• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月04日

フィエスタの魅力(7)世界中の仲間たち

フィエスタの魅力(7)世界中の仲間たち アメリカでいわゆる「ビッグ・スリー」を形成するフォード社。数年前の世界的な金融危機では経営の危機をささやかれたりもしたが,ビッグ・スリーの中で最も体制的な問題が小さく,その後の業績も回復している。この危機の背景には原油価格の高騰や日本と同じような「若者のクルマ離れ」があり,イメージの転換やダウンサイジングが求められてもいた。

そこで,近年のフォードがとっている戦略は,洗練されたデザインの小型車や欧州の厳しいCO欧州排出規制に対応した車造りに長けた欧州フォードが開発したモデルのグローバル展開である。GMも独オペル開発車を世界各地に投入するようになっているが,いずれも開発費の削減を狙ったものであるのは明らかだ。

一方,フォードはもともと世界各地に「実用的で」「大衆的な」「その地に合った車をその地で造る」という考え方を持っており,近年のグローバル展開は「one Ford」の概念とともに強化されている。その結果,欧州モデルのモンデオ,フォーカス,フィエスタ,トランジットなどが北米,中南米,中東,中国,南アフリカをはじめとする各地で現地製造されるとともに販売されるようになった。

しかし,フォーカスやフィエスタはそれ以前から現地向けの仕様にモディファイされて各地で製造・販売されている。日本では不人気なレア車のポジションを脱ししれていないが,欧州でベストセラーとなっているだけでなく,世界中に共通の車が走っているということは部品供給やモディファイの面で非常に心強い。



  
トルコ版フィエスタmk6。上の写真は日本輸入型では「後期型」の2005年式に相当するモデル。
バンパーは「前期型(2004年式)GLX」のように黒樹脂むき出し。内装は質素で日本の高度成長期~
バブル期の小型車を彷彿とさせる。ちなみにこのブログにはトルコからの訪問がけっこうある。



 
ブラジル版フィエスタmk6。左が前期型でフロントフェイスが欧州版とは異なる。
右は後期型でフィエスタmk7のような「キネティック」風味が漂う。しかもクロス
モデルなため,少々いかつい。これまたいつぞやの日本のRVブームを彷彿とさせる。




クロスモデルは欧州にも存在する。これらは南欧や東欧で販売が
検討されたVWのクロス・ポロへの対抗モデル。




 
インドで人気車となっているフィーゴ。インドではもともと欧州モデルとは異なるタイプの
フィエスタ(内装は欧州モデルとそっくりだが)が販売されていたため,車名を変えての
登場となった。明るいボディカラーのモデルにはポップな内装を組み合わせることが
可能で,装備も充実している。




 
欧州で販売されるフィエスタ・バン。3ドア,リアの窓はパネル,リアシートなしの貨物車。
日本でいう4ナンバーの商用車。しかし,「スポーツ・バン」というモデルもあり,
ホットハッチのフィエスタSTと同じバンパーや足回りを備える。エンジンは1.6Lディーゼル。

欧州では1.25Lや1.4Lのライトモデルがフィエスタのベスト・オブ・ベストとされるが,
スポーツ・バンもかなり楽しそうなクルマ。仕事でこれに乗れるあちらの方々がうらやましい。
ブログ一覧 | フィエスタGHIA(前期型) | クルマ
Posted at 2013/02/04 20:31:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2013年2月4日 23:04
ここ数年、「AUTO CAR」を購読してるんですが、これを見てると色々な現地仕様車って有るんですよね。(当然、日本車メーカーもですが)

中には、これは良いんじゃないかな~って思うものもあって、日本でも少量で良いので販売しれくれればな~っと思います。

・・・でも、フィエスタ・バンって何かイイ感じですね。これなら仕事で出先回りも楽しいかも知れないですね(*^^)v
コメントへの返答
2013年2月4日 23:53
AUTOCAR誌,私も好きですが,日本語版は内容も日本仕様になってますね。

その中でも欧州仕様の日本車の評価を見ると,日本車もあちらの方が良さそうに思えるものも多いですね。

フィエスタ・バン,そそられますよね~。何より車重が軽そうなのが魅力的です(空身なら)。
2013年2月4日 23:25
こんばんは。いいねからたどり着きました。
実はフランスに行った際、フィエスタ(日本未発売の現行型)に乗ってきましたがディーゼルで走りはがっしり、パワーも十分、MT操作が楽しい車でした。是非日本での発売を願いたいですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/260176/blog/24994637/
コメントへの返答
2013年2月4日 23:55
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。

現行型(mk7)は私も運転させていただいたことがありますが,今回取り上げたmk6より全てにおいて洗練されていて,とてもよくできていると思います。

ちなみにフィエスタはマツダのデミオをシャシーを共有していますが,フィエスタをベンチマークにしているスイフトの方がフィーリングが似ていて好きです。

来週のオフ会,楽しそうですね^^
2013年2月5日 8:32
まさしく「ご当地フィエスタ」で楽しいですね。どのようなローカライズ&モディファイもそれなりに受け入れる、先代フィエスタの基本デザインは懐が深かったのだと思います。

One Fordではおそらくここまで多様な水平展開はなくなり、共通化が進むのでしょう。
コメントへの返答
2013年2月5日 18:13
これを許すデザイナーも懐が深いですね。フロントフェイスに関しては各地のラインアップに合わせて他車との統一性を持たせているようにも感じられます。

デザインは共通化が進んでいますが微妙な相違があったり,パワー&ドライブトレインや足回りのセッティングのローカライズを興味深く感じています。
2013年2月5日 17:18
Fiesta も・・・こんなにいっぱいあるとは、

ちょっと、ビックリ !!! です。。。

日本に導入して、うまいこと宣伝すれば、
ヒット! しそうなタイプも
あるような気がするんですが・・・。


コメントへの返答
2013年2月5日 18:16
欧州ではグレードとそれにともなうルックスや仕様の違いはフィエスタが最もバリエーションに富んでいるようです。

他の欧州メーカーの日本展開を見渡すと,フィエスタにも特別仕様がもっとあっても良いかもしれませんね。
2013年2月5日 22:10
本当にいろいろありますねぇー!
さすが、同行さん!!!

3ドアバンといえば、あっちではコンパクトカーの3ドアバンは結構走ってますよね。
106に乗ってるころに、106のバンをイタリアで見て写真を取った覚えがあります。
コメントへの返答
2013年2月5日 22:26
ありがとうございます。でもGoogleの検索機能がスゴイだけですよ^^;

日本でも一部に4ナンバーと5ナンバーが同じ車種の車がありますが,あっちではこのクラスの車なところが面白いですね。

プロフィール

「@オコロ せっかくなので岡山でプチオフりたかったですね~☺️」
何シテル?   08/13 15:26
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation