• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月20日

今年のEKシビックでのお出掛け その2 夏の三陸へ

 次は夏です。つまり春は一度しか出番がありませんでした(^^;
 最近の高速道路のペースではプレリュードに燃費が負けるのであまり高速走行しない方面に遠出しようと思い立ったのが三陸沿岸北部。

 まずは東北道~八戸道で九戸ICまでワープしますが、久々にKB2を見かけました。

 見慣れない車輌なのでナンバーを見ると移転登録されたばかりの個体のようですが、少々飛ばしすぎなのはさておいて、ウィンカーも出さず走りが下品でした。同型車のイメージが悪くなるのは嫌ですねぇ・・・

 その後上りにさしかかったので少しアクセルを入れたところ燃料カットが入ったような衝撃(減速G)を感じました。
 13万kmのキリ番はゲットしつつ、様子を見ながらも流れに乗って走っていましたがその後は特に気になることはなく、

高速を降り、山道を越えて道の駅「のだ」を目指して走りましたが、ここまでは平穏でした。(とはいえ、フィールが悪い)

 ふだんよりもクルマが多い、と思いつつ、暑かったのでいつもどおり「のだ塩ソフト」を食し、野田村内にあるお菓子屋さん

(まるきん 大沢菓子店)
へ行き、仏壇にあげるためのお供え物と、こちらの名物「純生ロール」というふわふわのロールケーキを購入し、更に南に向かいましたが、エンジンの調子は相変わらず。
 しかし、登坂車線があるような坂でショックを再び感じ、それを数回繰り返すうちに、ついにこのクルマで初めてのエンジンチェックランプ点灯。
 エンジンもフェールセーフのため猛烈なパワーダウンとなり、ある程度の回転キープと半クラを多めに使わないと発進も困難なほどに。

 センサのトラブルであるのはほぼ間違いないので、取りあえずの目的地だった移転後の道の駅「たろう」



(この時点ではまだ一部工事中)
に辿り着き、エンジン再始動、スロットル附近のセンサを抜き差ししてみました。田老の道の駅にも人だかりがあったのですが、ちょっと余裕がなくスルーしていました。
 とはいえ、せっかくここまで来たので産直施設で農産物とこちらを購入。

 前回訪れた際は仮設商店街の中にお店を構えていましたが、道の駅真向かいに新しいお店ができていました。

 このあたりに賑わいが戻ってくれればいいですね(^^)


 本来であればもう少し南下し、宮古から国道106号で内陸に戻るつもりだったのですが、やむなく元来た道を折り返すことにし、状況はDにも伝えておきました。「ヘッドOHのきっかけも北三陸だったなぁ」と思い出しつつ慎重に走らせましたが、高負荷がかかるとやはりセーフモードに入ります。

 そして、夕方に野田村まで戻ってくるとやはり都市公園に人だかりが。
 役場向かいの駐車場にクルマを止めたところで改めて事態に気付きます。

(LIGHT UP NIPPON)
 よく考えたらこの日は8月「11日」でした。

 ということで、当初の予定とは違いますが、折角なので夕食休憩を取ってから花火を見ることにしました。
 前回は定宿である国民宿舎「えぼし荘」でランチ

(月替わりメニューだった地元産の荒海ホタテを使ったホタテ天丼)

(こちらはこの日の日替わりランチであるハンバーグ)
を、その前は道の駅の食堂「ぱあぷる」で食事を取っており、この1月後にはふたたび国民宿舎での会食が決まっていたので、かなり久々の訪問となる「キッチン栄」にしました。

 国道沿いで道の駅「のだ」(=三陸鉄道「陸中野田」駅)向かいという好立地ですが、所謂定食屋さんといった雰囲気です。


 肉系が得意というお話を以前聞いたことがあるので、同行した家人が所望したとんかつ定食と、一度食べてみたかったエビチリをオーダー。
 大将1人で切り盛りしているので少々時間が掛かりますが、地元の人や旅行者の方と一緒に世間話をしながら待っていると、開始一時間くらい前に何と強い雨が。
「花火大丈夫かなぁ・・・」
とみんな心配していましたが、取りあえず目の前にやって来たもっと美しいものに釘付け(爆)

 とんかつ定食には自家製のドレッシングがついてきました。

衣はさくさくで、中はジューシー、ドレッシングも酸味がきいてさっぱりしており非常に美味しいです。
 こちらは私も初めて食べるエビチリ。

 ピリッとした辛みと甘さがバランスされており、さっぱりとした味付けの漬け物共々すぐに完食(^o^)
 次はこのお店のレギュラーメニューでは高価なものであるポークソテー、ラーメン系を試してみたいです(^^)

 店を出る頃には小雨になり、シビックの中から花火を眺めました。


 色々な思いを乗せたこのイベント、来年も続いていくのかな・・・

 この後慎重に走らせ帰宅しましたが、500km程の走行で燃費はリッター10.5kmと通常より2割ほど悪化。復路はほぼセーフモードで燃調が非常に濃い状態だったこともあり、排気パイプ内側は煤で真っ黒でした。

 翌日Dに入庫し、エラー履歴確認・リセット、関係部分や接点の清掃をしてもらい、様子を見ることとなりましたが、下道と高速を100km程度走らせましたが、エラーは出ないものの違和感が消えないのでマップセンサとEACVを新品交換してもらいました。

 これを踏まえ、どこかに出掛けようと思い立ちます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/20 22:43:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年12月22日 0:20
こんばんは♪
私も夏に45号線を走りましたが、田老の町並みの変化には驚きました(^^;

中心部には野球場も出来てましたね!
活気が戻ると良いですね~(^_^)v

そして、定食屋さんの値段が全般的に安いですね♪
道の駅の反対側にあったとは…気づきませんでした(汗)
コメントへの返答
2017年12月22日 21:25
こんばんは(^^)

この少し後南三陸を走りましたが、最新データのナビでも迷走するくらい変化がありました(^^;
ようやくではありますが、街並みが整っていいことだと思うようにしています☆

私はこのお店のと道の駅、国民宿舎、神社の鳥居横にある洋食屋さん含め基本的にお安いお店が多いです。是非試してみてください(^o^)

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation