• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月22日

そりゃクルマが売れなくなるわな

日本という国は世界的にはたいへん住みやすい国とされています。

しかしいっぽうで失われた20年とやらの影響もあり、実のところこの20年ほどは経済的には完全に停滞期となっており、国際社会での地位はジリ貧と言っていい状況とも言えます。

加えて、国民の平均所得あるいは所得中央値はここ20年伸びるどころか下がっているとされます(詳細はリンク先にも情報あり)。

多くの国は伸びてるってのに・・・・

もちろんこれには色々な背景があり、大きくは雇用形態の変化(正社員が派遣社員に置き換え)や、潜在的なデフレに伴う各種賃金の上げ止まりなども要因と言えましょう。

このように国民の所得は減少しているわけで、加えて価値観や趣向の多様性などでクルマや住宅購入に執着しない層の増加に拍車をかけている、とも思います。特に家もそうですが、クルマは購入後に掛かる維持費が生活にのしかかる訳ですから、その購入に躊躇するのはある意味当たり前かなと…

そんな事は誰もが肌で感じているであろう事はもちろん知っています。
かくいう自分もそういう感覚は持っていたつもりですが、実際には良く分かっていませんでした。

と言うのも、ここ数日の片付けをしている最中、12年ほど前の給与明細が出てきて、先月の支給額と比べて見たら…はっきり言ってかなりビックリしました。

この12年で、会社の支給額はざっと10万円増えています。。
でも上がった上がった、と喜んでも居られないんですね。というのも平均、という計算式のカラクリで、同じ年の統計でも40代より50の方が平均年収は高くなりますから。また通常平均所得は50台が最も大きいとされるので、この12年でその50台になったから伸びていても統計的にもおかしくはありません。まぁ、自分にとっては幸いこの12年の間にポジションも上がったのでその結果でもあります。

でもですね、ココから各種税金や社会保障費を差っ引いたら・・・・
なんと最終支給額は全く増えていませんでした!

はぁ?

ですよね。。。。。
この12年で扶養家族が一人増え、本来なら下がってもおかしくない税負担が下がるどころか上がっていますし、健康保険も上がっていました。また、将来が心配な年金を確保するために年金支給型の保険にも掛け増ししているのもあり、総じて我が家の可処分所得は良く言って横ばい、実際には減少していると言えます。

我が家に限らず税金や社会保障費の増加は程度の差はあれ国民皆にのし掛かっているわけですから、日本国民全体の可処分所得は平均年収の増加分なんざあっという間に吹き飛ばされ、着実に減少しているんじゃ?と考えられます。そんな中、ほぼ物価は横ばいな中でも平均価格がじわじわ上がるクルマの購入に踏み出せるか、となると答えは自明ですね。

他国並みに平均年収が増加する基調に乗せるためには政策による誘導が不可欠でしょうが、ここ20年で、あるとき日本を襲った民主党政権による失策が経済を痛めつけた時期もありますし、年々下がる出生率低下から日本の社会縮小の流れが全く是正されていません。縮小社会で人口は減り、高齢者は増え、若者は増え続ける社会保障負担に不安だし、高齢者だっていつバッサリやられるか知れない年金の将来性に不安がいっぱい・・・。

こうした現象はこのままでは改善の見込みは薄く、今後はさらに高齢化社会の進行とともに状況はさらに悪くなり、色々なものが売れない社会になってゆきます。そういう世の中でクルマを楽しむにはどうしたら、と考えてももちろん妙案なんてないので、とりあえず目の前のクルマを大事に愛でる、くらいしか出来ないんでしょうね・・・・




ブログ一覧 | 政治経済 | 日記
Posted at 2019/09/22 11:14:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2019年9月22日 16:23
自分は今どき珍しい組合員なので、この10年で10%位は所得が増えている気がします。
まぁ、国民の平均所得の低下は二次産業人口が減って、三次産業人口が増えているのも、要因だそうです。
家電系は、海外への流出が激しいですしね。。。。。

自動車については国内販売は減っている、もしくはコンパクトか軽自動車への乗り換えが多いそうですが、全世界的には毎年1~2%は増えているので、グローバル車種は、それなりに買えるかもしれませんが、安全装備の関係で、お値段は右肩上がりなんですよね~。
自分が言うのも何ですが、趣味車は現状維持が一番良いですよw
コメントへの返答
2019年9月22日 16:38
管理職は業績反映変動がある、とは言え、ウチはほんと上がらないですね。業績はそんなに悪くないんだけどなぁ。でもほぼ全企業が内部留保を溜め込む傾向が強まり、そのアオリで従業員への給与が上がらなくなっている、と考えます。内部留保を増やすのはほぼ株主へのスタンスと言えますから、この辺は格差社会の影響、と言えなくもないでしょう。そんな状況ですから内部留保を企業が吐き出せる状況を政策で誘導する、合せて年金の安定(企業の積み増し義務化)などを進めて給与も上げて、とかしないと冷え込んだ国民の財布の紐は緩まないと思いますがね。
2019年9月23日 1:39
上がるどころか確実に下がってます(恥)
景気が悪くなればバックマージンはなくなるは。
転職すれば働き方ガクガク?もとい改革とやらで残業なくなるし。

年金。
なんかグリーンピアの件がなかったことのように扱われてることに怒りを覚えます。
その後も、喉元過ぎればなんとやらで獲得した予算や税金の無駄遣いは止まらず。
相変わらず身内(騒がれなくなった隠れ天下り)が儲かるところに湯水にの如く消費する構造に変化なく。
ジャパンディスプレイではないが今までの愚策・負の遺産の責任は誰が追うのでしょう?
降格になっても除籍になっても捕まっても消えた金は帰ってこない。
責任追わないでテケトーな思い付き?妄想で検討違いなデータ収集、超スイートな見通し立てるレベルで老後が安泰出来るクラスのお金貰えるんだからボロイ商売ですね(苦笑)
それで医療費が足りないから負担割合増やすだの年金減らすだの愚策以前にキ千ガイの集団かと。

車欲しいけど買えず・・・毒を吐いてすみません♪
コメントへの返答
2019年9月23日 20:34
いえいえ、正直似た感情ですよ。。。
我々サラリーマンは為政者からしたら最も確実な搾取相手ですから、いの一番に締め上げて搾り取られる存在です。政治家や役所の間違いや失敗は結局尻拭いをするのは納税者ってのも納得いきませんね。なんか責任取ってるのかよ、と思います・・・

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation