• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月07日

時計の針の邪魔な部分

時計の針の邪魔な部分 自分の拙い調査では情報が見つからなかったので、今回は想像で書くのですが・・・

自分が最も気に入ってて、最も特徴的な存在であると常に申しておりますZenith社のChronomaster GT(画像)ですが・・・
自分の中ではほぼ100点に近い時計なのですが、ほんのちょっと、気に入らないと思っている点について前にも言ったかと思いますが、それが今回のネタです。

その気に入らない点というのはクロノ秒針の尻尾側、画像で黄色で囲った部分です。
この部分が大きくはみ出し、ムーンフェイズ窓に掛かっています。この尻尾部分が少し広がっていることもあり、ムーンフェイズ窓を覆うためお月様が見えにくくなり、ものすごく邪魔に感じます。クロノ秒針は定常時(非稼働時)は基本的にゼロ表記状態ですので、尻尾部分は通常ここにあり、いつでもムーンフェイズを遮っているわけです。

この頃のChronomaster系列の製品たちはコンパクトな躯体で製作されているため、そもそものムーブメントのサイズからして文字盤のスペースにゆとりはないし、各ダイヤル配置も基本的に動かせません。よってこのムーブメント、Zenithなら伝統的なエルプリメロですから配置的には動かしようがないでしょう。そんなこんなで当時はこれしかなかったのかもしれません。
ただですね、最新のクロノマスタースポーツトリプルカレンダーを見ると躯体サイズはほぼ同じような38mmでもクロノセンター針の尻尾はうまいことムーンフェイズに掛かっていないんですよね。これが技術の進歩なのか・・・

で、この尻尾部分が邪魔だからいっそカットしちゃえば?と思ったりしたこともあります。でも色々眺めているとこのChronomaster GTに限らず他社のクロノグラフでもクロノ秒針の尻尾は飛び出てて(しかも広がってて)、それがサブダイヤルにかかって視界を妨げることが多く、さらにその傾向は3針の秒針でもほぼ同じ状況であることがわかりました。画像だと緑矢印の軸中心よりも下側(尻尾側)がほぼ広がってて、しかも飛び出ていますね。

これって・・・
自分なりの結論は必然だろうと思いました。
ここからが推測ですが、クロノ秒針(3針の秒針も)は全針の中で一番良く動く針です。クロノグラフ非稼働時は動いていませんが、作動させることが前提と考えれば間違ってはいないと思います。

そんな稼働時間が長い針だけに軸への負担も大きいのでしょう。そうなると真横から見た針のバランス〜画像なら軸中心の緑矢印から見ると黄色丸と赤丸のバランスが取れることで軸の偏摩耗や余計な抵抗が避けられ、それが長寿命化やメンテナンス頻度低下、さらには精度維持には大きいのではないかと・・・・

時計の針って実は結構精度よく作るのが難しかったり、ROLEXなどだと貴金属で作る(耐腐食性のため。でもだから重いとも言える)とか、結構技術的には重要なパーツだと思われます。また基本的に機械式のクロノグラフはムーブメントの駆動力にそれほど余裕がないので、変な抵抗があればパワーリザーブや精度にも影響が大きそう・・・。だからこそ各社とも見た目のシンプルさに隠された製造技術やノウハウがあるのだろうと思います。

Zenith社はそこを改善したからこそ、クロノ秒針が邪魔しないムーンフェイズ時計に行き着いた?と思ったら・・・・

クロノマスタースポーツトリプルカレンダー購入へGO!

とはなりませんが(ここでも12時間表示縛りは健在)。
ブログ一覧
Posted at 2024/08/07 11:53:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

雨の日は時計を愛でる
green_openmindさん

メタルブレスもあり?
Yasu Gさん

OMEGAのSpeedmaster ...
やーまちゃんさん

2025始動(No lo sé!! ...
rolekumaさん

My FlyBack brothe ...
green_openmindさん

月を想う・・・
green_openmindさん

この記事へのコメント

2024年8月7日 20:41
こんばんは(#^.^#)
何時も楽しく拝見させていただいております(^^♪
Zenithでございますか・カッコイイです✨
世界初の自動巻クロノグラフムーブメントの1つと言われる
ゼニスは時計好きには憧れの時計でございます
クロノグラフを沢山お持ちの様ですね(^^♪
コメントへの返答
2024年8月8日 8:56
コメントありがとうございます♪
自分は別所ではZenith何某と名乗っております通り、Zenith大好き人間でして、それはエルプリメロという歴史的でかつ独自のヒストリーを持つ、そして魅惑的なムーブメントが大好きだからです。それもあって自分の中では時計とはクロノグラフ機能付きが標準と考えていて、3針やGMT付き4針式はクルマで言えばエアコンレスとかPWレス(手動式)くらいの認識です←使えないことはないけど不便、的な認識
そんなクロノグラフは・・・7台ほど使っています(ただし1台は売却予定)。
OHコストがいつも頭痛の種です・・・・
2024年8月9日 20:40
発想はgreen_openmindさんのが正解だった筈です。
ソレは重心位置が回転軸(中心)付近にする為であり~そうすることにより極力均等且つスムーズによどみなく回り、タワミやアオリの発生を抑えられる設計。 = 精度と製品持久を両立させる為のらしいく、もし尻モチーフ(マスコット)の長さを短くしたならばケツ側に厚みもしくは比重を変える必要があるらしいですが~針間のバランス等を考えると厚くするのは小難しく、トップとエンドの比重を変える()のは素材チェンジ)のは物凄く高価になるみたいな感じでした。
本で読んだのか?雑誌で読んだのか?ネットで見たのか?自分がメーカーに問い合わせたのかは既に忘れてしまいました( *´艸`)

そして最近は過去に見たネットの記事遡ろうとても殆ど引っ掛からず、昔はネットタトゥなんて呼ばれ上げたら半永久に消えることが無いなって言われていたものの~最近は完全デリートが出来るようになったんですかね~??
兎にも角にも最近は紙のカタログが無くなったことによって~ウエブ(メーカー)のカタログは型落ちすると消えてしまい、5年も経つと販売店のあやふやなデータしか残らないので~papercatalogを無くすのであれば~メーカーでアーカイブとしてウエブカタログを永久に存続して欲しいとか思っていますが、色よい返事はないですね~…
自分でダウンロードしてデータ保存するか、プリントアウトしとけみたいな返事ばかりでしたが~そんなんでいいんかしゃん??
(なんとなく納得し難いです・苦w)
コメントへの返答
2024年8月12日 8:07
情報ありがとうございました〜。長年の悩みが解消できました。短気を起こして黒の秒針交換とかに走らなくて良かったです(おいおい)
自分もあちこちで有用情報を収集している気になっていますが(社用、私用含め)後でそのストック情報が見つからなかったり、どれかわからなくなっていたりで結局ほぼ無意味で、ストックした気になってるだけでかえって厄介な局面が何度もありました・・・
昔は一人も記憶力が良かったので記憶に頼った日々運営をしていたのですが、仕事上もスケジュール管理で忘れることが多くなったり、MTGや締め切り日時をすっ飛ばすなどの実害が目立ってきたことからある日を境に全てメモに記す方針に変えました。それ以降はスケジュール管理はしっかりできるようになり、また有用と思った情報を管理しやすくなり、仕事上はとても良くなりましたが・・・・
その反動か、私用はどうしてもおざなり傾向が強いですね(汗)
なので来るか情報は手書きベースと撮影画像保管でやるようにしています(でもかなりイケテない)。
時計は・・・・
もっとダメダメかも(滝汗)

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation