• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2013年11月17日

[CBR250Four] 黒シートを青シートに交換(27年間使ったボロシートを色違いの新品へ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
過去に実施したDIY作業を備忘録としてアップします(ブログやパーツリストには上げていましたが、整備手帳には未登録だったため、改めて編集して載せます)。

# この記事のアップ:2020年10月26日

新車で購入してから27年間、使い続けてきた純正シート(黒色)がいよいよボロボロとなり、かなりみすぼらしくなってしまったので、倉庫に保管していた新品に交換することにしました。
2
27年の歳月を経て、みすぼらしい姿となった純正シート。

穴の開いた部分を黒色のガムテープを貼るなどして、何とかしのいできましたが、いよいよ寿命が来た…と判断しました。
3
こちらが取り置きしていた純正シート。ただし色は青色です。

実は、この時からさかのぼること9年半以上も前の2004年4月に、ヤフオクに出品されていた新品を見逃さず、「来たるべき将来のために」と思って落札。その日以来、大切に取り置き保管していた…というわけです。

詳細については、こちらのブログ(前編)をご覧ください。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/31917869/
4
交換前のボロ黒を、別の角度から写したショット。

ライダーの体重が掛かる部分のほか、内部のクッションの造形により表皮が引っ張られる部分や曲げが加わる部分が、より痛む傾向にあるように感じられます。
5
上記画像とほぼ同じ角度から、新しい青色シートを写したショット。

このシートも、数十年後には上記の痛み方と同様な傾向をたどるのかもしれません…。
6
新旧シートで特徴的な部分の比較。

画像の左半分が旧シート、右半分が新シートです。旧シートは、座面の裏側に付いていたはずのクッション(ゴム)が知らない間に脱落していました。
また、シングルシート化する際のカバーを取り付けするボルト穴(タンデムグリップの下端)も、雌ねじがサビ付いていました。
7
シート裏側の全景。上側が旧シート、下側が新シートです。

こうして改めて確認してみると、旧シートはゴムクッション(部品名称:シートセッティングラバーB)が4つとも脱落していました…。
8
シートを新品に交換し、座り心地が新車の頃の状態に復活した状態。

# この時点ではタンクパッドの劣化も、
# なかなか激しいものがありますが…。

シート交換後の第一印象は「座り心地が良い!」というものでした。このへんの詳細については、既報のブログ(後編)をご覧ください。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/31925204/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステッ ...

難易度:

[CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→ ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(5)プラサフ→ ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グ ...

難易度:

[CBR250Four] 左ピリオンステップの組み立て(新品を揃えてAssy化 ...

難易度:

[CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→As ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月26日 5:29
おはようございます。シートの綺麗さって四輪でいうところのヘッドライトの綺麗さと似てますね。写真の映え方がぜんぜん違います(・∀・)
コメントへの返答
2020年10月26日 7:00
おはようございます。
そうですね、意外に目に付く部分ですよね。その他は、未塗装樹脂部分の黒さ加減でしょうか。クルマで言うと、フロントワイパー付け根(フロントガラス下端)のカウル部分や、アウトバック/XVのフェンダーモールとかですね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 左ピリオンステップの組み立て(新品を揃えてAssy化→車体に取 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8333024/note.aspx
何シテル?   08/15 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation