• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遅松(おそまつ)のブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

オフ会に行ったよ③~神在月の神無月~

(=゚ω゚)ノぃょぅ 遅松ざんす。

10月25日・26日の両日に盛大に?開催されたオフ会の様子をお送りいたします。

もうこれで終わりにしますんで、遅松のたわごとにいま一度おつきあいくださいませ
<(_ _)>

朝起きましてシャワーを浴びて遅松は起き松になりました。おはようございます。

ホテルの1階が朝食会場で行ってみました。
しかし昨日お泊りになっていた体育会系学生さんがわんさか会場を占拠しておりまして空席がありませんでした。すごすごとお部屋に戻る遅松なのでした。

時間をおいて再度アタックを試みましたらダイジョブでした(喜)

少しアタマ 悪いの 痛いのだったので少食でした。


今日は出雲大社を目指します。ホテルでは少食で終了したので途中で体調が回復してきっと腹が減ると踏んで、コンビニでパンを買っておきました♪

道の駅を経由しながら&トイレ休憩しながらの移動となりました。

これは昨日の移動中の様子ですが、今はトランシーバーの類が法的にアウツなのでラインのグループ通話を使用して連絡を取り合います。
alt


トランシーバーのように距離を気にしないでいいの良いのですが、常時通話状態なので車内で奇声を発すると皆さまに聞こえてしまうのが玉にキズですwww


途中の道の駅キララ多伎に到着。
道の駅とは思えぬシャレオツな建物がお出迎えです。
alt


あぁしまねっこ・・・(*´Д`)ハァハァ
alt


alt



優しい心の持ち主には見えるという精霊さん、見えてよかった♪
alt




そんなこんなで出雲大社に到着します・・・・・・・・・
が、しかし!駐車場待ちの車列が多すぎてピクリとも動かんとです(悲)

今回のオフ会は10月の出雲というところに重きがありました。
世間では10月は神無月。
alt


なぜなら神々は出雲大社にご出張あそばれて神様不在だからです。
そして八百万(やおよろず)の神々が集まりし出雲大社は神在月となるわけです。


この国旗、日本一でっかい国旗なんだそうです。
デカすぎて目がバグります('A`)
alt


alt



先週、仕事で京都に行きましたが、その時と比べて外国人比率は低めでした。
alt



八百万の神々にしっかりお願いしました。
alt


これだけ神様が集まっているので一人くらい遅松の願いを聞いてくれる物好きな神様がいても不思議ではないので願いは叶うと信じています。


なんと!この界隈ではまだ「年貢」を納めている民がいるのか!?
島根県おそるべし(-_-;)
alt



出雲大社のお蕎麦屋さんでお昼をいただきました。
alt


コシがあってお蕎麦の風味もあっておいしくいただけました。

ここで雨が強くなってきたので急きょ解散の儀となりました。
alt


還る前に市内でガソリンスタンドを探してうろうろして給油しました。
ガス欠で慌てふためく遅松が想像できたので早めに、ね♪


帰路はひたすら国道9号線を爆走します。
途中で睡魔に襲われ小一時間仮眠しました。
目覚めたらここがどこかわからないくらい深い眠りでしたZzz


今回の帰路は過去1・2を争うハードなドライヴィングを要求してきます。
雨での視界不良、さらに道路の白線がほぼ見えない状態、後ろから接近するクルマのプレッシャーなどもありガチで事故るかと思いました。

山口市内で高速に乗り、途中で晩ごはんを食べて家に着いたら夜9時ごろでした。

軽自動車で600kmオーバーの移動は遅松の身体にはキツぅございました(悲)


燃費は過去一のエグいものとなりました(驚)
alt



主催いただいたtok3さん、本当にありがとうございました。


ご参加くださったメンバーのみなさん、特に超長距離で参戦のkame1000p2さん、本当にお疲れさまでした。楽しい週末をありがとうございました。


そして、ここまで読んでくれた熱き遅松ファンの皆さま、ありがとうございました。

2日間のオフ会はこうして静かに幕を閉じたのでした・・・・・・


ご安全に~('ω')ノ
Posted at 2025/10/29 21:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月28日 イイね!

オフ会に行ったよ②~秋の夜長にBBQ~

(=゚ω゚)ノぃょぅ 遅松ざんす。

10月25日・26日のオフ会の続きをお送りします。


楓ジェラートさんでデザートを堪能した我々はちょっと早いチェックインをするべくホテルにレッツラゴーします。

本日お世話になりまするホテルは東横イン浜田駅北口さんです。
alt


体育系学生さんの団体もいらっしゃって館内はなかなかの人の数です。

軽くシャワーを浴びて小一時間仮眠しました。
これで心身ともに充電ができて戦闘態勢ができました(喜)


徒歩で会場に移動します。
alt


こ、これは!まさに浜田ベース!かっけー!!tok3さんすげー!!!
大人の遊び場!趣味の空間!

エアコンも完備されておりまして、万が一ご家庭にて不協和音が奏でられるようなことになってもここに逃げ込めるというわけですな(爆)
もっともtok3さんに限ってそんなことはないと思いますが♪


手際よく会場にBBQグリル、炭や食材が用意されます。
さてさて着火の儀であります!バーナー登場ぅー!!
alt



明るいように見えますが実際には薄暗く、会場から数十メートルの場所には穏やかな海が拝めまして、キレイな景色に遅松は癒されておりました(喜)
alt



♪すなっち♪さんが火を熾してくださいました。
alt


禁断のブロワーでぼえ~っと空気を送り込みます。
「熾火」にすると食材もおいしく焼けるであります(^^)v



まずは乾杯です。ビールがうめぇー!

わたくし遅松、2ヶ月ぶりの飲酒解禁です。具合が悪かったとかではなくて健康診断でおりこうさんになりたかったので盆休み以降お酒を飲まずに生活してました。
alt


お肉が網の上でいい感じで焼かれています。超絶うまし!

tok3さんのお母様がお手製のイカ飯を差し入れてくださいました。
alt


おいしい!\(^o^)/ ぶちウマいです(喜)

ゲソの部分は網の上へ。もうサイコー!
alt



おいしく、たのしく食事できること、何気ないことかもしれませんが、これってすごく幸せなことだと実感しました。


そして宴もたけなわとなったところでお開きとなりました。

さて、翌日はいよいよ出雲へ。
夜中に二日酔いで頭痛で目が覚めましたが乗り切りました。


ご安全に~('ω')ノ
Posted at 2025/10/29 20:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年10月27日 イイね!

オフ会に行ったよ①~出撃、そして集合~

(=゚ω゚)ノぃょぅ 遅松ざんす。

あぁ…こうしてブログを書くのも随分と久しぶりでございます。

10月25日・26日の両日にオフ会に参加してまいりました。


今回はこちら!!! じゃーん!
alt


島根県です\(^o^)/

遅松は山口県に生息していますが西の端っこ下関市ですので隣県といえども大変遠いんでありんすよ(悲)

さてさてどんなオフ会になりますことやら・・・

このブログでは初日の様子をお送りいたします。

ブラウザの戻るボタンを押すのは今のうちですよwww



ホテルの予約もあるので約2ヶ月前、つまり8月から計画が始動します。

今回はtok3さんのアテンドでBBQオフという趣旨であります♪


クルマはキレイにしておかないと我らの長より粛清を受けてしまいますので念入りに洗車をします。
alt


ん?なんかヘンな画像が映ってますが気にしないでくださいね(汗)
ね、念入りに洗車したんだからね!洗車機が・・・


事前に♪すなっち♪さん、堅パンさん、BahtzさんのチームEVが山口市で合流するようお誘いをいただいていましたので遅松は早起きして山口市へ向かいます。

下関から高速に乗り王司PAで優雅にうどんを朝食にチョイスします。
肉うどんと炊き込みご飯のセットです。
alt


おいしいねぇ\(^o^)/ 朝から元気モリモリ遅松さんです♪


山口市に到着して合流します。テスラさんが設置した充電設備がありまして、われわれ西側諸国はここから島根県を目指して北上します。

津和野の道の駅で休憩。
alt



電気で走るお車が3台。
alt


隣の不審なミライースが仲間なんぞ誰が想像できるでしょうか?


途中、見たことない燃費を記録しながら浜田市の道の駅「ゆうひパーク三隅」で東側諸国の方々と合流し全員集合です。
alt



alt


alt


みんなクルマの都道府県が違います。
下関、山口、北九州、佐賀、島根、岡山、八王子・・・おなじみのナンバープレートです
って、工エエェェ(´д`)ェェエエ工
alt


八王子!?kame1000p2さんは初対面でございましてよろしくお願いいたしますの遅松でしたが東京からひたすら陸路でここまでお越しになったそうです。

フェリーも移動手段の一つですが船酔いするとのことで陸路なんだそうです。

遠路はるばる本当にありがとうございます<(_ _)>


あー!しまねっこ!かわいー(^^) たまらん・・・(*´Д`)ハァハァ
alt



本来は浜田港あたりを集合場所にしていたのですが魚祭り的な大鍋フェスティバルがある関係で道の駅集合にしてましたが、せっかくなのでってことで行ってみました。
alt


うーん、人が多いねぇ
alt


お昼ごはんに海鮮どーんを食べました。おいしい!\(^o^)/
alt


下関市ネタですが会場は南風泊港でお食事はカモンワーフのような場所でした。


お!次のおクルマはこれがいいねぇ。頑丈そうだしwww
alt

ミリタリー系のコスプレと思ったらガチ勢の自衛隊の方々でした。
ご安全に(`・ω・´)ゞ


堅パンさんがセニアカーを見ていました(たまたま?)
alt

次のおクルマにしては早いと思いますがこれも電気で走ります。
なにかインスパイアされるものがあったのでしょうかwww


ステージでは岩見神楽の舞を見ることができました。
alt


「大鍋食べないとイタズラしちゃうぞ」
美人のおねーさまなら遅松さんはイタズラされてもご褒美です(喜)


会場を後にしてデザートを食べに行きます。

「楓ジェラート」さんです。
alt


10月らしい涼しい気候ですがジェラートをお構いなくいただきます
alt


牧場みるくとアーモンドのダブルです
alt


おいしい!\(^o^)/ みるくは濃厚で王道といったお味。
いっぽうでアーモンドは香りがよろしくてクセになりそうなお味でした♪



ダメだ・・・書きたいこと多すぎてこれは3部構成ですね(-_-;)

久しぶりだと要点がまとめられずにグダグダになりますねぇ

第1部はこの辺で打ち止めです。

次回はいよいよBBQ編に突入です。
飯テロ仕掛けますのでゴハン食べてから見ようね♪

ご安全に~\(^o^)/
Posted at 2025/10/28 22:51:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年01月19日 イイね!

オフ会に参加してまいりました②

(=゚ω゚)ノぃょぅ 山口県産の庶民 遅松ざんす。

さてさて、 前回のブログ でオフ会初日の朝からの様子をご報告いたしました。

第2弾は初日夕方~翌日解散までのところをレポートいたします。

きららドームの駐車場(聖地)において体温を奪われながらクルマ談義に花を咲かせておりました我々一行は山口市内のホテルに向かって出発します。

ホテル到着後チェックインです。
かわいらしいお姉さんが丁寧に対応してくださいました(喜)

エレヴェーターに乗り部屋に行きます。お部屋は701号室です。
alt

おお!701号室とその他大勢!
わたくしの部屋だけ特別待遇VIP待遇でありますか?(喜)
・・・というのはウソで構造上エレヴェーター正面から左が701だけだっただけです。

ここは山口市の湯田温泉。
このホテルにも源泉かけ流しの 大欲情 大浴場がありまして、宴会にまだ時間があったので温泉に入って身を清めてまいりました。
温泉が気持ちよくて、ついつい長湯をしてしまいました。

部屋でうとうとしておりますと、夕方6時になりました。
外はだんだん暗くなってきて宴会のテンションが上がってきます↑
alt

下関のほうが人口が多いのに何となく下関のほうがショボく感じました(悲)

このホテルは6時からウェルカムバーがオープンするのでしっかり飲んで宴会開始前の下地を作っておきます。まさに「飲む前に飲む」ですね(酔)
赤と白のワインをグビグビ(美味)
alt

alt




今回の会場は前回の山口オフと同じ『酒ト魚 きんぎょ』さんです。
alt


とても美味しいお店という記憶があるので楽しみMAXです♪
alt


まずはアルコール入り発泡性麦茶で乾杯です。
alt
お通し美味しい♪

お刺身美味しい(喜)
alt


この日は飲み放題なんですが、2杯目からは早くも日本酒投入です(驚)
alt


え!?この日本酒飲み放題?
alt

alt

採算合わんだろうなぁと思いながらも最後まで日本酒でした(酔)

名物のアジフライ。分厚いアジにタルタルが激ウマ!
alt


唐揚げ厚揚げも美味~♪
alt

alt



ウマいものは総じて茶色いのです(笑)
茶色=(゚д゚)ウマーなんです


〆は窯で炊いた炊き込みご飯とお味噌汁でした♪
alt

alt

もうね・・・美味しすぎです。

どんな境遇の人でもウマいものを食べている時と熟睡している時は幸せを感じると思っとります(自論)


本当はいけないのですが、ホテルに戻ってからまた温泉に入りました。
酔いもさめてサッパリしました。

今回の旅行でスティックコーヒーを持ってきていましたのでお湯を沸かして部屋で飲んでリラックスしました。



-------翌日-------

山口市よ、おはよう!
alt


5時過ぎに目が覚めました。
昨晩はあれだけ日本酒を飲んだのに全然頭痛がしません。
良いお酒は翌日に残らないんですねぇ(喜)

朝食には時間があるのですが、布団の中で悩みに悩みぬいて・・・
3回目の温泉に入りました♪お風呂から上がって食事の時間までうとうと・・・

朝食(バイキング)をすませてチェックアウトします。


維新公園の駐車場に集合しました。


全員集合しました。
alt


こっちから写すとオラのクルマが見えねぇ(ノД`)・゜・。
alt


ここでyuzanminさんは所用につき一足先にお帰りになります。
ノートオーラ試乗させていただきありがとうございました<(_ _)>
次の箱替え最有力候補でございます



一行は秋吉台を目指しました。

いつも思うのですが、秋吉台がデカすぎて距離感や大きさがバグってしまいます。
alt


雪がまだ残っています。
alt


変なスイッチが入ったkamerinさんが雪玉を投げて攻撃してきました(笑)

ちなみにこのカルスト台地の石がゴロゴロしていますが石の数は1個です
(地下で全てつながっています)



その後、角島への移動の途中で「道の駅蛍街道西ノ市」に寄りました。
トイレ行って終了(笑) 



角島を目指します。角島は人多いかな?

・・・全然人がいませんでした。
alt

おそらく3連休最後でみんな帰路に就いたこと、曇り空と強風でみんなの足が遠のいた、と分析します。

ここで昼食をとって最後の訪問場所「道の駅ほうほく」を目指します。
理由:角島は寒いのでwww



コーヒーとパンを買いました(Qooはおまけでした)
alt


みんなでおしゃべりして記念撮影してここで解散となりました。

いつものことですが、お祭りが終わろうとしているあの感覚に似て寂しいものです。

でも家に帰るまでがオフ会です。睡魔に襲われながらの帰路でしたzzz

これで2日間の濃厚なオフ会は幕を下ろしました。



ご参加いただいたメンバーの皆さま、そしてこのブログを最後まで読んでくださった皆さま本当にありがとうございました。



イイね!コメントどんどん投下してくださいね♪

ご安全に~('ω')ノ
Posted at 2025/01/19 20:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年01月18日 イイね!

オフ会に参加してまいりました①

(=゚ω゚)ノぃょぅ 山口県産の庶民 遅松ざんす。



さてさて、こうやってブログを書くのも久しぶりでございます。

今回は先週の1/12(日)、13(祝)の両日に行われましたオフ会のレポートをご報告申し上げたいと思います。

画像多めですが御用とお急ぎでない方はご覧になっていってくださいませ。

また、チャンネル登録・高評価ぜひよろしくお願いします
・・・ってこれはYoutubeでした(汗)



まず、今回のオフ会参加は3年半ぶりでした。

当時、資金的に生活が厳しかったのと、祝日も普通に出勤しないといけない (ピー) 会社で参加ができませんでした。

転職した今は無問題なので参加表明しました。



オフ会の前の日の土曜日、汚車となった愛車ベントレーミライースGTを洗車します。

キレイなクルマで参加しないと我らの長からの制裁破門があるとかないとか・・・
alt



1/12 オフ会初日です。早起きしましたがしっかり眠れましたzzz

集合場所はわが街下関のお隣、山陽小野田市です。



本来ならゆっくり起きても間に合うのですが、どうしても行きたいところがありました。
alt


そう、『みちしお』でございます。
優雅な朝食を食べたかったのです。
alt

貝汁が沁みる~♪たまらん(*´Д`)ハァハァ

まだ集合場所に着いてないのに満足しています(爆)

さて、貝汁を満喫しておりまするとそろそろ集合場所へ行ったほうがよろしいという頃合いになりましたのでみちしおを後にします。

山陽小野田市某所の集合場所に到着しますと今回も会を取り仕切ってくださった♪すなっち♪さんが待機してくださっていました。

♪すなっち♪さんいつもありがとうございます<(_ _)>



そうこうしているうちに皆さん集合です。

先ほども書きましたが山陽小野田市は下関のお隣の市でございまして、さきほどの「みちしお」がありましたのが埴生(はぶ)というエリアでございます。

わたくしの普段の生活で「みちしお」から先のエリアに用はございませんので埴生以外のエリアは・・・・・・わかりません(爆)

気が早いのか早くみんなに会わせろとばかりに集合時間の20分前に全員集合です(笑)
alt




今回は♪すなっち♪さんがパサートからVWのID.4Proに箱替えされました。
VWの完全電気自動車に皆さん興味津々です。
alt




おや?こちらでもオフ会?しかも皆さんストライプがシャレオツであります。
alt

・・・と思ったらとある会社の社用車のようでした(汗)

一通りの雑談が終わったところで少し早いですがお昼にします。



お昼はどんどん東岐波店さんでございます。
alt


山口県民の3人中4人は血管にどんどんの出汁が流れているというくらい山口県民にはおなじみの「山口県のソウルフード」どんどんでございますwww

そんな山口県民のわたくし、肉天うどんわかめむすびシャケむすびです
alt


我が注文に一片の悔いなし! ラ〇ウも納得してくれるでしょう

安定のおいしさを「確認」したところで次の場所に向かいます。



我々のオフ会の聖地、きららドームの駐車場です。

誉め言葉ですがバカみたいに広い駐車場です。

こんな駐車場が満杯になるイヴェントってあるんかいな?と考えておりましたところ2001年にこの場所で開催されました地方博覧会「山口きらら博」の時にはそれはそれはもうクルマだらけで大変だったのを思い出しました。


ここで堅パンさんのテスラモデル3に試乗させていただきました。
alt


全開でいいですよって言われたので自分なりにグイッとアクセルを踏んだつもりですが、電気モーターのシームレスな加速に恐怖心がよぎりました。

怖くて踏めないくらい鋭い加速でした。

ある方は自分で運転して気分が悪くなった・・・とおっしゃっていましたが、すごくわかります。エレキのチカラ、やべぇです。



この駐車場は遮るものなく、風が無慈悲にびゅんびゅん通り抜けます。

ぶち寒い~と身を震わせながら雑談に興じます。

そんな中、一台のクルマが我々のもとに到着しました。
ウチらのオフ会に興味を示した人かな???
alt


・・・・・・と思ったらなんとウェイン。。。さんが急きょ参戦してくださいました(驚)!

どうやら今回のオフ会を聞きつけていたようで、前日はご家族で萩市を訪問されていたようです。
わざわざお越しいただいたうえ、お土産までいただきました。ありがとうございます♪

堅パンさんの熱心なテスラ布教活動(!?)によりご家族でテスラにご試乗。

早いですがご成約おめでとうございますwww



その後yuzanminさんが大分から合流されました。

お車もノートオーラ4WDに箱替えされていました。

じつはわたくし、このノートオーラに大変興味がありまして、せっかくの機会なので試乗させていただきました。うっかりして撮り忘れてましたすみません。

上質な内装と電気で駆動するe-powerの走り。
静かな内装と相まって心がグラグラしました。

次のクルマが脳内で確定しましたことは国家機密でございます(秘)



そんなこんなで全員が低体温症になる前に早めにホテルにチェックインしようということで、一同は山口市内に移動します。

それぞれ予約したホテルに到着してこの日一番の楽しみ、夜の飲み会に備えます。

夜の宴会と2日目の様子は次のブログで♪



ご安全に~('ω')ノ
Posted at 2025/01/19 20:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月26日 08:39 - 21:02、
402.49 Km 12 時間 23 分、
2ハイタッチ、バッジ51個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   10/26 21:02
(=゚ω゚)ノぃょぅ 遅松ざんす。 以前は「棒人間」などと名乗ってました。 山口県下関市在住のおっさんです。 なおかつ変態です(;´Д`)ハァハァ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイソー シート下トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:58:58

愛車一覧

ダイハツ ミライース べんとれーみらいーすGT (ダイハツ ミライース)
VWパサートから乗り換えました。 仕事でも使うのですが大きさを持て余す場面が多くなりコン ...
その他 その他 新井さん (その他 その他)
通称「新井さん」(笑) 平成28年7月27日に密林より納車されました。 折りたたみ式 ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像を入れておく箱です (゚д゚)
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2018年4月1日、念願かなってゴルフRヴァリアントが納車されました。 諸事情により20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation