• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

道の駅巡り(岩手県沿岸縦断)その3 R45と三陸鉄道小本駅

 道の駅「のだ」を出発ししばらく南下していくと道路の災害復旧工事を行っている箇所が複数ありました。

(道路災害復旧工事箇所:野田村内)
 ちなみにこの場所、それほど低い場所ではないのですが、

(向こうで護岸を直していますが、この護岸の上端と同じくらいの高さがあると思われます)
反対側の山に避難用の仮設の階段が設置されていました。

 何だか現実性がないのではないかと思ったのですが、この先のガードレールが欠落していることで、その考えが誤っていることに気づかされました。

 法面崩壊かはわかりませんが、少なくともこれだけの高さにある道路に対して悪さをしたことだけは事実です。こんな高い場所でも津波が襲いかかったのかという、7月に訪れた宮城県の亘理~山元から福島県境のあたり、昨年訪れた仙台空港界隈の風景とはまた違う衝撃を受けました。


 そのような工事箇所をいくつか通り抜け、ちょっと内陸に入った小高い地域に道の駅「たのはた」があります。
 この道の駅は思惟大橋という大きな橋の袂にあり、橋からはこんな風景が広がっています。

(H22年8月末に撮影した橋の上からの風景)
 しかし今回はこの施設の背後にある公園か何かの施設でイベントを開催していたらしくクルマを止める場所がありません。やむなくこの施設はスルーすることとして、先に進みましたが、ここで三陸鉄道北リアス線のうち南側起点となっている小本駅に向かうことにしました。
 地図を見ていただければわかると思いますが、本来であれば、
① 今後三陸北縦貫道となるR45中野バイパスを通過し、
② その起点側の現時点の終点であるR455との交差点から小本駅に抜ける

と思うのですが、うちのナビは中野バイパスの存在を無視して


 直轄管理の3桁国道以外では極めて稀な30km/h制限の急勾配+狭隘な道を下り、R455との交差点ではなく、その一つ手前の交差点で右折し、集落内道路(恐らく旧街道)を通るよう指示してくれました(汗)

(こちらも30km/h制限)

 かなり時間的・距離的ともに無駄が多い経路でしたが、何とか小本駅にたどり着きました。

(三陸鉄道小本駅)

 ここで鉄道のダイヤとそこまでの所要時間を確認し、ちょうど走行中の列車と遭遇できる場所を探し、一の渡という駅に向かうことにしました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/21 23:16:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

掘り出し市
マンシングペンギンさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

ジェラート食べたい 姫路たね匙
dora1958さん

この記事へのコメント

2012年10月22日 2:01
くねくねした道が書かれている標識、恐らくぶつかったときの衝撃を和らげる為に付いてある数多くのタイヤ・・・


まるでサーキットみたいです(笑)




冬は怖くて通りたくないですね・・・

コメントへの返答
2012年10月24日 1:41
勾配が10%という時点で雪寒地の道路構造の基準に反しているはずですが、この塀の先はまさに奈落です。

冬道には慣れている私でも絶対通りたくありませんし、これが幹線国道(昔の一級国道)ということが信じられません(汗)
2012年10月22日 22:33
こんばんは♪

盛岡市まではしょっちゅう行くんですが、三陸までは会社の団体旅行で一度行ったのみです。
でも、行く途中の道のウネウネ具合は記憶に残ってますね。
三陸津波の記念館のような場所に寄って、地形により津波がせり上がる模型を観たおぼえが・・・
あの記念館(?)はどうなったのかなとか思いますね。
コメントへの返答
2012年10月23日 3:52
こんばんは(^^)

青森からもあまり近くないため、私も三陸沿岸でも宮古などはこれまで3回ほどしかいったことがないんです。

津波体験館というものが確か唐桑半島の方にあったと聞いたことがありますが、恐らく高台にあるのではないかと思います。

今後仙台を起点に松島の方から気仙沼方面に北上するつもりなので、そのときに訪れてみたいと思います。
2012年10月23日 10:47
こんにちは~( ̄▽ ̄)

津波の影響というのは、本当に凄いのですねぇ。
タイのプーケットなどの津波の映像を見ても、市内に水が入り込んで至るところに人が、とにかく高いところに逃れようとする様が見てとれます。

仮設の避難階段も、必要だから作ったのでしょうねぇ。

本当に自然災害をナメてはいけないコトが良くわかります。
コメントへの返答
2012年10月24日 1:40
こんばんは~(^^)/

釜石の海上保安部で撮影した津波の映像や、八戸その他で実際に撮影された写真を見ると、大げさじゃなくタイの津波以上の状況だったようですね。

もと部長さんには釈迦に説法かと思いますが、何よりも命を守らなければいけないので、取り得る安全対策はしておくべきですね。

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation