• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月25日

思わずしてしまうマナー違反@高速道路編

思わずしてしまうマナー違反@高速道路編 NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)は、2月13日から15日にかけて東日本地域(当社の営業エリア)の1都1道14県に住む1,000名を対象に、「高速道路のマナーに関する意識調査」を実施した。最も気になるマナー違反の第1位は「急な車線変更」という結果になった。

最も気になるマナー違反についての質問では、「急な車線変更」と回答した人が26.2%で第1位。その後「無理な追越」(22.7%)、「あおり運転」(22.5%)と続く。性別と年齢別で詳しく見ると、男性では全年齢層で「急な車線変更」と「あおり運転」をあげる人が多く、「無理な追越」については60歳以上の方が35.5%と、他の年齢層を15ポイント近く上回った。女性では、「急な車線変更」が男性を10ポイント以上上回り、特に50歳代では44.2%と性別、年齢層別でも高くなっている。

他人の行動ではなく、自分自身の行動について「思わずしてしまったマナー違反」についての質問では、第1位は「追越車線を走り続ける」の28.4%。この答えを選択した人の性別ごとの年齢構成をみると、男性の50歳代では43.1%、30歳代で38.5%の方が追越車線を走り続けるということが明らかに。女性では、「追越車線を走り続ける」を上げた人は男性と同様に各年齢ともに多いが、男性ほど顕著な傾向ではないという。


-------

追い越し車線をキープ(←違反です)しつつ流れを妨げている男性ドライバー,多いですよね。急な車線変更は高速道路に不慣れな方だけでなく慣れすぎてる方にも多いような気がします。速度リミッターが着いているトラックは仕方ないのかもしれませんが・・・。そのようなトラックでは「無理な追い越し」や「登坂車線があるのに走行車線をキープ」して流れを悪くしている場合もありますね。

マナーを守っている者が損をしないようになってほしいものです。「思いやり運転」「かもしれない運転」「エコドライブ」と言われると堅苦しく感じますが,「余裕ある優雅なドライビング」こそ至上の贅沢であり大人のカッコよさだと思います。アクティブクルーズコントロール(レーダークルコン)やレーンチェンジウォーニングのような装備の普及が,安全面だけでなくマナーの向上にも役立ってくれることに期待です。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2012/04/25 21:26:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2012年4月25日 22:27
ATが多くり運転が簡単になって余計にマナーが悪くなりました。

周囲の車の動きを全く気にしない、空気の読めない人が多すぎます。
高速でスピード違反より勝手な車を取り締まって欲しいです。
コメントへの返答
2012年4月25日 22:34
AT化のせいで街中でも無駄に車間を詰めたり急発進するクルマが増えましたよね・・・

私は交通の流れが読めない人たちをNYと秘かに称しています(苦笑)

高速道路では速度違反より意図的にヘンな動きをするクルマを取り締まって欲しいですね。そっちの方が危ないです。

2012年4月25日 22:37
圧倒的に「追越車線を走り続ける人」にストレスが溜まります。次はハイビーム&バックフォグ。どうも「フォグ」という言葉の意味がわからない人が多いらしく霧も出ていないのにフォグライトをつけている人が高速道路でなくとも非常に多くて眩しいです。フォグにHIDなんか入れている勘違いな巨大ミニバンも多い。ちょっと毒づいちゃいました(^^;)
コメントへの返答
2012年4月25日 22:44
私もストレスが最も溜まるのは流れをリードできないのにキープライトしてるクルマですね。急いでいるというよりも前後左右が見えてない気がします(毒)

ランプ関係ではトンネル内での無灯火や,夕暮れ・朝方・悪天時にスモールを点灯しないクルマも怖いです。

バックフォグに関しては豪雨の高速道路で派手に水しぶきが上がってるときなどには点けて欲しいです。無駄にバックフォグを点けてるクルマは初心者の押し間違えや消し忘れも多そうな・・・

2012年4月25日 22:54
マナーが問題になるのは、車自体の存在意義が運転にはなく、移動や運搬の道具でしかないことに問題があるのだと思います。ATであることは直接の原因ではなく、運転に楽しさを見いだせない社会構造や車自体の造りにあるのではないでしょうか。

「余裕ある優雅なドライビング」というのは良いですね。その境地に立てるかどうかは別にして、オイラは目前のアクシデントを水を得た魚のように、美しく切り抜けることができると別な満足感に満たされることがあります。例えば同乗者に気がつかれずに、急に割り込んできた車をさらりと受け流したり、道路上の落下物を何事も無く避けたり・・・オイラは、そんな風に他の車や悪状況を楽しんでます。

そんな風に走っていると、みんなマナーが良くて何事も無いと、つまらなくなかったりします。もちろん何事も無いのが一番なんですけどね。
コメントへの返答
2012年4月25日 23:03
エルチェさんの仰るようなドライビングも「余裕ある優雅なドライビング」の一端だと思いますよ!

受け流せずに迫りながらクラクションを鳴らしたり,急停車したりするのはやはりNYの傾向があるかと思います^^;

運転の楽しさを求めてクルマに乗っていない方々も多いわけで・・・ 私にもそういう時はありますので,楽しさにつながる部分がちょっとうっとおしいときさえあります(汗)

マナーを忘れて先を急いだり威嚇的に走りたくなるとしたら,日本の道路環境や交通形態も原因になっていそうな気がしています。
2012年4月25日 22:56
連投ごめんなさい。誤字が・・・

誤:つまらなくなかったり
正:つまらなくなったり

・・・全然意味が違いますね。すみません(汗)
コメントへの返答
2012年4月25日 23:04
あ,ちゃんとそのように理解してましたよ~^^
2012年4月25日 23:07
前が詰まっているのに、むやみに車間距離を詰めるクルマには、バックフォグか、ブレーキを踏まずシフトダウンで減速…なんてしていません。
キープライトで走っているクルマのドライバーは、スピードオーバーが悪で、制限速度で走っている自分が正しく、自身が違反していると言う自覚が無いと思われます。
左側からの追い越しを助長するので危険極まりないことを、免許更新時の講習等で周知させて欲しいですね。
コメントへの返答
2012年4月25日 23:14
私もしていませんよ~(笑)シフトダウンで減速は日常的にしているのと(おかげでATFの汚れが早いです^^;),バックフォグやハザードは緊急時ですね。うっかり詰めてきているクルマはそれで分かってくれます(くれないときもありますが)。

速度超過してないから悪ではないとは思っていそうですね(本気でトバしてるクルマはやたらレーンチェンジしながら前に進みますから)。追い越し車線のキープが違反だと知らないのだとも思います。

個人的にいまのご時世に周知して欲しいことは,他のクルマを動かさせたり流れを悪くしていることが大きな経済負担と環境負荷になっている点です。「事故を起こさなければいい」という意識だけではマナーの向上は難しそうに感じています。
2012年4月26日 0:02
キープライドな車多いですね。
違反している意識はほとんどの人は無いと思います(^_^;)

私的には免許の更新制度にも問題があると思います。
定型的な流れ作業と化しており、決められた期日に更新手続きさえ行えば良いと考える人がほとんどです。
寝ている人もちらちらほらといますが、そんな人は注意されても、また・・・
しかし、更新は問題なく行える。
現在の制度と施設では難しいのでしょうが、もう少し考えてほしいものです。

交通ルールを理解して実行している人がどれほどいるのでしょうか?
自分も含めてですが、怪しい人はいっぱいいるかと・・・(^_^;)
コメントへの返答
2012年4月26日 0:53
↑左側からの追い越しも違反ですね^^;

ペーパードライバーでも無事故・無違反ならゴールドになってしまいますし,AT限定の方はMTの事情など知る機会もないかもですね^^;

運転の仕方や交通ルールに関する情報が少なすぎる気もします。そのような記事はJAFメイトには分かりやすく連載されてたりますが,一般紙にはほとんどないし,クルマ雑誌にも載ってないですよね(エコドライブの仕方は一部で流行ってますが)。業界や公的機関にはそのあたりの啓蒙にももっと貢献して欲しいものです。
2012年4月26日 12:54
MT車だと渋滞中メンドイから車間あけてると、急な車線変更、無理な追い越し、あおり運転、すべてされてる気が(笑)

渋滞中に個人あいてに攻撃的運転するよりも、流れてるのに追い越し車線のんびりの車に皆さん攻撃てき運転をお願いしたい(法律も大切だけど)!!!(爆

個人的な意見でした(^^)

コメントへの返答
2012年4月26日 17:34
重ステ,くるくる窓,雨の日にエアコンなし(オプション),乗員and/or荷物満載なら,今どきのMT車(空身)にもあおられますね^^; クルマの進化が悪い方向に出てしまってますね・・・

←「自分がされて嫌なことを他人にしてはいけない」みたいな話がよくありますが,「嫌なことをされると他人にもしてしまう」負の遺伝&「集団心理」みたいな(汗)

ともあれマナーに反していることを周りの人が何らかの方法で自覚させてあげることは必要でしょうねぇ。

プロフィール

「@エルチェ ありがとうございます。ネオクラ道まっしぐらです。ここは塗装しておかないと青空駐車だと樹脂にクラック入ります💦」
何シテル?   08/09 22:45
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation