MICHELIN ANAKEE ADVENTURE
病み上がりなにわのツッチーは前後タイヤをショップに替えてもらった!
Vストローム250SXに純正サイズのタイヤを「個性的な銘柄変更」な方向で早くも遣っちゃいました~♪
F(→Thailand製造品^^;)
MICHELIN ANAKEE ADVENTURE
100/90-19 M/C 57V M+S TL
https://www.michelin.co.jp/motorbike/tyres/michelin-anakee-adventure
ちなみにRは(→Indonesia製造品^^;)
METZELER KAROO™ STREET
140/70-17 M/C 66S M+S TL
【ナゼにフロントに19インチ?!】
トレイルバイク用MICHELIN ANAKEE ADVENTUREとともに欲望を解き放て。
ま、コレはメーカーの謳い文句ですが、インプレ前に個人的昔話を少々、草レース活動を30歳直前に引退しバイク人生は小休止、しばしのブランクからのリターンは私の場合はYAMAHAのtricker(XG250)でした。
自己抑制^^;の為F:21インチ車両は選択肢から除外し、草レーサー時代のチーム入門用に購入の90'だかのXR100R(⇒実はレーサー車)以来^^;でしたが、F:19インチ車両でした。
これが思いのほかクネクネ峠のリーン性能が高くてトリッカーはロードではたいへん楽しかった。
フロントの操舵感があまりにも好きすぎて、リアを純正タイヤよりグリップ力下げて(AX-1用の古い時代のリアタイヤに変えた)までフロントに合わせ込んた事を思い出す(^_-)-☆リアから滑り出すぐらいの方が扱いやすく面白かった。
で、前車のSEROW250のフロントにもこともあろうか19インチ(⇒OFFデチューン用途)を採用する程のこだわりが私にはありました(笑)
(ブロンコセロッカーなどと自虐的に名乗ってましたが、トリッカー程でないにせよRのきつい峠ではなかなかの個性を発揮!)
長くなりましたが何が言いたいかと言うと、フロントタイヤに21インチではなく、ましてや17インチでもないメリットってなに?
って常々想うんですよね。ロードのリーン性能だけ鑑みれば素のVストローム250(前後17インチ)を選んだ方が確実に幸せになれると思うし、モタード車両(前後17インチ)も乗っていたのですが長い歴史でロードマシンが前後17インチに落ち着いている事実も認めざるを得ない。
それでもどっちつかずの「19インチ」って、いったいソコに何を求めているのだ?!と言う事ですよねー。
【何かを得れば別の何かを失う事に・・・】
F:インプレ、アナキーアドベンチャーはなかなか個性的。
ゴロゴロと若干の転がり抵抗も感じるし、少し傾けて走行するとタイヤの凸凹が良くわかるし若干ブレ感もある。
17インチのソレを求めてる人からすればちょっとビックリする方がいたりするのもわからなくはないのですが・・・
でもねー、私はそれがどうも良いようですね、合っているみたいデス(^。^)y-.。o○
OFFっぽくゴロゴロ感を感じ寝かせても抵抗感の手応えがある、私は逆にコレに安心感を感じてしまうみたいなー。
WR250Xのフロントがうまく扱えず、血迷ってゲイルのキャストホイールに変えさらに悪化し、慌てて元に戻しラジアルタイヤさえもバイアスのIRC RX-01 SPEC Rに替え、ようやく制御できるようになってきた(でも19インチ化も寸前まで考えていました(^^))根っからのOFF車バカのこの私だからこそ、結局MAXXISタイヤ(純正)には安心感を感じられなかった訳で、その点今回のタイヤはOFFっぽく粘りがありフロントを軸に寝かせるようなのには、手応えを感じてとても良いです。わたしには(*´ω`*)
逆に長距離には振動とかで若干の疲労感が増すと思いますし、寝かし込みには体力も腕力も要るようにはなります。トレードオフ。
アナキーアドベンチャーはシッカリとOFFを考慮された貴重なタイヤだと認識しました。
ロードのソレをご所望なら迷わずジグサーか素のVストローム250をお勧めします。
しかし折角の19インチ車なんだからこそ、ソコを底上げしてコソではないかと考えると、このタイヤは実に面白〜い。マニアッーク!
逆に今回同時装着のカルーのリアタイヤはクセの少ない、限りなくロードタイヤに特性を寄せたタイヤですね。カルーを前後で揃えるとすれば純正の延長線上って意味で正統派でしょうが、私は断然今回の選択に意味を見出しました!この出会いに感謝、感激アメアラレ〜♪
これでようやくライディングに自信が取り戻せそうな感触がありんす\(^o^)/ありがと〜う〜♪
-
純正のMAXXIS:M6239タイヤはまだ山はたっぷりありますが個人的懸念払拭の為奮発(^^)/
-
今回は純正タイヤサイズを調べ、ショップに持ち込んでみました~フロントミシュラン・リアメッツラー!
-
チューブレスDIYし事た事なく迷わずショップ任せ、チューブタイヤは死ぬほど自分で交換しまくりの過去有
-
このお店は立地がちょっち寂しいが、写真の自動販売機のスープ♪、みんなで流行らせましょ~う(笑)!
-
ざっくり総括すると、真面目にアドベンチャー性能を追求したメーカーの意地を感じる良い商品ー!でしたね。
購入価格 | 14,000 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(Yahoo!ショッピング) ※最安ではなかったけど良いお店! |

関連する記事
タグ
関連コンテンツ( タイヤ交換 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク