
ブログのUPの順番が前後してます(≧▽≦)
少し前、超絶久し振りに横浜ベイブリッジ スカイウォークを観光してきました♪
はい♪ 地元でおのぼさんです( *´艸`)
画像はスカイウォークからの みなとみらい全景。
当日は遠くまで見通せず、視界不良 = 消化不良。
スカイウォークからの撮影。
ベイブリッジは港・横浜を代表する建造物の筆頭です♪
スカイウォークはベイブリッジに併設される施設で橋や港湾物流の勉強が出来、尚且つ橋から横浜の眺望や湾内を航行する船の姿などを楽しめます。
(大型船来航時などは混雑するのかもしれません・汗)
出来たら正月に近くの大黒大橋から写した
みなとみらい&富士山画像レベルで残したかったw
↑トップの白黒添付画像。
本当は中央右の高いビル ⇒ ランドマークタワーと~中央左のビル ⇒ アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉の間に富士山が見えるのでのですが…
今回は超絶薄っすらとしか拝めず…
拡大して目を凝らして頂かないと気付かずスルーしてしまう始末(´Д⊂ヽザンネーン
また何時かリベンジしませう(*´ω`)リベンジリベンジ
スカイウォーク眺望失敗①【画像倉庫】× 8枚
スカイウォーク眺望失敗②【画像倉庫】× 8枚
↓①-1

横浜ベイブリッジ スカイウォーク全景
1989年(昭和64年・平成元年)開通、全長860m・中央径間460m・全高175mの 斜張橋。
二重構造で上層は有料な首都高速道路、下層は無料(一般道)な国道357号線で構築。
↓①-3

スカイウォークプロムナード 320m、橋の全長 860m…
理想は大黒ふ頭から対岸の本牧ふ頭までこのフロムナードで繋いで欲しかったですw
↓①-4

途中の難所。 構造上どうしてもプロムナード化出来ない箇所があり、一度側に出て上のレールに命綱を付けて外側からエキスパンドメタル(鉄網)の上を歩く箇所があり、高所恐怖症の方には中々アグレッシブなミッション:インポッシブルになります♪
ハイ、嘘ですw
↓①-5

トップより少しだけズーム比縮小な横浜みなとみらい21地区全景
センターの富士山なんかお札の透かしか?ってくらい霞んでいて見えない…(ノД`)・゜・。
↓①-6

旧横浜外防波堤北灯台。
モノクロにしちゃったので分かり難いですが~通称「赤灯台」。
↓②-1

スカイラウンジからの大黒ふ頭側。
橋のたもで 『 花火 』 や「 みなとみらい 」 のビル郡を撮ったりするエリア。
↓②-4

スカイラウンジ内、1989年・平成元年開業とは言え着工は1980年・昭和55年。
今年で36歳、橋のメンテンナスもあるが、コレも続けて欲しいと願うばかりです。
↓②-5

スカイラウンジ、円盤の中は青な世界、横浜ブルーが基調。
黄色い椅子がどことなく沖縄と言うか南国チックな感じ( *´艸`)
↓②-5

外から見る安定な 「 何時も 」 なスカイランウジ(´∀`*)ウフフ
昭和の回転レストランのように~コレが大黒側から本牧側に移動したりしたら~往復で2,400円くらいまでなら払うかも?
ま、でも高額な場合は一生涯1回で充分ですが…適価って難しい(´゚д゚`)ンマー
1989年(平成元年) 9月に横浜ベイブリッジが完成と同時に開業した観光用施設で~開業した当時は有料でも人気でしたが、数年もすると人気も低迷し赤字化した為2010年(平成21年)に封鎖。
その後2019年(令和元年)に復活するも~コロナの影響でまたしても封鎖。
2022年(令和4年) 6月にリニューアルして再オープンした少し曰く付きの観光スポットです(;´Д`)
初期の営業プログラムとか覚えておりませんが~昔から 「 観光都市 」 を目指すのであれば復活を期待していた施設なだけに期待半分、改善要望半分な感じですかね~w
良い点
・施設の見学が無料。
・駐車場併設、しかも無料。
・晴れていれば みなとみらい21地区が一望出来る素晴らしい眺望。
改善希望店
・週末のみの営業。(週5日へ変更希望)
・営業時間の短さ 11時~18時。(警備アリ・監視カメラで基本無人営業 8時~24時へ)
・施設周辺に飲食店が皆無。(庶民なファミレスとムーディなレストラン、飲食店も2軒は欲しい)
眺望は素晴らしいです♪
ただ、午前中の方が大気中の塵や粉塵も少なく視界が開けているケースが多いいのでもっと朝早くからオープンして欲しいのと~季節やイベントの有無で営業時間が変わる旨の記載があるも、横浜は夜景も売りの筈ずなのでせめて最悪でも21時くらいまで営業して欲しい。
そもそも港湾地区 = 物流倉庫エリアな為、一般開放されているイメージがなく、ファミレス等の飲食店もないので現状は本気の観光スポットと認識されていない…
この辺から手を加えて頂かないとまた数年で閉鎖される可能性が((+_+))
ベイブリッジの高さ制限から大型船は湾内に入れず、ソレを改善する為に大黒ふ頭に付けられるように2022年にバースが改良されるも~普段は大型の自動車専用船が着岸するエリアな為、大さん橋のような本格的客船ターミナルのような施設でないのがネック…
あの辺りに飯屋が出来て~みなとみらいのイルミが消える24時くらいまで営業してくれると、『 ベイブリッジ越しの みなとみらい 』 と言った売りで観光スポット化が出来ると思っている一人でした♪
ベイブリッジから見える景色も良いがベイブリッジを入れた横浜画像は絵になる筈。
そうすると大黒埠頭先端の大黒海釣り公園や~YCCの屋上駐車場辺りまで開放されると嬉しい。
( YCC観光化は無理でも~そう言う観光の為の背の高い施設&飲食店が欲しい。)
さてはて…
何時か天気の良い日にリベンジ出来るのでしょうか?( *´艸`)プッ
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2025/05/18 23:43:16