• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月17日

My FlyBack brothers

My FlyBack brothers 我が家のFlyback兄弟たち・・・・(フライバッカーズ)。

いつも言っておりますが自分はFlyback機能付きのクロノグラフが大好きです。現在7本のクロノグラフ時計を運用しておりますが、この3本は別格の位置付けです。

Flybackとは・・・
通常のクロノグラフですと計測開始後に一旦リセットしてすぐ再計測、という局面では

スタート→ストップ→リセット→再スタート

と4アクション必要で、通常2時位置にあるスタート/ストップボタンと4時位置にあるリセットボタンを合わせて4回操作が必要ですが、Flyback機能付きだとストップ→リセット→再スタートの過程をダイレクトにリセットボタンを押してワンプッシュで行うことができます。

これはまだ今ほど計器類が充実していなかった昔の航空機運用での利便性を追求して編み出された機構で、その始祖はロンジンだったようです(1935年あたり)。

正直現代ではいくら航空機運用でも腕時計のFlyback機能が必要不可欠、ってことはないでしょうが、機械式クロノグラフの上位機種のイチ機構として愛好家に支持されており、実際自分はその沼に足を突っ込んでいます(爆)

最近でこそ自社製のクロノグラフキャリバーを開発する会社も増え、プチコンプリ時計としての機械式クロノグラフを売りにするメーカーさんも増えてきていますが、Flyback機能を実装する会社はまだまだ少なく、依然としてプレミア感を醸し出していると思います・・・・

そんな状況ですが、2000年以降に結構色々な新規開発のFlyback機能付きクロノグラフが開発されているのですが、その一つに元祖ロンジンのモデルもありますね〜。

ロンジンはSWATCHグループですからキャリバーはETA製ですし、ひょっとしたら今後グループ内にも広がっていくかもしれません。
でも一方でFlybackって認知度も低いし、正直あんまり人気もないと思いますので、わざわざ追加コスト払ってまで皆さんが買ってくれるかは未知数です(きっと売れないだろうなぁ・・・)

と機構としては明らかに追加機能で、プレミア感もあるだろうFlybackクロノグラフですが、文字盤表記にはちょっと興味がそそられます。

自分のもつ3本のうちZENITHの2本は文字盤にFlybackの表記がありますが、Breguet/TransAtlanticにはぱっと見では表記がありません。
単純に・・・
Zenithはその追加機構を誇らしげに書いている?Breguetはなんで書いていないの?と思いました。

まずZENITHのRainbowFlybackですが、これは元々がフランス海軍(空母航空隊)とのコラボで作られたモデル(だからFlyback機構付きと思います)なのですが、Rainbowという命名はアメリカズカップで優勝したRainbow号にちなんでおり、前モデルとしてFlyback機構のないモデルが存在します。
よって前モデルとの差別化のため、文字盤にFlyback表記を入れたのだと思われます。
次にZENITH/Chronomaster GTですが、Chronomasterは標準モデルがムーンフェイズ+トリプルカレンダー付きのクロノグラフで当時のZENITH社の中ではより上位のクロノグラフとして販売されていました。そこにさらなる上位機種としてFlyback機構も組み込んだGTが追加されています。よって通常のChronomasterとの識別(差別化!)のためにFlybackの表記が必要だったと思われます。
以上ZENITH社のこれらFlyback時計たちは差別化のためのFlyback表記だったと自分は思います。そう、このFlybackって表記はそんじょそこらの会社じゃできない技術力ですよ〜との技術アピールの意味もきっとある、と思います・・・

一方のBreguetですが・・・・
元々Breguetってあまり文字盤にごちゃごちゃ表記しない会社ですが、自分のトコのBreguetさんにはFlyback表記ないな〜とずっと思っていたんですが・・・・

でもよく見ると12時位置のBreguet銘の下に小さく

Retour en Vol

と書いてあります(モデルによっては書いていないことも)。
これ、フランス語でFlybackを意味する表記なんですね〜。
Breguetは世界中の時計メーカーの中でも屈指の技術力を持つ会社ですが、そんなBreguetでもFlyback機構ってやはり誇らしく描きたいんですね〜。でもそこで英語じゃなくてフランス語ってのがまたなんともBreguetらしいと言いますか・・・・

最新のFlyback機構付きの時計に興味はあるんですが、もうとんでもなく高いのばっかり(ランゲ?ショパール??IWC???)だし、かろうじて手に届きそうなロンジンは2カウンタークロノ(Δ12時間計)だからダメだし・・・

ま、もうFlyback式クロノグラフは打ち止めですねぇ・・・汗

ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2024/09/17 11:13:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

休みの日は仕事を忘れようファイナル ...
green_openmindさん

青の相棒〜私的セレクション時計
green_openmindさん

今日の相棒
VG31ウルトラセブンさん

ポルトギーゼクロノグラフiw371 ...
白~い おぢ さまさん

上がれません・・・でした(⌒-⌒; ...
Yasu Gさん

腕時計、たった3台だけ選ぶとしたら ...
green_openmindさん

この記事へのコメント

2024年9月17日 13:47
こんにちは(#^.^#)
わぁ~凄い・・カッコイイ時計たちでございます(#^.^#)
豪華でございます✨

ZENITHはやはり、カッコイイでございます(^^♪
コメントへの返答
2025年7月9日 7:53
コメありがとうございます♪
ZENITHって今でこそクロノマスタースポーツの大ヒットでようやく認知度がちょっぴり上がってきたと思いますが、基本的には時計好きには知られるメーカー、の位置付けですね(ある意味Breguetも似たり寄ったりかも)。
でも昔から実用本意の時計を作り続けているし、メカメカしさはまさに精密機械=時計の時代の伝統だと思います。そんなどこか不器用で道具としての性能しか追求していない感が自分は大好きです。
自分は所有時計の値上がりなんて期待もしていないので、ZENITH製品の過度な人気高騰は願ってはいませんが、良さをもっと理解してほしいなとも思います・・・・
2024年9月17日 18:15
拘りのコレクション、裏山椎茸です( *´艸`)

Flyback発想。
実用から生まれた機能なんでしょうね~♪
ま、今昔で語るとデジタル全盛の時代に本当なら機械式時計は不必要な訳ですが~そこは工作技術を語る上で途絶えて欲しくない訳で~機械素人な自分なぞは「機械式」って言葉だけで吸い寄せられてます(自爆)

現行ロンジン♪
先日green_openmindさんのレポートにもありましたが~悪くないと思ってます♪
元々ターゲットが違うと言うかゼニスと被らんと思いますが~広告費とか掛けてソッチに寄らんで欲しいって言うのが正直な気持ちですw
今も価格が上昇し続けているものの~ロンジンなら数年後並行輸入の新品がもしかしたらお手頃に入手出来るのではないか?って期待持ちなので(核爆)

Retour en Vol
おフランス語、新たな気付きですねッ♪
自分はGrandSeikoのフラクトゥーア書体を上げましたが~SEIKOの場合はお国柄とは言えず~デザインな訳ですが~デザインや気配りも細かいところで各国の拘りとか感じ取れて面白いと思います♪
(カルティエの隠れサインとかも有名ですが~拘りが伝統を産むと思ってます♪)

あ~40mmをチョイ割るくらいの黒いクロノグラフがホチイです( *´艸`)
コメントへの返答
2024年9月18日 8:27
いつもコメありがとうございます♪
Flyback機能なんてまさに今じゃ必要のない、懐古主義的な自己満足な機能で、機械式時計という科学技術の分野ではすでに役割を終えているモノを飾る機能としてまさにうってつけな仕掛けですね(ものすごく自虐的)。
でも歯車やゼンマイという前時代的な部品を組み合わせて作り上げる腕時計という小さな宇宙にさらに輝きを与えるもの、とも言えましょうか(大袈裟)。
腕時計ビジネスって新たな顧客獲得も重要でしょうが、最近は注力ポイントが愛好家にさらにもう1本買わせる、に移っている気がします。そうなると用途に合わせた腕時計を展開し、いわゆる万能時計ではなくシーンや成り立ち、用途に合わせた備えるべき機能などを細分化し、それぞれに特化したモデルを展開し、それを愛好家に買ってもらう、という流れを強く感じます。この流れなら(すでにそこそこ高い時計時計を買っている層なので財布は緩めな)既存ユーザー向けなので高価格の時計も売りやすいし、歴史とか機能とか細分化の必然性新規キャリバーの凄さとか財布の紐を緩める要素がたくさん用意できるでしょう(沼の住人の心理は見透かされている)。
こうした流れでどんどんお値段が高くなる新規時計たちですが、高級時計はより高く、さらに普及価格帯と認識されていた時計たちも値上がりばっかりですね・・・。
なのである段階でエイや!って英断が必要かもしれませんな・・・・
幸い最近小さめサイズの時計に回帰してきているので、今後魂に響く時計が出てきてほしいですねぇ。
Breguetさんの文字盤表記ですが・・・
実はこの記事を書く前はBreguetはわざわざ技術的なアピールなんてしない(文字盤にクロノメーターとか書かない、というか自信があるからクロノメーター取ってもいないし、美麗さも自信があるから認定も狙わない)という趣旨で書き始めたんですが、Retour en Volの記述を見つけちゃったので少し文面を変えました(汗)
確かBreguetのType XXはこの記載がないモデルが多いのですが、自分の記憶ではType XXはTransAtlanticにせよアエルナバロにせよ全てFlyback機能を装備しているので、Breguetは技術アピールなんて別にしなくてもいい、と思っているんだと思っています・・・・

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation