
実は全くオンエアで見ていませんでしたね。
ニュース番組でちらっと見たくらい。
とにかくケチがついたオリンピックでした。
デザイン盗用、森氏の発言、マラソンの競技会場、追加にかける金額、コロナでまさかの一年延期。音楽関係者の直前変更。
選手村のベッドがダンボールで破壊される、テレビがない、外国人選手や関係者の街なか外出問題、脱走、亡命…
もちろん無観客という選手のパフォーマンスに大きく響くであろう問題。まだまだ多分ありますよね?
各国選手を受け入れていた自治体に降り掛かってきたコロナ対策費などは、自治体に請求するそうです。
やっと今日終わるのですね。
自国開催でこんなに盛り上がれなかった事が残念です。
しかし日本はメダルをたくさん取ったようですね。
金27個
銀14個
銅17個
それは単純にお祝いをしたい。
したいのですが、ほとんど顔と名前を知らない方ばかりで…
卓球 伊藤美誠
ソフトボール 上野由岐子
野球 田中将大
卓球 平野美宇
卓球 石川佳純
ゴルフ 松山英樹
知っているのはこのくらいです。無知で申し訳ない。
メダルを取られた選手、惜しくも逃した選手色々とやりづらかっただろうかとは思いますが有難うございました。
メダルを有力視されていた多くの選手が消えていくのもオリンピックマジックでしたね。
今回はスケートボードの若い選手が印象に残りましたね。
終わったあとの笑顔が競技というよりも遊びの延長で実に楽しそうでした。オリンピックも国民の重圧に押しつぶされない新しいものに変わってきていますね。
また、新体操のウズベキスタン選手が舞ったセーラームーンやイタリア代表の日本を意識した衣装。海外の選手が日本に向けて楽しませてくれようとしていたことが有り難かったですね。有観客ならスタンディングオベーションでしたよ、きっと。
折角だから100%との「おもてなし」をして海外選手も来てもらいたかったし、万全のコンディションで競技に当たってほしかったけれど。本当に競技選手やサポートの皆さんには盛り上がれない状態で迎えてしまった事が本当に申し訳がないと思います。
当初発表していた誘致金額の2.2倍はすでにかかるのが確定しているそう。
計算の甘さは民間では考えられませんね
国の金で、と言っても結局は税金なわけで。
小池さんと橋本さんと菅さんはIOCから功労賞的なものが貰えるそうですよ。
そんなのより大会費用の半分くらいは頂きたいものですがね。
ブログ一覧
Posted at
2021/08/08 21:20:35