• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月05日

左手に時計をする、っていう常識

左手に時計をする、っていう常識 画像では見えにくいかもしれませんが・・・
右手に時計してみています。

世間では多くの方が時計を左手に装着しています。
中には利き腕の関係で右手にする、という方もいますし、もちろんそれは何の問題もありません。ですが世間一般には腕時計は左手にするものとされていますね・・・

自分は右利き(一部左利きもしくは両利き)のため、普段は左手装着としていて、それでほぼ問題がありません。
この左手に時計をする、という常識は思うに世の中のメジャーが右利き故に左手に時計は装着するもとして発展してきた結果だと思います。

左手に装着すること前提という決定的な要素はりゅうずの場所ですね。
世の中の多くの腕時計が向かって右側にりゅうずがついており、これが時計を左手に装着して右手で操作する、という動作にマッチするわけです。
特に機械式の時計だと時刻ずれやカレンダーずれなどの補正に結構な頻度でりゅうずを操作しますので、非常に理に適った配置ですが、同時に右手装着には向かない構造です。ごくわずかりゅうずを左側に装備した時計もありますが世の中の左利きの方以上に少ない印象です・・・・
一方で自分が愛用しているクロノグラフ機能は右手装着でもそれほど不自由を感じません。強いて言えば操作時に手先が下から回り込む(左手)か、上から回り込む(右手)の違いくらい・・・

自分は右利きでふだんは左手装着で何の問題もないのですが、日常生活で少しだけですが右手装着の方が好都合な局面があるんですね。

その1:運転している時(右ハンドル車の場合)
運転時は左手に装着していると左手には基本的に陽が当たりません(日中の話)。
そのため急なトンネル突入などでは蓄光へのエネルギーチャージ不足でよく光りません。そんな時は右手に装着していれば結構短時間でもしっかり蓄光にチャージができ、よく光ってくれます。

その2:雨天の原付運転時
雨が降り頻る中、原付で走ると左手に装着した時計はりゅうずが進行方向前側を向くため、雨がモロに当たります。防水性が高い時計なら大きな問題はないですが、直接当たるのは局所的な水分侵入のリスクが全くのゼロとは言い切れませんから、気になったりします。特にクロノグラフのスタートリセットボタンはねじ込みではないことが多く、一層気になります。

と二つの右腕装着のメリットを見出したため、早速右手装着で日常生活を送ってみると・・・

これがまぁ頻繁に時計をあちこちにぶつけますね(汗)
やはり長年の習慣が体に染み付いていて、ほんのちょっとの体の捻りや腕の振りなどは左手に時計があることを織り込んでなされていて、左手につけていてもほぼぶつけない一方で、右手に装着すると日に何度も、それも結構派手にぶつけます(汗)
この厄介さを現実に体験した後で、再度自分が挙げた2つのメリットを見直すと・・・

その1:運転時
・左ハンドル車に乗れば解決じゃん
・オープンカーなら真上から日が差すから問題なし

その2:雨天の原付運転時
・そもそも雨天なら時計はめない
・雨天ではねじ込みりゅうず時計にする

など、まぁ対策がないわけではないですね・・・・(ははは)

以上をまとめると・・・

・ふだん左手に時計を装着している人は無理に右手に移すメリットはかなり少なく、一方でぶつけるなどのリスクが大きい。利き腕が右なら尚更。
・左利きの方が普通の右利き用の時計を右手に装着するのはほぼ問題はないが、頻繁なりゅうず操作はちょっと厄介。時計を装着しないで時刻調整などをするか、いっそ操作が僅少な機種(年差クォーツとか、電波時計とか、機械式なら誤差の少ない機種)を選択するとストレス軽減になりそう。

左手装着用の時計を右手装着用に改造するにはムーブメントの改造(下手したら再設計)が必要になりますので、右にりゅうず、という構造は今後もずっと継承されていくと思います・・・・

以上、単なる小話でした。









ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2024/07/05 09:25:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

メタル化計画。
あんだ~さん

両利きを意識。
GOOUT !!さん

青の相棒〜私的セレクション時計
green_openmindさん

腕時計、たった3台だけ選ぶとしたら ...
green_openmindさん

免許更新で分かった事
Byu@新潟さん

運転免許更新で”免許の条件等”欄が ...
HNU12/naganoさん

この記事へのコメント

2024年7月5日 12:34
そういえばアップルウォッチは、どちらの腕にも装着できるように設定で切り替えできますし、竜頭の位置も切り替えができます。左腕装着の左側竜頭みたいに。
これって地味に便利で、手首曲げた時とかの誤動作を防ぎますし、この配慮はスマートウォッチでもアップルウォッチだけです。
コメントへの返答
2024年7月5日 12:56
お〜そうなんですね。
さすがスマートウォッチの特性を活用した機能ですね!
なんせ時計は歯車で構成されていますからりゅうずの場所は好きに変えることはできませんし、多分デジタル時計も多少難易度は下がるとしても簡単には逆にできないと思います。そこに対応したのはAppleの商品企画力の勝利でしょうかね。
2024年7月5日 13:47
リューズの向きは間違いなく右利き = Majorityな発想からでしょうね~♪
そもそも懐中時計のころは衣服に引っ掛かり難いようにリューズはトップにあった訳ですし♪

両利き♪
世の中には本当に器用な方が多く物凄く羨ましい限りです(^O^)
別にクリエイティブな作業をしたい訳でもありませんが~自分なんてキーボードのタイピングすら未だ片手打ち、超絶恥ずかしい限りですw

時計、着けるだけなら右手でも違和感はありません。
でも癖の修正は即時には叶わず~時間見る時絶対最初に左手上げると思います(´∀`*)ウフフ
リューズでもクロノグラフのプッシャーでも腕に装着したまま弄ることはないので正直あまり重要視しないかもですね~
ただ左にリュウズがあるモデルだと両利きでない自分は繊細に弄れなさそうなのでやはり購入を躊躇しちゅうかも。

まぁ~特にそこで奇抜なタイプをチョイスしないと思うので~以前の汎用ムーブな話しではないですが~まだまだポピュラーなオーソドックススタイルなモデルで飽きることもなく~リューズの位置に関しても 「 普通 」 な右リューズムーブでお値打ちなコを捜したいと思います( *´艸`)
コメントへの返答
2024年7月7日 19:50
懐中時計って考えてみたら右利きも左利きも関係ないですよね〜(まぁ、どっちの手に載せるかって違いはあれど)。確かにりゅうずはてっぺんにあってそこにストラップが着く、というのがほぼ定着した仕様だと思いますが、クロノグラフ機能があっても確かプッシュボタンは上でしたね。ってそう言えば昔SEIKOもシチズン(かな?)もプッシュボタンが上についたツノ仕様のクロノグラフがあったような・・・・
自分の両機器はかなり偏っていまして、トランプのカード配りは左でしかできません。またボールを投げるのはほぼ両手でできますが、左で投げるとスピードと距離は80%程度しかいきませんね。また字を書くのはほぼ左ではできません。でも動物の手術ではほぼ両手で同じことができるので、研究員時代はずいぶん重宝しました。まぁ、現在は右手は小指損壊で動きが悪くなったので右手が機能低下して左右似たレベルになっていると言えなくもないです・・・(苦笑)
機械式時計だと、3針はh¥多分そんなに大工事しないでも左りゅうず化できそうですが、クロノグラフは大変なんじゃないかなと思います。ごく少数そんな機種があったように記憶していますが、操作上大して差がないので、右プッシュボタン仕様で事足りつかな〜と思います。
まぁ、自分は普通に左につける派なので、今まで通り普段は左に装着し、ごく例外的に右に装着する、というために少しでも訓練積んでおきます(笑)

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation