• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"モンキーR改(2種登録)" [ホンダ モンキーR]

整備手帳

作業日:2025年5月17日

[モンキーR改] 路上復帰への道37_交渉再開、燃料タンクの樹脂コーティングをプロに依頼の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
路上復帰への道36_マフラーの取り外しを試みる→今回は断念する…の巻(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8218247/note.aspx )からの続きです。

これまでの振り返りとして、燃料タンク内のサビ取りをDIYで実施しました。その後、5月連休前(2025年04月20日)に整備ショップに出向いた際に、「モンキーR改 の整備入庫の相談を、5/16(金)または5/17(土)に改めて行う(※)」…ということになっていました。

(※)関連ページ;
路上復帰への道32_ショップに整備入庫日を相談の巻(CBRの整備と同じ店舗)→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8211317/note.aspx
2
5月連休も終わり、指定された5/16(金)を迎えました。そこで早速、整備ショップに向かう前に電話で事前連絡を入れたところ、急きょの別件対応(接客)で すぐには時間が取れないため、ショップさんから かけ直していただくことに。

小一時間後に着信があり、応答したところ 「HONDAの(別機種の)リコール対応に加えて飛び込みで事故処理対応が入ったため、同日の対応ができなくなった、翌日5/17(土)にもう一度かけ直します。」「ついては、こちら(当方)の都合の良い時間をお知らせください。」 とのこと。

結局、「翌日でしたら15:30~以降でお願いします。」と伝えて電話を切ったものの、何だか嫌な予感。もしかすると、状況が変わって多忙を理由に入庫を断られるかも??

そこで、電話越しでの会話よりも ”面直でお話しさせていただいた方が良い” と考え、サビ取りした燃料タンクを持参して直接伺うことにしました。
3
翌日5/17(土)15:40ころ、着信があったタイミングで整備ショップに到着。「ちょうど近くを通りがかったので立ち寄りました」の体(てい)で、受付窓口に ”燃料タンクを持参して” 現れてみました。

受付(取り次ぎ)の方は、電話の相手が目の前に来店したしたことに少々驚いた様子でしたが、すぐに 「裏の整備工場の方に回ってください」 と案内していただきました。ここから先は、メカニックの店主さんとの直接の会話になります。
4
話しを伺うと、リコール対応で忙しいながらも、「燃料タンクの樹脂コーティングを行う職人さん(外注さん)とは、すでにやりとりを行っていること」、「連休明けに現品を発送予定と伝達済みであること」、という旨の状況説明をいただきました。

ついでに言うと、今回のモンキーR の燃料タンクの状態は、前回のCBRのとき(クラックで燃料漏れも発生した)よりも程度が良いことも伝えてある、とのこと…(汗)。
5
持参した燃料タンクを、タンクキャップ(新品)とともに、プラ箱ごとお渡しします。その際、タンクの内部を相互確認したのですが、想定外の状況が発覚。何と、サビが(若干ですが)増えているではありませんか!

サビ取り後は 花咲かG・タンククリーナーで 「リンス」 処置を行っていたのですが、その後はガソリンを入れることなく保管していたためか、あるいはこの湿気の多い時期と重なったためか、タンク底に新たなサビが僅かに出始めているところでした…。

樹脂コーティング(外注)の職人さんに対しては、現状のサビ状態を含めて処置を「お任せ」で作業依頼いただくことになりました。また、黄色のテープはマスキングテープなので、適時剥がしていただいて構わないことも伝えていただきます。ひとまず、整備依頼を断られずに済んで良かったです。
6
そして、モンキーR改 の燃料タンクを預ける際に 持参した資料もお渡ししました。DIYでサビ取りしたあとに、燃料タンクの内部状態を内視鏡で画像記録したものを、EXCELでまとめて印刷した資料です。

印刷した資料はA4用紙の2枚分で、情報をそれぞれで共有できるよう、同じものを3部そろって印刷しておいたものです。
(1)樹脂コーティングの職人さん(同梱発送)用
(2)整備ショップさん(作業依頼者側の控え)用
(3)当方用
7
左の画像は、上記資料(EXCELの元ファイル)をキャプチャしてJPG化したものです。

2ページ構成の1ページ目で、こちらは燃料タンク内部の後方の状態について記録したものになります(タンク前方の様子は次の画像です)。
8
こちらは、燃料タンク内部の前方の状態について(内視鏡で)記録したものになります。

ただし、「リンス」処理後の保管中に若干のサビが増えてしまっている点(=画像撮影時点と現時点で、状態がやや異なる点)については、樹脂コーティングの職人さんに対して、(整備ショップさんから)その旨を追加説明いただきます。

今後、職人さんによる「燃料タンク内部の樹脂コーティング」が終了した暁には、当方にも連絡をいただくこと、そしてそのタイミングに呼応して、バイク本体(モンキーR改)の入庫調整を改めて行うことにしました。
9
(おまけ)整備ショップさんのショールームに展示されていたモンキー(Z50A型)。リヤサスペンションがリジッド(ダンパー&スプリング仕様ではない)なので、希少な個体ですね。

さて 話を元に戻すと、燃料タンク内部の樹脂コーティング作業を含め、今後 何か状況に進展があった際には、整備手帳に進捗をアップしていきます。

「路上復帰への道38」 に続く。
 ↓
2025-06-16(Mon.) : 更新
[モンキーR改] 路上復帰への道38_パーツリストを参照し、マフラーの分解に成功! の巻→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8267104/note.aspx をアップしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[モンキーR改] 路上復帰への道57_燃料タンク内部の樹脂コーティング(外注作 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道56_マフラー本体その4(黒色スプレーで耐熱塗 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道55_マフラー本体その3(塗装前にサビチェンジ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道58_純正マフラーカバーの内側にサビ転換剤を塗 ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道54_マフラープロテクター裏側にサビチェンジャ ...

難易度:

[モンキーR改] 路上復帰への道57_燃料タンク内部の樹脂コーティング(外注作 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モニター当選したKENWOODの3Wayスピーカーの途中経緯です。昨日はツイーターの設置場所を検討。固定マウントではなく、アングルマウント(聞く人の体格に合わせて角度調整が可能)としました。視聴段階ですが、高音の張りとツヤが出て良い感じ。ウーハーはさらにカスタマイズして搭載予定。」
何シテル?   09/01 22:58
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation