• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月15日

何を以て個を特定するか〜クルマと時計の共通点?

何を以て個を特定するか〜クルマと時計の共通点? ある日ふと思いつき、しばらく考えを巡らせていました・・・・

私自身は自分の愛好するクルマや時計たちの一体どこで“自分の愛機”と認識しているのかなぁ、と・・・・

ちょっと意味わからんかもですが、クルマにせよ時計にせよ“最も重要な部分”がすなわちそのクルマあるいは時計の個体同定になっている、と漠然と考えていた一方で、自分自身はとことん考えたことがなかったように思います。

まずクルマですが・・・・

クルマ好きな面々の考え方や車種によってもどの部分が一番重要か(≒個を特定する部分)が違うかもしれませんが、可能性の高いものとしてはエンジンがあると思います。エンジンはそのクルマの性能やフィーリングに大きく関与し、かつドライバーもその調整(調教?)にも心を配り、その良し悪しでクルマの調子は変わるし、好き嫌いや買い替え心理にも大きく影響します。
そういう意味ではエンジンが根幹パーツであり、エンジンが修理不能な故障をきたすとそのオーナーの愛車は終焉を迎える・・・というふうに感じますが実際はそうでもないですよね。エンジンは正直載せ替えも頻繁に行われ、修理コストやチューニングのメリットによっては載せ替えに抵抗がないケースもあります。かくいう自分も8万キロ段階で重大な故障が起き、載せ替えコスト観点と手組みエンジンが入手できる(≒チューニングできる)ことを考え、載せ替えていますので、元々ついていたエンジンはすでに乗っていません。
正直なところ、自分はエンジン以外にもドア、ガラス、リアフェンダーといった取り外し困難なもの以外の外装パーツはことごとく交換してあり、また内装もシートやドア内張、センターコンソールなどが交換されており、オリジナル状態の純度がかなり低いです。
そんな交換済みパーツ(非オリジナルパーツ)だらけの状態でも、自分にとってはこのカプチーノ自体が27年間ずっと維持している愛車であります。そうなると自分にとってのこのカプチーノの個の認識とはおそらくフレームなどの中身(エンジン以外)なんだと思います。あと外装パーツはいつでも戻せるとの認識もあり、余計に(部品交換(オリジナルパーツ温存)は個の認識に影響していないとも言えます。

一方時計ですが・・・・

時計も多くのパーツで構成されていますが、非常に大きいのはムーブメント(キャリバー)でしょう。
純粋な値段の観点なら必ずしもムーブメントのコストが最も高いとは限りませんが、ムーブメントが何なのか(どの機種なのか)やその仕上げによって愛好家の熱意も影響されます。また定期的に行われるオーバーホール(OH)でも基本的にはムーブメントの分解洗浄をすることで初期性能に戻すことが通例であり、故障においても最小限の部品交換で済ませることが多いです。
となると、時計はクルマ以上に個の認識がムーブメントに拠っている可能性が高いように感じます。実際自分は結果論かもしれませんが、エルプリメロ(Zenithのクルのグラフのムーブメント)や各種GSのムーブメントなど、機械にこだわって機種選定をして買い集めてきています。ですので、自分にとってもムーブメントは時計の個を特定するほぼ決定要素に感じています。この個の認識とは修理や調整でもあくまでオリジナル部品に対して施して欲しいし、交換パーツも最小限にして欲しいとも思います(もちろん技術的な可否にもよりますが)。

こういった考えを持ちながら時計を愛でていますので、過去に購入しなかったケースがあります。一つはカルティエのパシャですね。
デザインが気に入ったからと少し前に旧パシャ購入を検討したことがあります(家内の時計)。旧パシャは搭載しているムーブメントは確かETAの機械で、アクセントとして竜頭に石が埋め込んであるのですが、なんとメーカーにオーバーホールを頼むとブーブメントごとごっそり交換し、さらに竜頭まで変わってしまう(石がないタイプになる)と聞いた家内が一気に興味をなくし、結果的にBreguetのマリーンを購入しました。
この機械全とっかえは自分の感覚では個の消失に近く、到底受け入れ難く、家内も似た感覚だったようです(家内は竜頭の石が決め手かもですが)。
同じようにETA7750搭載のクロノグラフでも似たようなことが行われることがあるようです。ETA7750は名機といえる優れたクロノグラフムーブメントではありますが、徹底した大量生産向けの機械であり、生産数も半端ない数です。またコストもかなり安いため、変に分解洗浄などするより、載せ替えちゃったほうがラクなのも頷けます。でも、だからと言って自分にはやはり抵抗感があります。それもあって自分は結局はETA 7750搭載のクロノグラフは買ってこなかったのかもしれません。

この機械全とっかえ手法はSWATCHグループ(ETA社も所属)のみならず、ひょっとしたらETAからムーブメントを仕入れている会社にもあることかもしれません。この手法を取るのは納期が早いことや結果としてコストが安いなどもあるでしょう。でも一方でETAの機械は整備性が良いことも特徴ともされていますので、手間暇ケチりすぎて愛好家心理を損なっていないかな、とも感じます(早くて安けりゃいい、って人もいるでしょうけど)。

画像に写っているOmega SeaMaster GMTも機械はETAのもので、ひょっとしたらメーカーでは機械入れ替えOHをするかもしれません(過去の依頼では少なくともそうではなかったけど)。
自分としては個の消失を避けるために、あえてメーカーに依頼するのではなく、腕のいい時計師にOHが頼めるように色々模索しています。結果として今は3つくらいの依頼先を活用していますが、一方でこの思い入れが融通が効かない要因なのかな、とも思ったりします(だって車ではエンジン載せ替えを許容するのに、時計だとダメなの?みたいな・・・・)。
ブログ一覧 | カプチーノ | 日記
Posted at 2023/04/15 17:52:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

グランドセイコー白樺入院 and ...
白~い おぢ さまさん

自社製って…
porschevikiさん

にわか時計師
まるしさん

雨の日は時計を愛でる
green_openmindさん

冠婚葬祭用の時計を、また購入
吉川優子さん

'24.10.26-1 懐中時計の ...
ハ リ ーさん

この記事へのコメント

2023年4月16日 10:36
愛機♪
難しいテーマでしょうかw(追記したかったので一回デリートしましたペコリ(o_ _)o)
乗り物、チャリから始まって~坂道(下り)が怖かったりで~自分には乗り物を自在にコントロールする資質がないことを学習し、バイクでも車もエンジンノーマルでリミッターカット(ブレーキホースとか強化物が出入る部分は交換して)、見た目そこそこ走りそこそこ?
一応 『 羊の革被った山羊 』 を自称してても流石に見た目がフルノーマルは趣味でなく…
となると車に関しては内外装含めて何かしら自分好みに換えることで他人と差別化し 『 個 』 とみなしている気がします♪(走りなチューンナップに振るか、見た目のドレスアップに振るかは個人の好みで、ここで『個』が露になるのかな?とw)
対する時計は個人的にフルノーマル・オリジナルに拘っている方なので、極力ブレス等も社外品等に葉交換したくないですし~同じ品番のモデルであれば他人が所有している物とも見た目は一切変わらないので何をもって 『 個 』 となすと言われると結構悩みますw
なので使っている時に付いた傷は消さずに、そこを含めて「自分の時計」 = 『個』と受け止めていますが~そんな傷、時計パクられてポリッシュ掛けられたら跡形もなくなって個を判別することは叶わないわけですがw
因みに先に上げた車は内外装をチョロッと換えているのでソレを持って個としているで~逆に傷はなるべく消したかったりで自分は車と時計はへの 『 個 』 の考えは真逆な扱いかもしれませんw(車はオリジナルより性能重視)
車検や走行に支障をきたさなくともボコボコな車では出歩きたくたくないw
でも時計の傷は大丈夫w
本物のドレスウォッチであれば話は変わってくるものと思いますが~ロレのデイトジャストやGSのステンレスモデルであれば一生涯ノンポリッシュで通すと思います♪
ただ、時計は汚れは許せないんです( *´艸`)
例えモノホンのデイトナであっても~ブレスや裏蓋に皮脂汚れが粘土状の垢みたい状態が付いてたりした超減免w
(その辺の人の時計はブランド物でもそんなん多いく、素手で触りたくないw)

でここに追記を挟んでおきます♪
車と時計で決定的に考え方が違うのは~「車は手放し買い替えることが前提」・「時計は手放さず買い足すことが前提」w
green_openmindさんのようにエンジン載せ替えまで愛着湧く車と出会ったらまた変わるかも知れませんがw
そして「車は性能(パワーウエィトレシオ等)重視」・「時計は雰囲気や耐久性重視」。
時計の雰囲気重視と言ってもダイバーズに限らず防水性のスペックやサファイアクリスタル等etcスペックも完全無視ではなく拘りますが~シリコン製なゼンマイやアンクル、長時間パワーリザーブ等な最新のスペックにスペックに一切興味無しw
ここ、メーカーが差し投げたら(ストック切らしたら)普通の街の修理屋では作る技術がないのでお手上げに…(;´Д`)

で。
ムーブに関しては同意です(#^.^#)
ムーブに個体番号があり、購入時の保証書と組付けられていれば別ですが、普及機でそんな扱いのモノは存在せず…メーカーやメンテナンスショップにて勝手に別物と換装されていても気付くことは不可能であり、、、
ウチのクロノタイムで散々愚痴りましたが…傷んで使えないパーツの交換はメンテナンスとしては当たり前処置でなんら問題視致しませんし、先ず先ずそうならないが為の定期的メンテナンスであり、不調で 『 修理 』 に出していたのであればいざ知らず、ただの分解清掃+注油で済む物を傷んでも居ない箇所まで交換して欲しくないと言うのが自分の主張です♪
ま、それが車りエンジンであって、リビルト品ではなく新品であれば歓迎するかも知れませんがw

にしてもカルティエ…
お安いモデルは昔から載せ替えとは言われていましたが~載せ替えたらカボション付いてないってどう言うことでしょう?
巻き芯取れない仕組みとか?(そんなムーブある我ないですがw)

と妄想癖が大爆発してコロングコメになってしまい申し訳御座いません(≧▽≦)
コメントへの返答
2023年4月27日 9:27
遅返事すいません・・・
盲導にも仕事が大変すぎて泣けてます・・・
自分のクルマいじりの基本方針は、手間と向上(主に走行性能)のバランス取りです。
自分が十分と考えればそれ以上は目指しませんので、ベタベタに弄っているカプチーノに比べ、RX-8はほぼノーマルのままなのはこれ以上の性能は必要ないと思っているからです。
RX-8は上記のようにほぼいじっていないので、この認識はこのクルマ自体でほとんど動いておらず、違和感も全くなくそのまんまなのですが、一方のカプチーノはエンジンはおろか吸排気系統は全取っ替え(エアフィルター→タービン→タコ脚→センターパイプ→マフラーがほぼ入れ替わっている)し、エンジンも交換し、外板もほぼ交換済み、シートも内装も多くを入れ替え、ですので元々のカプチーノは一体どこ?な状態ですね。でも全てのノーマルパーツはストックされていてガレージ内にあって、手間はかかっても元に戻すことができるので、そうした周辺ストックパーツを含めたトータルが自分のカプチーノなんだ、という認識です。なんか変な話になりました汗
一方の時計は自分は常に綺麗な状態でありたいと考えています。なので小傷は可能な限り減らしたいし、小傷しないようなも工夫も色々します。でも自分の作った消せない傷は実は自分とこの時計の辿った歴史なんだ、とも最近感じるようになり、傷はあんまり気にしなくなってきました。実はCREDORフェニックスは一時期徹底的に使い倒したため風防は傷だらけだし、ストラップには深めの傷も少なくないですが、これは売却する可能性がゼロだし、祖母の遺してくれた資金で購入したという特別な経緯もあるので、どんな状態でもこれが個の証です。ですがもしムーブメントを入れ替えなくてはいけない不具合に直面したら一体どうするだろうか、と思うと直さず不動のまま置いておく、という選択肢が出てくるかもしれません。
時計ってもう趣味性純度がバカ高いギアですので、どう向き合うかは本当に人それぞれだと思います。これは機種選定の個性以外にもどう向き合うか、どう維持するか、どう終活するかなども考えると本当にさまざまでしょうね。自分は将来誰かに託す、ということを考えることもあり、その際気持ち良く維持してほしいとも思ったりします。となるとボロボロだったり、動かなかったり、ひどい汚れがあったりではゴミに直行となりかねないので、一定レベルの綺麗さ、調子の良さ、奇抜に振りすぎない本来の良さのいじなどを踏襲していくと必然的に今のような持ちからになりそうですが、OH問題はきっと長く持つともっと問題になってくると思います。その一つの解決方法はやはり腕のいい時計師としっかり関係性を維持することかな、と感じます。
実は個のOH問題はカプチーノ方でも徐々に迫ってきていて、いくら多車種流用のスズキのエンジンでも古いエンジンは徐々に補修パーツが出てこなくなっています。こうなると部品交換による延命ができなくなっていくわけで、これは時計のパーツが廃盤になるというのと似た傾向です。なのでクルマに関しても信頼できるショップとしっかり関係維持をしていくしかないな、と思っています。きっとRE搭載のRX-8も将来似た課題が出てくるんでしょうね・・・

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation