• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月12日

サマータイム・ブルース ~ ラブ・ミー・テンダー

ブログ一覧 | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2011/04/12 22:54:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2011年4月13日 0:40
直線距離で80km圏内に住んでいます。
”レベル7”に評価が変わりましたね...
一番、濃度が高い時の情報が公開されていなかったり、
後だしじゃんけん状態です。
私の住む町も風向きによっては高い値が出ていたんだなと
今更ながら思いつつ、清志朗さんが20年前に歌で伝えたメ
ッセージが今、日本で起きている現実。
利便性に対するリスク、政府と電力会社は正しいメッセージを
適時発信してもらいたいと思います。
コメントへの返答
2011年4月13日 20:25
私は北関東出身なので,関東~東北の状況が気がかりです。初めてのことですし,誤報やパニックを避けるには現状のような上方の出し方は致し方ないのだろうとは思っています。しかし,人災やテロ等の原因も含め,今回のような事態が再び発生しても揺るがない日本であってほしいです。濃度の問題は風向きをはじめとする気象要因によって時空間的に大きく変動するでしょうから,報道や我々の受け止め方にも注意が必要ですね。
2011年4月13日 6:54
私も今更ながら清志郎のメッセージを痛感しています。こればかりは良い方向に向かう事を祈るしかないですね。自衛隊、消防の命をかけた方々には本当に頭が下がり敬服と感謝の念でいっぱいです。しかし、火を入れたら消せないパンドラの箱、なぜ推進したのか、今更ですが、人類の愚行の歴史にならないように…
コメントへの返答
2011年4月13日 20:29
こうしてみると,キヨシローのセンスは諸処の面で抜群でしたね。

起こったことは受けとめるしかないですが,現場の方々や被災に直面している方々にご苦労が重なっていることに心が痛みます。

政治や経済だけでなく,電気依存の生活そのものを私たち一人一人が見直していく良い機会になって欲しいと思っています。
2011年4月13日 8:20
自分も、3月28日付けで載せてます。20年以上も前の唄なんですよね。
コメントへの返答
2011年4月13日 20:32
お名前(HN)を変えられたんですね。今後もよろしくお願いいたします。

Panzetta。さんのブログにアップされていたのも先月末の時点で拝見させていただいていました。マネっぽくなってスミマセン。

キヨシローの言葉が今からでも見直されれば彼も本望だと思います。
2011年4月13日 23:11
こんばんは。
東日本大震災から一月経ちました。

忌野清志郎さんは、私と同世代ですが1988年にこんな歌を歌っていたのですね。
特にラブミーテンダーの替え歌。色々な意味でぞくぞくします。

1988年と言えば、あのチェルノブイリ原発の爆発事故が起きた年の2年後です。
もしかしたら、それに触発されたのかもしれませんが、忌野さんは素晴らしい見識の持ち主だと思います。

1986年4月29日、忘れもしません。当時、私は中央ヨーロッパと言われる地域に住み始めて一ヶ月、これからヨーロッパ生活を満喫するぞぉと張り切っていた、その夜にカタストロフィの文字がテレビに映り、アナウンサーがヒステリックな口調で何度もその事故のニュースを読み上げていたのを思い出します。

上記は報道された日のことです。実際には26日に爆発事故があったのですが、ソ連という国家体制の中でひた隠しにされていました。北欧の原発周辺で異常値が見つかり、場所が特定されて報じられたのが29日ということです。当然ですが、数百キロ離れたヨーロッパ各地へ風に乗って飛散したと言われています。

結局、およそ1年住んでから帰国しました。その時に被爆検査でも受けていたら、(半分冗談ですが、)被爆者として認知されていたかもしれません。現に、皆さんを煽るつもりはありませんが、その当時近くで暮らしていた日本人の何人かは癌で亡くなったり、手術を受けているという事実はあります。

長くなって申し訳ありませんでしたが、現地で自分の命を省みずに働いていらっしゃる多くの方の姿には、敬意と感謝の気持ちでいっぱいです。一刻も早い収束を願ってやみません。
コメントへの返答
2011年4月13日 23:41
こんばんは。リアルなお話はやはりインパクトを感じます。当時の共産圏と比べれば,今の日本の情報の出し方はまだマシと思えますね。

自然界におけるカタストロフィの存在は地震対策では軽視され,温暖化問題で温暖化を肯定(?)する際に持ち出されたりしている印象を受けます。人は平穏を肯定しないと生きられない弱さを抱えているのかもしれません。

88年はバブル期でもあり,キヨシローは当時の繁栄が様々な矛盾や無理のうえに成り立っていることを悟っていたのかもしれないとも思います。貧乏を経験して「無くてもよいもの」を知っている彼らしい感覚だとも思います。

私個人としては,格の恐怖を知り尽くしているはずの日本が兵器ではないとはいえなぜ核を保有したがるのか納得できたことがありません。広島で一時期暮らしたことでその思いは強まりました。深刻な水不足は香川ではかつて日常でした。西日本(瀬戸内)が過去の体験に基づいて日本に対して示すべきこと・助けられること,まだまだあるような気がしています。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation