• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月14日

[フォード] フィエスタ vs ガヤルド

[フォード] フィエスタ vs ガヤルド フォードモーターが、米国で今夏発売する新型『フィエスタ』をPRする目的で開設した「フィエスタチャンネル」。3日、ランボルギーニ『ガヤルド』との一風変わった対決映像が公開された。

新型フィエスタは2008年秋、欧州市場で発売。すでに欧州とアジアを合わせた累計販売台数は、50万台を突破している。フォードは、米国での小型車シフトの高まりを受けて、フィエスタの米国導入を決定。2009年12月のロサンゼルスモーターショーで、米国仕様を初公開した。

米国向けのフィエスタは、5ドアハッチバックと4ドアセダンの2ボディを設定。エンジンは当面、1.6リットル直列4気筒ガソリンの1機種で、「Ti‐VCT」(ツイン・インディペンデント・バリアブル・カムシャフト・タイミング)を採用して、最大出力119ps、最大トルク15.1kgmを引き出す。トランスミッションは、5速MTと6速AT「パワーシフト」。米国EPA(環境保護局)予想燃費は、高速17km/リットルとクラストップ水準だ。

フォードは今夏のフィエスタ発売を前に、「フィエスタチャンネル」を開設。その最新映像で、大胆にもフィエスタをランボルギーニ『ガヤルド』と対決させた。

対決といっても、ガヤルドは5.2リットルV10(560ps、55.1kgm)を搭載するスーパーカー。スタートダッシュでは、フィエスタがかなう相手ではない。そこでフォードは、タイトコーナーを組み込んだパイロンスラロームで2台を対決。フィエスタの取り回し性能がアピールされた映像は、動画共有サイトで見ることができる。




レスポンス 森脇稔
ブログ一覧 | フォード | クルマ
Posted at 2010/05/15 16:19:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年5月15日 23:16
輸入再開が先決ですが、日本でもこれと似たようなパターンでCMを作って欲しいですね。
対決させるクルマは何が良いのかを考えると面白いですよ(^^)
コメントへの返答
2010年5月15日 23:24
上の比較の仕方は何だかあたりまえのことを描いているようにも感じられますが,北米市場でダウンサイジングを意識させるにはこれでいいんでしょうね。

それと,あたりまえのようだけれどもそれをあらためて描くととても分かりやすくてフレンドリーなイメージがふくらみますね。登場するおねーさんのキャラを変えるだけでも面白いCMがいろいろ作れそうです。
2010年5月16日 2:15
当たり前と言えば当たり前の内容ですが、あちらのCMらしく良いですね。
確か日本では、この手の比較CMはタブーですよね。
昔、コーラのCMで問題になった気がします。

しかし現行フィエスタのデザイン良いです!
見れば見るほど欲しくなってきます。
本当に輸入再開して欲しいものです。
コメントへの返答
2010年5月17日 18:41
当たり前くらいのストレートさがあちらではいろんな層に受け入れられやすいんでしょうね。比較広告が多いのも分かりやすいからなのかもしれません。

日本ではタブーというか「けしからん」と言う人が多いだけのような気も。むしろ直接比較しない方がいやらしい気もしますが・・・

あちらで流行なのか似たデザインの車が増えてしまったのがすこし残念です。
2010年5月16日 8:50
こういう企画大好きです^^

タイトコーナーのちぎりは痛快ですね♪
コメントへの返答
2010年5月17日 18:44
当たり前なんですけど,それぞれが違う性格を持った車なんだということが明快に伝わってきますよね。

それでいて小型車&実用車の特性を見直すことができる内容になっていると思います。
2010年5月16日 11:11
期待して見たのですが、欧州フォード?のダイナミック性能の良さが出ていないのが残念でした。アメリカではこちらの方がウケるのでしょうね。
BBCが放送した、ショッピングモールでの大排気量FRとの対決の方が、楽しかったですね。
コメントへの返答
2010年5月17日 18:46
AUTOCARとかNAVIふうのレポートを思わず期待してしまう自分はオタッキーなのかもと思ってしまいました(笑)

やはり欧州の方がマニアックだし英国のウィットは独特ですね。
2010年5月16日 16:18
スタートダッシュ、ストレートでは勝負にならないのは当たりまえですね^^
スラロームでのフィエスタのスムーズな動きに対し、ガヤルドの曲がらない事にびっくり。笑

北米の都会ではフィエスタの様な小型車は使い勝手は抜群でしょう。
ですが田舎やハイウェイではやっぱり自国の車ってなりそうな気がしますね。
とても彼らが小型車へシフトするとは思えません。

むしろ北米より日本の方が合っていそうですね。

フィエスタのお尻のデザイン、好きです♪
コメントへの返答
2010年5月17日 18:53
馬力の違いはもちろんですが,ガヤルドの最小回転半径は6m以上ですから・・・そもそもひどい比較の仕方かと(笑)

ビック3の凋落の背景と時代を考えると私は北米で小型車の市場が急成長する可能性は高いのではないかと思っています。日本に合っているのは軽規格な気もします。しかし,車は使い勝手だけで売れる商品でもないので,まっとさんの仰ることもごもっともだとも思います。

現行フィエスタのデザイン,欧州・北米・アジア(中国)間で微妙に違うんですよ。日本に入ってくるとしたらどれになるのか(余計な)思いを巡らせてしまいます。

プロフィール

「@エルチェ ありがとうございます。ネオクラ道まっしぐらです。ここは塗装しておかないと青空駐車だと樹脂にクラック入ります💦」
何シテル?   08/09 22:45
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation