• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年5月26日

助手席足元からの静電気除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席側のサイドシル下にも対策しました。
なぜなら前回の効果がずいぶん大きかったからです。
朝対策し夕方に確認したら、アクセルレスポンスがすごいことになりました。スピーカーの音もかなり良くなっていました。
2
左足あたりのトリムはクリップ3個で固定されています。
3
ロックを外して、
4
床下のウレタンが見えてきました。近くにハーネスとガソリンパイプ3本があります。
5
助手席の足先には発泡スチロールまで入れてあって静電気が滞留しています。
6
端子を作って発泡スチロールの下側に貼り付け、
7
別の端子を作ってウレタンの下やフロアカーペット下にも端子を入れました。
8
この辺りです。三つ編みしたカーボン繊維をこの青いハーネスまで引き出します。
9
燃料パイプがフレーム凸部を迂回するため曲がっているあたりまでカーボン繊維の紐をボンディングしていきました。
10
導電性アルミテープを巻き貼りして固定しました。
11
カーボン繊維の束をガトリング形状に巻きました。
12
大量にガトリング形状に巻いています。ほとんどビョーキ(笑)
13
ケーブルクリップはマイナスに帯電しているのを見つけたので、
14
そこにもカーボン繊維束を接触させました。
15
カバーすれば見えません。
16
影響は広範囲に及びます。
ソニックプラスのスピーカーが本来の性能を発揮します。
17
ニュートラルで空走させた時の感覚が気持ちいいです。氷上を滑る感じ。
18
スタートダッシュはシャレにならない感じ。
19
床下のウレタンや発泡スチロールに滞留する静電気がずいぶん自動車の性能を削っていることに気づきました。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン故障?

難易度:

久しぶりの新パーツ

難易度:

自作!サイドプロテクトマット

難易度:

フロントガラス交換

難易度: ★★

鋳鉄部などの赤錆びを黒錆に変換しました

難易度:

クイックエバポレータークリーナー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Gpr さん
長年お役人様の言う通り黙ってやってきて、あまりにも現実と乖離してるということなのだと思います。長年サボってきたツケをリセットするのは世間の注目浴びてるときしか無いのかも。過去は捨ててやり直したら世界に負けない日本になれるのか⁉︎」
何シテル?   06/05 06:57
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20
チカラ石シゴト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 09:09:09

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation