さん -
ボルテックスジェネレータ―?取付
開封前から両面テープ同士がくっついているのを発見。うーん。やる気が。
2025年6月1日 [整備手帳] 白豚さん -
ボルテックスジェネレーターもどき取り付け記録簿②
今回は赤○に2つ追加で。しかし試しに走ったら…かなり効果ありすぎ見たいな。フロント押さえつけ感がすごくて。
2025年5月28日 [整備手帳] アダモすてさん -
ボルテックスジェネレーターもどき取り付け記録簿①
ネットで色々調べ参考に🙆10cm毎に等間隔で並べるこれも上の横一列で並べる理由と本質的には変わらない。乱流はコントロールできて初めて味方になってくれるものであり、10cm毎に等間隔で並べるのが基本の
2025年5月28日 [整備手帳] アダモすてさん