• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年8月12日

ベルトカバーにリアクターを組み込んで車両に装着しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
樹脂製ベルトカバーの内側にリアクターを組み込みました。こちら最後にエンジンを回して干渉や振動に問題が無さそうなことを念のため確認しているところです。
2
金属板はベルトカバー裏側の樹脂の強度を上げるためのリブの中に組み込みました。放射性物質はすべての金属板の束の中に1枚ずつ組み込みました。
3
金属板の向こう側にはネオジム磁石と微量の放射線を出すトルマリンやテラヘルツ鉱石を入れてシリコン樹脂で固めました。
4
全ての銅板を導通させるために1枚銅板を全体的にカバーしました。
5
その上にアルミ板も1枚全体的にカバーしました。銅板とアルミ板の間にはネオジム磁石を挟み込んでネジ締めしていきました。銅板からマイナス電子を取り出す端子を装着し、無酸素銅ケーブルを端子に圧着して引き出しました。これらの構造はいつもの箱入りリアクターと変わらないです。
6
しっかりナットを締めてから、余ったスタッドを食い切りタイプのニッパーで切断。ネジ山がつぶれているので振動による緩み防止に役立つと思います。
7
細かいことですが貫通しないボルトは出っ張りの少ないステンレス製六角レンチ式の低頭ボルトを使いました。リブの中は狭いのでネジ頭が邪魔にならないための工夫です。かなり高額なので買う時悩みました。
ステンレス/生地 [超極低頭] 六角穴付き スリムヘッド小ねじ (全ねじ)<BR>M4×20
https://item.rakuten.co.jp/nejiya/0002a6000040020000_b10/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
8
ノーマルのベルトカバーは140グラムなのでリアクター部分は340グラム程度の重さになりました。中型程度だと思います。
9
放射線漏れは0.15マイクロシーベルト毎時程度なので問題ないです。
10
マイナス電子を注入する端子のひとつ目は、エアコンコンプレッサーに装着されている金属ステーを固定するプラスネジを使います。径は5ミリです。
11
オルタネーターからバッテリーへの配線の向こう側にケーブルをぐるっと巻いてネジに端子を装着しました。
12
もうひとつの端子はオルタネーターのボルトを使います。
13
こちらも無理の無いようピッタリの長さで丸型端子を圧着しました。径は5ミリです。
14
このボルトはオルタネーターのボディを組み立てるためのものなので締付けトルクを他と揃えました。
15
回転ベルトとの隙間はしっかり有るので問題ありません。
16
装着完了しました。
しばらく寝かせてから試走しようと思います。
よろしかったお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

新車66ヶ月点検

難易度:

Lei05 レベルアップ

難易度:

空気圧調整

難易度:

シート洗浄

難易度:

ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月12日 21:52
トムイグサンカバー類をリアクターにするなんて凄いアイディアですね!(゚o゚;面積も大きく取れるので効果が高いように感じます(^^)
コメントへの返答
2024年8月19日 8:27
このリアクターはケーブルが短いので軽量で済んでいます。ただし作成が非常に困難で、このあとケース入りのリアクターを作成したらずいぶん楽にできたと感じました。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation