#EDFCのハッシュタグ
#EDFC の記事
-
EDFC取付
WRXにEDFCを取り付ける際に気をつけないといけないのが、フロントは熱対策が必要なのと、リヤは加工とモーターを荷物から守るための対策が必要というのを先人達の記事を見てたので、お店に任せず、自分で取り
2025年8月2日 [整備手帳] ミルク@S.D.Fさん -
EDFC5の取り付け
先般、パーツレビューを投稿したテイン「EDFC5」の取り付け作業です。作業は難しいところはあまりないですが、様々なユニットを取り付ける必要があるので、それなりに時間はかかり、画像も多くなってしまうので
2025年7月24日 [整備手帳] mkt33さん -
TEIN EDFC5
テインのモノレーシングの仕様変更を行い、減衰力固定のショックとしては、満足いくものになっていましたが、先般、EDFCアクティブプロをつけている、みん友さんの車を試乗させてもらった時に衝撃を受けました。
2025年7月13日 [パーツレビュー] mkt33さん -
“TEIN FLEX Z”でスタイリッシュにローダウン!取り付け位置の関係でリアの減衰力調整が難しいので、車内から操作できる“EDFC ACTIVE PRO”も組み合わせ、快適に気持ち良く走れます。
青いホンダ車のピックアップが続いてこういうボディカラーも素敵だなあと、さっそく影響を受けている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビック FL1の車高調取り付
2025年7月3日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN FLEX Z
「EDFC ACTIVE PRO」を組み合わせた「TEIN FLEX Z」車高調を装着。
2025年6月27日 [パーツレビュー] cockpitさん -
クスコピロボールアッパー装着
TEIN FLEXZ EDFC5車高調ダンパーへクスコピロボールアッパー装着減衰力調整も問題なく稼働してくれてますEDFCモーターはダイレクト装着の方が良かったかもしれませんが無事装着完了!コーナリン
2025年5月11日 [整備手帳] いのヤンさん -
TEIN EDFC5
RZ34 テインEDFC5モノレーシングと同時設置。GPS、ジャーク制御と多機能ですがメカ音痴の私には使いこなせません!サーキットなどで減衰を手で調整しなくてよいところはグッド!サーキットでも自動で可
2025年5月1日 [パーツレビュー] royalyasubeeさん -
EDFC ACTIVE PRO 自動制御プログラム セッティング変更!【その後】
【重要】セットした43は柔らかさの最大であり、どんな道を走ろうとも43より柔らかくはなりません。スピードにより段々硬くなります。コーナーで外側に荷重がかかった時も硬くなります。32→43にソフト寄りに
2025年2月1日 [整備手帳] taka111315さん -
TEIN FLEX A
スバル WRX STI VABのカスタマイズです。車高調は乗り心地のよさに定評があるTEIN FLEX Aをチョイスしました。減衰力を走行シーンに合わせて室内から自在に変更でき、自動調整も可能なEDF
2024年11月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
TEIN FLEX Z & EDFC5 動作確認
普段乗っていると慣れてしまい、本当に減衰力が変化しているのか分からなくなってきます(笑)。本当に減衰力が変化しているのかの確認作業です。減衰力は、マニュアルモードで「一番ハード」→「一番ソフト」→「一
2024年11月25日 [整備手帳] ヤートさん -
足回りのゴトゴト音がきっかけで、車高調にて足回りをリフレッシュ。リヤのトーコントロールアームが固着していたので、交換してから“TEIN FLEX-Z&EDFCアクティブプロ”を取り付けました。
長く乗り続けるために車高調、というのもアリだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ハリアーの足回り交換についてコクピット魚津のレポートでご紹介します
2024年11月19日 [ブログ] cockpitさん -
EDFC5とは
アキラ絶賛!
2024年10月22日 [ブログ] ヤートさん -
TEIN EDFC5
TEINの純正形状の減衰力調整式ショックアブソーバーEndura Pro PLUSの装着に合わせ、減衰力コントローラーEDFC5を導入しました。減衰力の調整範囲は車内のコントローラーにて16・32・6
2024年9月24日 [パーツレビュー] division_visionさん -
TEIN EnduraPro PLUS
街乗りでの快適性重視でノーマル車高を維持したまま乗り心地を改善したい、という自分のニーズに合致した純正形状のショックアブソーバーTEIN Endura Pro PLUSに換装しました。減衰力調整式のパ
2024年9月24日 [パーツレビュー] division_visionさん -
ラーOFF飛び入り参加🤣
今日は9月ラーOFF2回目口内炎が酷くなるかと思い不参加表明しましたが、朝起きてどうやら大丈夫そうな感じ。どうしようかと少し迷いましたが峠道でのEDFCのチェックもしたかったのでヌルっと飛び入り(笑)
2024年9月15日 [ブログ] こんち@WHITE_MONSTERさん -
足廻りの話
ウチで保護した子の母親猫が今年産んだ赤ちゃんすくすくと育ってます。この前お母さん用のキャットフードを早くもたべてました(笑)さて…自分でも最近なんかおかしいなぁ?と思っていた足の硬さあ、白モン号のね�
2024年9月8日 [ブログ] こんち@WHITE_MONSTERさん -
ウォッシャー液の入れ替え
足回りを交換する際にウォッシャータンクを取り外したのですが、気になっているウォッシャー液があるので、残りのウォッシャー液を捨てて入れ替えます。『シュアラスター ゼロウォッシャー』・・・何か良さそうです
2024年7月25日 [整備手帳] ヤートさん -
EDFC5取り付け
昨日のドライバユニットまでの取り付けの続き、今日はモーターの取り付け〜配線をします。今回は、HPを調べたところ、モーターユニット、GPSユニットは前車の時のものを使えそうだったので流用します。クリック
2024年7月7日 [整備手帳] みやさとさん -
TEIN EDFCモーターキットM10ーM12
EDFCのモーターを交換するため、購入しました。愛車のサスは、テインのモノレーシングを使用していて、旧型のEDFCⅡを使用しています。EDFCシリーズは、ショックトップにこのモーターをつけて、コントロ
2024年1月1日 [パーツレビュー] mkt33さん -
edfc 取り付け
TEINの車高調つけるならと、ネットでずっと探してたらジャンクでとても安く売ってたので、買っていじいじしてたら使えそうだったので付けてみました!active proが欲しかったんですが、モーターは同じ
2021年7月23日 [整備手帳] @Haru@さん