#ロアーアームバーのハッシュタグ
#ロアーアームバー の記事
-
TOM'S メンバーブレース フロント
前期型の最重要補強と言われて、随分前に購入したものの、ほったらかしになっていましたが、漸く取り付けました。トムス製前期用はリア側に斜め補強が入っているのが特徴です。先人達の言うとおり、操舵感覚が安定し
2024年9月23日 [パーツレビュー] じおざがさん -
【材料費1,000円】リアロアーアームバー自作(2/20追記あり)
リアクロスメンバーの補強と防振を兼ねてリアロアーアームバー(クロスメンバー補強ブレース)を自作してみました。
2024年2月20日 [整備手帳] しろくまるさん -
剛性アップ作業が可能だろうか…実験してみるかぁ
フロア下のボルトに手が届いても(こっち参照)、作業できるかどうかは別の話。パーツを支えたり、そもそもボルトにトルクがかけられるのか…。 ウマかませて車体を持ち上げりゃぁ間違いなく作業は可能だが、そこま
2023年8月22日 [ブログ] THE TALLさん -
ロド沼にもう一歩踏み込む ~サスペンション・ユニットを眺めボディ下面の補強を考える~
ロア・アーム・バーを付けちゃおうかなぁ…ロードスターのサスペンション・ユニットを見ながら考える。取り付ければ、写真でいえば赤線部分、サブフレーム後端左右を連結するはず。見るからに剛性アップしそうだわ。
2023年8月19日 [ブログ] THE TALLさん -
SWK / スズキワークス久留米 フロントロアサブフレーム
効果は絶大です。曲がる!曲がる!でもそれだけではありません。直進安定性もアップします。SWKさんの出入口からステアリングのセンター付近の重さを即感じました。剛性アップしたので路面からの振動は増えました
2022年9月11日 [パーツレビュー] K's WORKS660さん -
ロアアーム交換
ロアアームブッシュが劣化により亀裂が入ってきていたので、思い切ってロアアームごと交換しました。交換はボルト外しが大変でしたが、取付の方がもっと大変でした😂ロアアームは3点ボルト+スタビリンクなので、
2022年8月15日 [整備手帳] Totsunさん -
CUSCO パワーブレース
スプラッシュ用なんてどのメーカーさんからも発売されてませんので、他車種用を流用。アルミ製?重量は約1.1kg(重量増分、運転手が減量しないと…)レース業界でも有名なCUSUCO製擦り傷有な中古を激安で
2021年5月30日 [パーツレビュー] かずゆうパパ23Tさん -
ジュークのアンダーブレース(ロアアームバー)の締め増し。
今のジュークにtanabeのアンダーブレース(ロアアームバー)を7月に取り付けて、約4ヶ月。前々から行こう行こうと思ってて、今日工場地帯への昼休みドライブのついでにショップへ寄って来ました(^^:ネッ
2020年11月13日 [ブログ] ねこパパ?さん -
インプレッサ WRX STI、補強パーツ取り付け、スタビライザー交換。
11月とは思えないポカポカ陽気に、汗だくだったこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、インプレッサ WRX STIの足回り関連パーツ交換をコクピット56のレポートでご
2019年11月1日 [ブログ] cockpitさん -
ロアアームバー取付
十二か月点検にあわせ、MAZDASPEEDのロアアームバー取付。操作が雑な事もあり、ニュートラル近傍でのステアリングの敏感さに神経を使っていた。例えば緩いコーナー中のシフト操作でゲートに引っ掛かり気味
2019年9月30日 [整備手帳] orca61さん -
ロアーアーム交換
足回りはロアアームから交換。見た目はゴムも劣化していない、、様子。だけど、ハンドルがフワフワするのはロアーアームだろうなぁ〜と言うことでエスプリオートさんからMEYLE HD(純正よりも強化品)とのこ
2019年6月26日 [整備手帳] 雨もまんざらさん -
AutoExe Lower Arm Bar Rear / ロアアームバー リア
車高調を入れた後、なぜかリア側のロールというかロールするタイミングが気になってしまいディーラーに相談したところ、ロアアームバーを入れると効果があるかもしれませんとの事。単品で入れたことないし、効果はあ
2019年6月14日 [パーツレビュー] ならまさ(ーoー)y~さん -
AutoExe Lower Arm Bar / ロアアームバー
点検と同時に、ディーラーにて取り付けてもらいました。予想としては、MSアクセラに取り付けた時と同じように乗り心地がゴツゴツした感じになるかと思ってましたが、取り付け前とほぼ変わらない感じで拍子抜けしま
2019年6月6日 [パーツレビュー] toshi_106さん -
CUSCO ロワアームバー バージョンⅡ
■クスコ (CUSCO) ロワアームバー バージョンII ■適合:フィット GE8 GE6,フィットハイブリッド GP1,フリード GB3,インサイト ZE2,CR-Z ZF1感想:ハンドルを切った
2019年3月25日 [パーツレビュー] †亞鬼羅†@π乙之伝道師さん -
AutoExe ボディチューニングの巻
AutoExeローダウンスプリング取り付け時、もう一つ(二つ)取り付けたものがありました。「ストラットタワーバー」と「ロアアームバー」です。もちろん理由はコーナリングやレーンチェンジ時などでの高剛性を
2019年3月18日 [整備手帳] 武琉さん -
ロワーアームバーも付けてみた。
4WD仕様のため、クスコの製品(ウイッシュ用)はマフラーに干渉する…と言うことらしいので…先達の教え通り…タナベのアンダーブレースを仕入れる。確かに干渉はしないが…テスト走行するとビビリで上にぶつかり
2019年2月10日 [整備手帳] jr9xroさん -
LAILE / Beatrush Beatrush REAR MEMBER SUPPORT BAR / リアメンバーサポートバー
補強第5弾。師匠に教えを乞い、タワーバー→リアスタビ→アンダーブレース→フロントパフォーマンスバーの次に冬の予算内で間に合うこちらを装着。フロントパフォーマンスバーとお揃いの金色の棒です。強化リアスタ
2019年1月26日 [パーツレビュー] や な ぎさん -
LAILE / Beatrush Beatrush FRONT PERFORMANCE BAR / フロントパフォーマンスバー
補強第4弾。師匠に教えを乞い、タワーバー→リアスタビ→アンダーブレースの次に冬の予算内で間に合うこちらを装着。tanabeのアンダーブレースよりちょこっとフロント寄りに取り付ける金色の棒。AutoEx
2019年1月26日 [パーツレビュー] や な ぎさん -
入手性が非常に悪いレアパーツの収集を・・・
FCの各チューニングパーツが豊富で何をするにしても一番輝いていた時代に乗りたかったな~と思いつつ、欲しいパーツ一つですらそうそう手に入れられない現状を相当恨んでます。年末まで既に仕事で忙殺されていて精
2018年10月15日 [ブログ] Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中さん