• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月16日

箱根八里の・・・

箱根八里の・・・

(=゚ω゚)ノぃょぅ 棒人間でござるよ。








愛車がRになってから、移動中にはACCをよく使っています。




ACC? (´Д`)ハァ…?




正式には「アダプティブ・クルーズ・コントロール」、略してACCです。




従来のクルーズコントロールと違うのは前のクルマをカメラで捉えて適切な車間距離を維持するという点。最近装備しているクルマが増えてきましたね♪




は時速0キロ、つまり完全停止まで追従するので道なりに進むときはペダルを両端から離していても停まってくれます。 (←過信するのはよくないので、いつでもブレーキを踏める準備はしています)






これ、ホント便利です♪(喜)




流れの良い道路でも微妙に車速は速くなったり遅くなったり・・・


右足に意識を置くところをクルマが自動でやってくれますのでストレスフリーです。

alt


走りは楽しくないかもしれませんが、その時は解除すればいいので今後も使っていきたいですね。アクセルのムダ踏みも減るので燃費にも良さそうだし♪






いつかは完全自動運転の時代が来るかもしれません。


ナイト2000(K.I.T.T.)なんて憧れです(*´Д`)ハァハァ

alt


しかし、完全自動運転車同士がぶつかると事故の責任がメーカーに及ぶため(「勝手にぶつかった(゚Д゚)ゴルァ!!」って言いそう)、メーカー目線だと責任回避のためにもわずかでもドライバーが介入する部分を残さないといけないのでは?と思います。


なので完全~ではなく半自動運転がベストではないでしょうか。






で、今回のタイトルは何なん???










箱根八里のぉぉぉ~♪  半自動ぉぉぉぉ~♪(きよし)




おあとがよろしいようで・・・サーセンwww<(_ _)>


では。



ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2018/04/16 23:38:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

モエレ赤黒会→ロイズクラシックカー ...
キャニオンゴールドさん

自己満足撮影会で〜す‼️
PHEV好きさん

名港西大橋付近までドライブ
myzkdive1さん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

この記事へのコメント

2018年4月17日 0:51
マイケル マイケル!
キット!今すぐ迎えに来てくれ‼
みたいな??(笑)
コメントへの返答
2018年4月17日 20:45
お疲れさまです~\(^o^)/

ナイト2000みたいな完全自動運転のクルマだったら呑みに出かけても「今スグ来てくれ」って言えば来てくれるのでありがたいですね♪

そういうクルマが出てくるのは近い将来だと思いますが、実用化(市販化)されるのはずっと先のことかと思います。
2018年4月17日 12:33
兄貴ぃ、オヤジギャグっす。(笑)
コメントへの返答
2018年4月17日 20:49
お疲れさまです~\(^o^)/

年齢はとっくにオヤジなので否定できません
(号泣)
半自動ぉぉぉぉ~♪が脳内を駆け巡り、一日中再生されることを祈念しております(爆)
2018年4月17日 15:08
お疲れさまです(^^)

体験させていただきましたが、Rの運転という ドキドキの方が大きくて、快適さを 味わえませんでした(^^;)
追従は 仕事車で 重宝してますが、完全停止は おっかなびっくり 初体験でした。
助手席の棒さんの " 停まります!"という力強い言葉も にわかには信じられず、ぶつけたら にわかせんべいじゃ 許してもらえないだろうと 不安でした(>人<;)
使い慣れたら 本当にストレスフリーでしょうね!
Rのニックネーム候補 ジローはやめて、自動運転の ジドー…いや、ジローだな。やっぱし(^^)
コメントへの返答
2018年4月17日 20:55
お疲れさまです~\(^o^)/

あの日はもう少し車間距離の設定を広げておけば早い段階で前の車をロックオンできてたのに、と少々後悔しております(悲)

今日も使いましたが、信号待ち手前で前のクルマが右折専用レーンに移動して視界が開けた瞬間に加速し始めたので予定どおりの挙動でしたが足でブレーキを踏みました。
過信はせずにほどほどに使用していきたいですね♪

名前候補はいくつかあってほぼ決まりかけなんですが、ジロー・・・ギターが必需品なネーミングであります(ボロロン♪)
2018年4月17日 20:33
棒人間さん、お疲れ様です。(^^)

どんどん車は未来へ進んでいますね。

まだまだ人間が介入しなければイケない部分は有りますが、技術の進歩は素晴らしいです。

あと、最後の親父ギャグで先週の疲れがドット押し寄せてきました。(笑)
コメントへの返答
2018年4月17日 21:04
グラグラさん、お疲れさまです~\(^o^)/

前の会社で自分のクライアントだった社長さんが『完全自動運転にするためにはクルマが道路の白線を認識する必要がありますが、その白線が剥がれたり薄くなってたら自動運転は機能しない。日本中の道路の線を全部引き直すくらいでないと完全自動運転時代は来ない』と言われてまして、妙に納得した覚えがあります。

これから週の半ばに突入しますが、疲れと半自動ぉぉぉぉ~♪の脳内再生でお仕事大変だと思いますが頑張りましょう(^_-)-☆
2018年4月19日 20:40
お疲れさまです~♪

ACCで走るってエンジンかかってないのかと思ったらACCの略やったんですね♪

我が家のセレナにもクルーズコントロールみたいなのが装備されてますが下りで設定速度を超過してもアクセルオフするだけでブレーキ踏んでくれませんのでグングンスピードが上がり、人間がブレーキを踏むと設定解除になるのでまた設定のやり直しorzしかも高度を読んでくれないのでサグ部で思いっきり速度が落ちるので踏み足ししないといけないのです(踏みたしでは解除にならない)なのでほとんど使ってないです。というか存在を忘れてたくらいです(爆)
日産だとプロパイロットがACCに近いですがこれも完成度がかなり低いです…

高速道路をガーッと走るならかなり有効な機能ですよね。

ナイト2000くらいドライバーの気持ちを忖度して走ってくれるなら自動運転も歓迎できますが、お酒飲んだ帰りに横に載せたかわい子ちゃんにいいところ見せたくて「キット、ターボブーストだ!!」って言ったらキットがマジでターボブーストやっちゃったらエラいことになりそうですね~(シャナイガゲロクサ-イ)

で、最後の(きよし)ってビートきよしのことですか?


マジレスで長文すいませんm(_ _)m
コメントへの返答
2018年4月20日 1:33
お疲れさまですぅ~\(^o^)/

最近はACCとかDSGとか英語3文字のデバイスが多すぎて混乱しています。
昔はABSくらいしかなかったのに・・・orz


白ゴルさんにもクルコンは付いていましたが速度設定のみで前車に追従する機能はありませんでした。
前にクルマがいない高速道路でしか出番がありませんでした。RのACCは優秀なのでありがたい装備です。
プロパイロットってすごい装備だと驚いたものですが、まだ志半ばなんですね。
今後の発展に期待しましょう♪

ナイト2000っていいですねぇ~♪
あの時代にあのような発想ができるのが素晴らしいです。
なお、棒の棒はタービンの不調でブーストがかかりません。オイル漏れしてます(号泣)

きよし・・・いろんな方からありがたきツッコミをいただいて感謝しておりますwww
たぶん児玉清だと思います。アタックチャーンス!

長文短文連投大歓迎です♪
皆さまからコメントをいただくと嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>

プロフィール

「キリ番ゲット!!ヨシ!!(指差呼称)」
何シテル?   07/29 13:01
(=゚ω゚)ノぃょぅ 遅松ざんす。 以前は「棒人間」などと名乗ってました。 山口県下関市在住のおっさんです。 なおかつ変態です(;´Д`)ハァハァ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイソー シート下トレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:58:58

愛車一覧

ダイハツ ミライース べんとれーみらいーすGT (ダイハツ ミライース)
VWパサートから乗り換えました。 仕事でも使うのですが大きさを持て余す場面が多くなりコン ...
その他 その他 新井さん (その他 その他)
通称「新井さん」(笑) 平成28年7月27日に密林より納車されました。 折りたたみ式 ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
画像を入れておく箱です (゚д゚)
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2018年4月1日、念願かなってゴルフRヴァリアントが納車されました。 諸事情により20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation