• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

youji721005のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

ブツが届いたらしい

ブツが届いたらしい先程、DのW氏より電話。

「あ~、○○と○○入りましたよ~!」

大したものではないが、明日取りに行って早速取り付けだな。
Posted at 2014/05/31 21:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月31日 イイね!

あっついのよ

あっついのよ今日は昨日よりさらに暑いとのことで、早くも半袖出勤。

靴も新しいのおろした。

予想通り暑いが今日は内勤なので助かる。


・・・と思っていたのだが

冷房がいつもより効いていて、頭は痛くなるしお腹は下り線だし。

今夜も帰りは遅いので、みんカラ Group at 千葉県☆のオフ会には顔を出せません。

残念。
Posted at 2014/05/31 15:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人 | 日記
2014年05月28日 イイね!

トランシーバーの使い方~話し方編

トランシーバーの使い方~話し方編トランシーバの使い方

1.トランシーバの特性

トランシーバは、不特定多数の相手と交互に通信するシステムです。
従って、通信相手を特定する携帯電話とは、使い方がだいぶ違ってきます。

①会話は交互に行う

トランシーバでの通信は、送信ボタンを押している間だけ話す側になり、それ以外は聞く側になります。
携帯電話のように話しながら、相手の話を聞くことはできません。

②会話の相手は不特定多数

トランシーバは、相手を特定しない、放送局のようなものです。
トランシーバを持っていれば、送信している内容は誰でも聞けますが、送信している方は、
話の内容を相手が聞いているのかいないのか、相手からの応答がないとわかりません。

上記の特性を考えて、トランシーバを使っての通信は、以下の点について留意する必要があります。

(1) 自分が誰で、誰と話すのかを言う(名乗りをあげる)

実際に何台かのトランシーバを使ってやってみるとわかりますが、これをやらないと誰と話をしているのかまったくわかりません。

(2) 事前に他の誰かがチャンネルを使っていないかを確認する。

トランシーバで使う電波は何種類か用意されていますが(これをチャンネルと呼ぶ)、基本的には誰が使ってもいいことになっています。誰が使ってもいいので、使う前には、他の誰かが使っていないことを確認して、自分たちがチャンネルを占有することを宣言します。



2.トランシーバを使った通信の手順

2.1 事前のチェック(チャンネルの空きを確認)

トランシーバを使うにあたっては、先ず同じ周波数(チャンネルといいます)を他の誰かが使っていない事を確認します。チャンネルの確認は、以下の様に行います。

(送信ボタンを押して)「チャンネルチェック、チャンネルチェック。どなたかこのチャンネルをお使いでしょうか?」

1回だけでは、聞き落としている場合もありますので、3~4回呼びかけてみます。
誰からも応答がなければ、そのチャンネルは空いていますので、自分たちが使う宣言をします。

「こちら、野沢カップ運営局。ただいまから、○時○分までこのチャンネルを使います。各局、よろしくお願いします。」

応答があった場合は、残念ながらそのチャンネルは使われていますので、謝ってから他のチャンネルを探します。

トランシーバの使用が終わったときは、終わった旨を放送します。

「こちら、○○、このチャンネルはこれをもちまして、オープンになります。
各局、ありがとうございました。」

2.2 通信するとき

(1) 話すときは、送信ボタンを押して話します

送信ボタンを放すと受信状態になります

(2) 話すときは、必ず以下のことを言います

・自分の名
・通話したい相手の名

自分の名と相手の名を言って、相手から応答があってから用件を話します
最初に自分の名を言うのは、不特定多数に対して、注意を引くためです。(耳をかたむけてもらう)
いきなりよびかけられると、相手が聞き落とす可能性があるので、最初に自分の方を向いてもらうわけです。


トランシーバを使った会話では、下記の(1)~(4)を押さえておいてください。

(1) 名乗りをあげる
(2) 相手を呼ぶ
(3) 返事が欲しいときには「どうぞ」
(4) 一連の会話を終わるときには、「以上」


以上、一部抜粋のうえ転載


なるほどねえ。
なかなかここまでうまく使いこなせないとは思うが、基本として覚えておいて損はないよな。

①自分が誰で
②誰に話したくて
③問いかけなら「どうぞ」
④話が終わるなら「以上」

ってことね。

話の終わりの「以上」ってなかなか使わないから忘れそうだけど。
複数人数の「返答」が欲しいときはどの順で話すとか決まりはあるのかな?
もう少しリサーチしよう。

また、チャンネルの混雑状況など、状況で変わるけれども
http://www.geocities.jp/saitamaha528/uhfch.html
上記を見る限りは偶数番号のほうが混信を避けることができるかもしれない。
ちょっと覚えておいてもいいかも。

20年くらい前はFMラジオでお互いの車につけた「FMトーキー」で話をしたものだけど、今は見ないもんね。
特小だってそれこそ20年くらい前にはあったから。
携帯電話がなかったらまた別の「今」があったのかもね。

(追記)
無線機で自分から話すときにPTTスイッチというものを押すのだけれど、押してすぐだと相手には言葉の始めが途切れて聞き取れなくなってしまう。

だからPTTスイッチを押してから1秒くらいは話し始めずにいるか「え~」などの言葉を挟むと頭が切れずに相手に伝わります。
これ結構重要!

(追記)

特定小電力トランシーバーを検討されている方へ
特定小電力トランシーバーカタログ その1
特定小電力トランシーバーカタログ その2
特定小電力トランシーバーカタログ その3
トランシーバーサイズ比較
トランシーバーチャンネル互換表
inomata リーフ スリムポケット 
トランシーバーの使い方~ツーリング編

最近は風呂とリビングで子供をお風呂に入れるタイミングをかみさんと連絡取り合っている。大声で呼んでも扉を数枚挟むと聞こえないので便利。

使いかたの追加。
マイク部分に口を近づけすぎたりすると声が割れて相手に聞こえづらくなってしまうので、こぶし1個から2個くらい空けた方が明瞭に聞こえる。




Posted at 2014/05/28 17:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2014年05月28日 イイね!

小学生が「前略、道の上より」で踊っていた件

小学生が「前略、道の上より」で踊っていた件今外回りから帰りました。

途中近所の小学校のグラウンドから「ソイヤっ!」の掛け声と聞いたことのあるリズム・・・
運動会のお遊戯の練習のようだが。

一世風靡セピアか!

ちょっと待て。
アラフォーの自分でもリアルタイムの記憶が乏しいこの曲をなぜ今の小学生が踊る?

調べてみると1984-1989が活動時期だったらしい。
前身は80年代に流行した路上パフォーマンス集団とのこと。

沖田浩之の竹の子族とかの仲間か?
よくわからないがいずれにせよメンバーは10歳以上年上なので世代が違うので詳しいことはわからない。

哀川翔はVシネかカブトムシのおじさんだと思っているし、柳葉敏郎は欽ちゃんの番組が一番古い記憶だし。
いずれにしても歌を歌っているところを見たことがない・・・

そんな彼らの曲を小学生が踊っている不思議さ。
学校の偉い先生が50代くらいで知っている曲をあげたうちの一つなのだろうか?

この曲自体は一つの時代の代表曲なのだろうし、個人的には良い曲だと思うが、今の小学生になぜこの曲?

せめて平成の曲から選べばいいのになと、ふと思った。
Posted at 2014/05/28 15:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人 | 日記
2014年05月28日 イイね!

自分の行動範囲

先日のプチオフは埼玉県。
場所は越谷から更に移動して、最後はどこだったのだろう?
よく知らん(笑)
埼玉組の家はそこから近いそうだ。
地元民がいたから情報あってよかった。

ふと、自分の行動範囲を考えてみた。

例えば旅行などは、連休がとれて一泊できるなら、休み前日の仕事終わりから夜中走って動くことはある。でも、群馬(草津温泉)、長野(蓼科)、静岡(富士宮)、山梨(富士山周辺)、福島(県央)くらいまでか。
200キロ位ならノンストップでも行けたが、最近は苦しくなってきてるかも?


昔から徹夜ができないので道が空いている時間に動くのは好きだが、夜通し走ることはないな。

夜は距離稼げるけど景色見えないとがつまらない。

現地に移動しておいて、朝から行動できるように前乗りするという感じ。

さて、翌日も仕事の場合、仕事終わりに出かけて、という事はまず無い。通勤途中くらいならあるが。
22時まで仕事のシフトが多く、そこから人と合うのはまず無理。翌日も仕事だと、家に0時回るとキツイ。

土日祝日は関係ないのでなかなかね〜

すると、自分の休みの日に動いて他の人の仕事終わりに合流して次の日に差し支えないように帰る。

これなら何とかなるかな。
首都高速のPA等の中なら帰る時間は空いているだろうから多分動けると思う。
大黒あたりも含めてね。

まあ、みんな事情が違うから集まるのもなかなか難しいよね。

場所も考えなきゃだしね。

あ、津田沼なら24時間の立駐あるけど買い物しないとタダにならないからね〜。




Posted at 2014/05/28 13:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@クロロ一佐 無事を祈る!」
何シテル?   07/01 18:28
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
4 567 8 9 10
111213 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49
HDDレコーダー(BWT-510)のHDDバックアップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:29:09

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation