• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月20日

ストラップ交換〜利便性に潜む危険性

ストラップ交換〜利便性に潜む危険性 自分の中では結構汎用性が高いことから出撃機会の多いZenith EL PRIMERO HWですが。。。。

以前ストラップ交換してコードバンのストラップを着けていました。

今回このストラップを交換してみました。

今回も(?)ヤフオクで購入した超お買い得なストラップになります(送料込みで1500円ほど)。
素材は本革(牛ですね)のちょっと硬い仕様で、裏面は合皮の汗対策品になります。
断面は切りっぱなしのコグチ処理仕様で、ステッチはバネ棒取り付け部分とバックル部分のみとなっていて、この辺のシンプルさがかえって良いと思いました(安価故の仕様ですが、今回はここが気に入りました)。

画像では黒く見えますがカラーは濃いブルーでして、相変わらず黒を採用しませんでした(苦笑)

今回も自分が大好きなアビエ仕様としました。でも今回交換したのは・・・・
自分が懸念していたアビエ金具部分の劣化懸念からです。
構造を見ればわかる通り、アビエを装着するとバネ棒が通る部分に切り込みが入ります。これは装着に際してスライドするレバーが移動する溝になる部分ですので、構造的に避けて通れません。ですからこれは便利さの代償と言える部分です。
この切り込みは構造的にバネ棒貫通部分の強度低下をもたらします。単純に切り込みが入っていますから全体強度が落ちますし、この切り込み部分で素材(革)の強度に頼った構造となるワケですね。

この切り込み部分に力が集中するため、革が伸びちゃうのです・・・・
特にコードバンは滑らかな手触り(しなやかさ)が特徴ですので、ソフトな風合いで大変心地よいのですが、資材の伸びの一点では少し頼りなく、しかも耐水性の悪さがここでは悪影響なようです。画像右の方のバネ棒取り付け穴部分のが像でわかるように革が伸びて穴が広がっていまして、これがストラップの揺れにに繋がり、今後突然の破断を起こすかも、と懸念しました。

今回はこれらの懸念点を払拭すべく、
・しなやかさは犠牲になるが硬めの素材にする
・見た目少しでも穴部分が小さいアビエ仕様を選ぶ

などを考慮の上、製品をチョイスしています。

ただですね・・・・

今回のストラップなかなかイイんですが、正直Chronomaster GTに装着したHIRSCH社のストラップに比べ、やはり安心感に大きな違いがある、ってのが正直なところです。まぁ、HIRSCHの方はそもそも高級品だし、伝統の専業メーカーだし、ですので比べちゃ気の毒ってモノですが(汗)

ですが今回の交換を含め、今後は切れる前に手早く交換すべきと改めて思いました。


ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2024/04/20 07:16:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

雨の日は時計を愛でる
green_openmindさん

Hamilton GMTブロンズの ...
green_openmindさん

災転じて・・・・
green_openmindさん

バネ棒
アヰリスさん

SWATCHのストラップ交換〜使い ...
green_openmindさん

ストラップを探す…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2024年4月20日 18:57
確かに切り欠きで革の面積が減る分耐久性に影響が出ても可笑しくはないのでしょうね~(^_^;)
自分は革バンドの手持ちがほとんどないもののお洒落やコーディでサクッサク交換を楽しんでいらっしゃるような方だと絶対的に便利な機能ですよねッ!(^o^)
同じ様な値段であったら〜絶対的に自分もクイックタイプを選びたいッ♪(色目とサイズがなかったから今現在は所有してませんが・汗)

特に不治の病な難病 『 狼眼 』 が進行しているのでなるべくバネ棒外しとか自分では使いたくなくってます…(積極性は皆無です・核爆)
そして中華のプライスマジックに潜む罠?
企画が大手なら縫製含んだ耐久性も疑わないものの〜企画・販売共に名のしれぬ中華だとバネ棒(ピンやスプリング)の耐久性(強度)自体に未だ不安を隠せません(^_^;)
先日ブレスレットのピン折れでAmazonで中華を発注。
お安いセイコー スーペリア用なのでコイツはコレでいきますが〜ボールウォッチやリマスだったら確実にメーカー出し確定でした。
ブレスレット交換とか診断されちゃったら〜仕方なしに中華ピンを使うかも知れませんが〜ボールウォッチもリメスも純正で一回くらいは新規ブレスレット購入しても良いかなぁ〜♪とは思っているので純正ブレスも購入すると思ってます♪ゼニスみたいな値段には絶対なりませんし(^ν^)
※古いのを別途中華汎用ピンで修理して予備としてキープ予定w

ウチのはロレだチュードルだと言っても旧型でお安めですが〜それでもバネ棒やピンは純正orそれに準じた信頼おけそうなメーカーのモノを使いたいです♪
実際の耐久性とかは純正と全く変わらないかも知れませんが〜万が一外れて本体を落下させて悔やまない為の保険に(自爆)
流石にゼニスさんクラスだとバネ棒だけは買えないですかね?(太くて汎用革ベルトに通らないかもですが…(^o^;))
コメントへの返答
2024年4月21日 20:22
このワンタッチ金具導入時点で予想していたことではありますが、やっぱり・・・・というのが正直な印象です。
またお値段が高いベルト(ストラップ)の高い所以もよくわかった気がします・・・。ただ純正を無原則に使うってのは自分はどうしても決断しにくいです・・・。SEIKOならまだしも、GSやZenithの純正は本当に高くて、さらにBreguetは目ん玉飛び出ますしね。しかもZenithにしろたぶんBreguetもHIRSCHとか他の会社に外注で作らせて銘だけプレスしているはずですから。でもサイズはぴったりだからそこが悩ましいです・・・
また今回の経験を経てもワンタッチ式の利便性はほんと捨て難いので、引き続き愛用していくつもりですよ。
またですね、革自体の痛みに起因した寿命が短いってのもリスクをよく理解して、またうまく購入すれば安くて次々いろんなやつを楽しめますので、物は考えようかな〜とも思っています。今後自分としては引き続きChronomaster GTにはHIRSCHの特注サイズを奢ってやり、45GSにはHIRSCH汎用サイズをインストールする一方で、他のやつには順次いろいろな色や素材を楽しんでいこうと思います。革素材は奥が深いですね〜。触り心地がいいのが必ずしもストラップに向いているばかりじゃないことが今回よく理解できましたので、さらに研鑽積んでいかなくっちゃ・・・。
バネ棒は幸いZenithであればなんだかんだ言ってショップに純正品を仕込んでいただいていますが、ズバリいってバネ棒も消耗品だと理解したので、少しでも怪しい時はどんどん変えいこうと思います。バネ棒はメタルストラップの場合、結構盲点なので(そいうちゃくじに見えにくいですし)、ここは気をつけなくちゃ、ですね。

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation