
https://king.mineo.jp/staff_blogs/677
2017年10月の古い記事ですが、知らない方もいたので。
今の手持ちのスマホのままで、別のスマホ会社に乗り換えても使えるの?ってことなんですが、半分〇で半分✕なんですよね。
ちょっと詳しい方なら、「携帯電話会社はもうスマホにSIMロックしたものを販売しちゃいけなくなったんだから使えるでしょ?」という方もいるはず。
うちの友人が見事にそこにハマってました。
docomoで購入したGALAXY S10をワイモバイルの契約のSIMに変えて、山の方で電波が入らない!と言っていた模様。
そして冒頭のURLの内容を説明したら「何それ~!」と言っていました。ちなみに彼は電気関係はかなり詳しい方です。
ですので、ごくごく普通の方には認知されていないかもしれないなと思った次第です。
特に危ないのは「Xperia」とか「GALAXY」という奴らですね。基本的にですが、キャリア事に仕様が違うのです。
ですからもし中古でスマホを買う時にも、例えばXperia1Ⅲをdocomo回線で使いたいなら、「SO-51B」というものを買わないといけません。
ここで「A101so」を買ってしまうと形は同じですがソフトバンク/ワイモバイル用の物になりますし、「SOG03」ならau/UQモバイルでしか満足に使えません。
これは使っている(受信できる)電波の周波数が違うので、例えばアメリカやロシアのラジオを日本と同じ名前で売っている、とでも言えばわかるでしょうか?
使えるわけないです。
ちょっとおかしいですね?
お国が言っているSIMロックしないで端末を販売するようにというのは=どの会社にも乗り換えしやすいように、という意味だったはずなのですが、携帯電話会社は言葉じりとしての「SIMロックしない端末」の販売をしている訳で他社に簡単に移行できるとは限らないのです。
しかし、安心してください!
日本人の約半数はこの問題をクリアしています。
日本のシェア半数のiPhoneは全ての国内スマホ会社の電波を受信することが出来ます。
もし古いiPhone6sであっても、今はSIMロック解除も無料でできますし、そうすればdocomoでもauでもソフトバンクでもrakutenでも使うことが出来ます。
もちろん新しいiPhoneならそもそもSIMロックされていないのでどこの会社でも初めから使うことが出来ます。
そもそもiPhoneは世界中に向けて作られているのでできる仕様だと思います。
反対にわざわざキャリア向けに合わせて作るメリットは今の時代にどこまであるのやら…?
もし、今のスマホのままで安い料金にしたいなどありましたら、メッセージください。
ご相談に乗りますよ。
ブログ一覧
Posted at
2024/02/03 17:39:02