• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりの"はますけ/あかすけ/しろすけ2/よんすけ" [その他 折り畳み自転車]

整備手帳

作業日:2023年5月21日

(よんすけ)乗り始めのインプレです(^^;;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ちゃり🚲四號機の"よんすけ"ですが、(個人的なメモ代わりに)インプレを書いておきます(^^;;(※自転車ねたです)
2
 2023年5月21日に納車になってくれた"(OTOMO)AlfaRomeo AL-FDB2618 Disc(通称「よんすけ」)"です。この時点で既にとっくに絶版済みなので、某ヤフオク!での入手でした。

 別記した通り、フロント側に剥き出しのリヤサスペンションは、コケたらズタボロになりそうで???ですが、深リム、フロントディスクブレーキ、前後Wサスペンション、そして(†|ξ)の正規ライセンス品と言うのは、(心と人生の貧しい?)私の物欲を刺激しまくるには十分杉でした😅

 それにしても、この車格(26インチ)で折り畳み仕様にするって、ニーズがあるのか個人的にはナゾです😅最も、"はますけ(ちゃり🚲初號機)"の後継機も折り畳み仕様になっていましたから、それなりにニーズはあるのかもしれません😅
3
 まぁ別に、一般的なVブレーキ(シューを挟み込む形でリムを押さえる形のブレーキ)でも、実用的かつ十分な制動力は得られるのですが...ルックスが良いのはともかく、(バイクで言う所の)いわゆる”握りゴケ”がなさそうなのが、ディスクブレーキの魅力だと思っています。

 テコの原理とか"力のモーメント"とかムツカシイ理論は理解していないかもしれませんが、普通に考えて、ホイルの殆ど一番外側にあるリムで制動してしまうって、キマってしまうとブレーキロックしてしまう可能性が高いと思うのです。

 実際、ブレーキロックしてしまって、顔から地面に突っ込んで大けがした知人、大けがして人生を棒に振った知人が何人もいたりしますので(※実話です)(T ^ T)
4
 喜び勇んで近所を乗り回してちょっと驚いたのが、フロントとリヤ共々、結構サスの設定が固めなんですよね😅

 一応Wサス仕様/MTB調のクロスバイクなのですが、悪路を走るには、少々固いと思います。はますけ(ちゃり🚲初號機)はリヤサスが柔らかめで、当時の(固定式)リヤキャリア仕様にしていると、キャリアにタイヤが当たって、しょっちゅうザリザリ言っていました(画像ははますけ画像です)。よんすけは全くそんな感じではありません。

 OTOMO社の設計思想は図りかねますが、オフロードを走るというより、舗装路を気持ちよく走る事を意図している気がします。
5
 ハンドルは、ステムがかなり上向きの仕様になっていて、結構ハイマウントで殆ど前かがみになりません。この点も、オフロード運用を意識していない設計の様な気がします。

 あと、(これはこれで絶妙な設計とは思いますが)標準装備されている(しろすけdueと全く同じ)バーエンドバーも、この車格からすると、ちょっぴり物足りない感じもします。
6
 とりあえず、ご近所の"サイクルベースあさひ"さんで、納車整備のついでにサークルロック取り付けをしてもらいました。あと自分で、キックスタンドの位置を前にずらしています。これは、よりコケにくくなりそうだという(個人的な)思想に基づくのですが、後日別記するかもしれません。
7
 乗り味としては...なんかペダルが気持ち重い感じです。苦痛な訳でも足が疲れて困るレベルでもなく、比べる対象がなければ、"こういうモン"で済むレヴェルではあるのですが...

 その後、タイヤを(転がり抵抗の少なそうな)ロードバイクタイプに交換したり、シート位置をあれこれ調整して、ちょっぴり良くなった気はしますが、何と言うか"はまますけ(ちゃり🚲初號機)"の様な、"スピードに乗った感じ"がイマイチない気がしています。今現在でもまだスッキリしていない感じです。
8
 そんなこんなで、そこから多少イヂイヂする(弄る)のですが、気が向いたらまた😅
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

(よんすけ)(†|ξ)を増車しました(多分最終回)(^^;;

難易度:

タイヤ・チューブ交換

難易度: ★★

(はますけ)痛勤痒足化しました(^^;;

難易度:

(ちゃりーず)歩道はカオスだ!(感傷です(^^;;)

難易度:

(しろすけ1(uno))回顧録

難易度:

(はますけ)はますけに至る道(車両選考)(^^;;

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ライブディオZX (ぜくろす)グリップを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2438391/8053251/note.aspx
何シテル?   12/21 20:06
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(みとすけ)ウィンカーレバー ポジションアップキット を取り付けました(^^;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 21:59:32
オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
その他 折り畳み自転車 はますけ/あかすけ/しろすけ2/よんすけ (その他 折り畳み自転車)
2022年の5月28日から、30年ぶりくらいに本格的にちゃり🚲通勤を復活させたのですが ...
ホンダ ライブディオZX ぜくろす (ホンダ ライブディオZX)
 ...色々トチ狂って、このトシで原チャリを買ってしまいました(^^;; きっかけは、転 ...
ホンダ NSR250R SP (四代目)えぬすけ (ホンダ NSR250R SP)
...前のNSR(MC18)を降りて3年、当時は(もうトシだし(;´┏Д┓`)y─┛~~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation