• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬうぴのブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

車買い替えを検討中です

この前フォルクスワーゲンのディーラーでDSGとTSIエンジンに興味を持って試乗したけど、びっくりしました。

DSGですが、全然ショックがなくすんごいなめらか、CVTファンだったけど、滑らかさはCVTと変わらないし、何よりも伝達効率はCVTより圧倒的に上で基本的にマニュアル車より燃費がいいみたいです。

TSIエンジンは、1400ccしかないんだけど、160馬力でトルクが25kgmと2500cc並みのパワーを持ちながら実燃費では、フィットやデミオあたりと同じぐらいらしいです。特に高速だと20km/Lはいくみたいです。

外車のターボ車で燃費がめちゃくちゃ良くて減税対象になるのは、これしかないのではと思います。

あと静かで乗り心地が良くて、シートもめちゃくちゃいい。ちょっと踏めばあっという間に加速しました。

でも、内外装はフィットあたりと変わらないです。

マークXにも試乗しましたが、これもかなりのレベルだと思いますが、ゴルフの方が圧倒的にいいので驚きでした。

スバルファンですが、レガシィのCVTより加速感が好きです。乗り心地や静粛性も圧倒的です。

しばらく、悩んでみます。
Posted at 2010/01/14 19:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月27日 イイね!

デミオとフィットに試乗しました

友人が車の買い替えで,デミオとフィットに興味あるので,試乗してきてと頼まれて行ってきました。
デミオとフィットに試乗してきました。

デミオの感想
車体が100kg軽くなったのは,大きいです。かなり走りに軽快感がありました。コンパクトカーらしい車だと思いました。エンジンも静かで乗り心地も良いと思いました。デザインも同じ形だらけのコンパクトカーよりいいと思いました。
後ろの席が旧デミオよりかなり狭いです。天井だけなく横もつめていますので,後ろに人をあまり乗せない人には良いと思います。トランクも旧デミオより狭くなっています。

フィットの感想
雑誌などでは大絶賛が多いのですが,期待して乗ったら「?」でした。たぶん,前に乗ったのが,デミオだったせいもありますが,ずいぶんもっさりしていました。最初車重の差ではと思いましたが,ギア比でした。ここ最近の車にしては,めちゃくちゃに近いくらいハイギアです。ポイントですが,あまりにハイギアなため発進時にCVTのトルコンがロックアップするまで,もたつくのが,とても気になりました。走り出すと静かなのは良いと思いますが,カタログ燃費を稼ぐためにこのギア比は少し納得できません。その証拠に1500ccは1300と同じギア比です。こちらは排気量からすると適正だとだと思いました。
カービューのユーザーレポートでも1500ccの走りはとてもパワフルだそうです。しかも燃費は,1300ccとほとんど変わらないようです。
静かで,乗り心地がよくなった分残念です。

結論としてパーソナルユースが多いなら,デミオの1300,ファミリーユースならフィットの1500かなと思います。でも,どちらも昔のコンパクトカーから考えると比べ物にならないくらい良くなっています。

Posted at 2007/12/27 20:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月27日 イイね!

プリンター複合機7000円

プリンター複合機7000円10年ほど使ってきたキャノンのプリンターが壊れましたので,新しいのを購入することにしました。
コピーやスキャナーとして使えるので,複合機を買いたいと思っていました。

某量販店に行ってみるとこれに目が行きました。知らないブランドですが,その店では換えのインクも売っていたし,換えのインクはホームページからも宅配で注文できるそうです。多分私得意の中国ブランドだと思います。
カラー印刷がめちゃくちゃ速いので,気にいっています。

昨年から中国製パソコン,中国製携帯音楽プレイヤー,中国製ワープロソフト,中国製ビデオカメラに続く怪しい買い物です。

でも,年賀状を快適に作りました。普段家では,あまり印刷しないので,このくらいのモデルがいいと思います。
Posted at 2007/12/27 20:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月28日 イイね!

ブログを放置してすいません

ひさしぶりにPVレポートを確認してみる。
「ディーゼルエンジン」に関するブログが,1800カウントに跳ね上がっているのにびっくりしました。
ここ2ヶ月くらいのうちに上がったようです。
2年以上前のものですが,びっくりです。

ここのところ本業が忙しいため,あまりブログが書けなくてすいません。

デミオとフィットが新しくなりまして,どちらも興味がありますので,また試乗したいなと思っています。
Posted at 2007/10/28 20:07:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月06日 イイね!

ミラーサイクルエンジンを語る

最近,新型デミオに搭載されて注目されています。以前にミレーニアに搭載されていましたが,とても良かったらしいのですが,値段が高くて売れなかったらしいです。

仕組みは,吸気バルブタイミングをコントロールすることにより,圧縮比が低く,膨張比が高いというエンジン。圧縮比が低い状態なので,異常燃焼(ノッキングなど)をしないままなのですが,膨張比が高いため先日ディーゼルエンジンでお話したように「熱効率」高い,つまり少ないガソリンでパワーの出るエンジンなんです。

一見いいことづくめのようですが,欠点があります。構造上排気量が下がったと同じことになります。従ってこれまでのミラーサイクルは,必ず過給機つきでした。異常燃焼の心配が少ないため,過給機付でも燃費が良いというメリットがありました。しかし,それならNAの大排気量の方が,部品が少なく安上がりにできます。燃費は通常のターボよりましというぐらいしかメリットがなく,コストはかかるため売れませんでした。

NAの場合,ちょっとした改良できるのですが,同排気量よりトルクが下がることになるため,これまで,なかなか実現しなかったようです。

最初に実現したのは,トヨタのプリウスでこれは,モーターのパワーで走るので,出力より効率のいいエンジンの方がいいので,正解だと思います。

次にハイブリッド以外で地味に売っているのが,シビックの1.8です。これは,以前ブログで書きましたが,最近の最高傑作ではと勝手に思い込んでいます。基本的には高回転エンジンなのですが,低速では,排気量を下げた状態,高速では排気量を上げた状態になるような設定にしてあります。あと,低速トルクを補うため,5AT(ローギアを低くし出足をよくしてある)従って,ユーザーレポートを見ても14km~16km/Lと軽自動車並みの燃費です。パワーも140psと2000cc並みにあります。値段も安いし,300万するシビックハイブリッド買うよりいいと思います。

つまり,ミラーサイクルのポイントは,高回転型+CVTや5ATのようなワイドミッションが必須となります。今回マツダは見事にそのツボをとらえています。

ミラーサイクルは,1300ccとしたら1200ccと同等になりますが,ガソリンを使う量は1000ccぐらいの車と考えていいと思います。高回転型にして1300ccと同等の出力にして,CVTを組み合わせれば,走りも燃費もかなりよくなるはずです。

先日,自動車雑誌のスイフト1200と燃費を比較してもデミオのミラーサイクルの方が良かったです。シビックやデミオのミラーサイクルの車体価格を考えるとトヨタや三菱の直墳エンジンよりはるかに安いコストででき,燃費がいいのではと思います。

ミラーサイクルは,ガソリンエンジンでディーゼルのような熱効率の良さを持っています。しかも,ハイブリッドやディーゼルよりコスト安が可能です。デミオの売れ次第では期待できそうなエンジンです。
Posted at 2007/08/06 19:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンを語る | クルマ

プロフィール

いつも好き勝手なことを書いてすいません。車は昔から好きです。ただ,他の方と見方のアプローチが随分違うと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
知る人ぞ知る限定モデルGSスペシャル 4気筒,スーパーチャージャー CVT,4輪独立懸 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
このグレードのMT車はカタログにはなく,特注でした。 この内装は高そうに見えて好きです ...
スバル R2 スバル R2
NAですが,加速がいいです。 乗り心地やボディ剛性もとてもいいです。 この車に試乗して ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation