• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2024年12月14日

[右前ウィンカーバルブ球切れ] 純正市光→小糸に交換(経年12年4ヵ月、127984km時)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エクシーガのフロントRH(右前)のウィンカーバルブに球切れが生じました。バルブは新車時からのライン装着品(純正球、市光製)で、経年12年4ヵ月でのことです。
急ぎ、代替品を調達して交換します。

球切れが生じたのは右前のウィンカーバルブですので、ステアリングを左側いっぱいに転舵して、フェンダー(外板パネル)と樹脂製のタイヤハウスカバー(マッドガード)の間に手を入れるための、作業用の隙間を確保します。
2
ステアリングを左に転舵させたときの右前輪の様子。画像の向かって右側が車両前方(フロント)になります。

スーパーオートバックスで代替球を購入した時間は夕方近くだったため、実作業の開始時刻は17時過ぎとなりました。12月の中旬ですので、すでに日没により周囲は暗くなってなっていますが、構わずに作業を進めます。

# 保安基準に適合しないうちは
# クルマを使えません…。
3
タイヤハウスの樹脂カバー(マッドガード)をめくります。

画像には写っていませんが、樹脂クリップを取り外しつつ、フェンダーに成型されている「マッドガード押さえ(板金で凸状の保持部分があります)」からマッドガードを外すことで、めくることが可能となります。
4
めくったマッドガードとフェンダーとの隙間から撮影。

ヘッドライトAssy(筐体)から、ウィンカーバルブのソケットをひねって取り外したところです。写っているのは、球切れした純正のウィンカーバルブです。
5
取り外した純正球(球切れ品)と、今回新たに調達した小糸製(※)のウィンカーバルブ(T20アンバー球)。

(※)ご参考: パーツレビュー
(株)小糸製作所 ターンシグナルランプ(T20アンバー球、12V21W、2個入り)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/13327063/parts.aspx
6
購入した新しいT20球(新品の小糸製バルブ)のガラス面を汚さないように注意しながら、車両のソケットに装填します。

極性のある一部のLEDとは異なり、ソケットに挿入する際の方向指定がない電球ですので、しっかりと嵌めるだけのお手軽さです。画像は、ソケットに装填後、お試し点灯しているところです。

# 水色の○印が、ヘッドライトAssy(筐体)
# からウィンカーバルブのソケットをひねって
# 取り外した部分です。
7
一つ前の画像に対し、カメラを少し引いた状態で撮影した画像です。
右側の青色の壁面がフェンダーになります(左側の黒色部分がマッドガード)。
8
さらにカメラを引いて写したショットです。
タイヤ&ホイール、マッドガード(樹脂カバー)、外板パネル(フェンダー)が一緒に写っているので、位置関係は分かりやすいと思います。

ウィンカーやハザードSWなど、この時点で交換した電球の作動状況に問題がないことの確認が取れました。
9
点灯を確認できたので、ウィンカーバルブのソケットを、元のヘッドライトAssu(筐体)の位置に刺し戻します。

ソケットを挿入してひねる際に、防水用のO-リングの反力(弾性力)が感じられることも、同時に確かめておきます。
もしも反力(手ごたえ)が希薄な場合は、O-リングがヘタっていることになりますので交換が無難です。
10
ウィンカーバルブのソケットをヘッドライトAssyに刺し戻したあと、改めて車両全体での灯火類の目視確認を行います。

今回、当該ウィンカーバルブ(アンバー球)を交換しても、発光時に他のウィンカーバルブ(メーカー違い)との色味に違いは感じられず、問題ないことを念押し確認できました。

マッドガードを固定していた樹脂クリップの装填や、転舵していたステアリングを直進状態に戻すなどの処置を行って、一連の作業は終了です。
11
(参考)左側:新品バルブ(小糸製)、右側:市光製(球切れした純正品)。フィラメントの経時変化が明確ですね。
12
今回のウィンカーバルブ交換作業時のオドメータは、12万7984kmでした(新車時からの経年は12年4ヵ月)。純正球としては、よく持った方でしょうね。

これで右前のウィンカーバルブは、イレギュラーが生じない限りは、恐らく向こう10年間くらいは正常に作動してくれることでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検準備〜ヘッドライト磨き

難易度:

ヘッドライト、フォグランプバルブ交換

難易度:

ブレーキランプの電球交換

難易度:

ランプ類交換

難易度: ★★

ナンバー灯交換

難易度:

ブレーキランプ エクシーガ 交換 ストップ/テールランプ 12V21/5W T ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] マフラーカバーをコンパウンドで磨いてみる(CBR250Four ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8335878/note.aspx
何シテル?   08/17 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation