• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エサックの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2023年12月2日

静音化処理⑦ フロントドア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントドアの遮音処理行ってみます。
2
ドアの内張外しはまずこのネジから。
キャップの奥に隠れてます。
3
ビスを外したら端から内張剥がしを突っ込んでバコンバコンとクリップを外します。
全て外れたら内張を上に持ち上げると外れてくれます。

続いて、ドアノブのワイヤー、ドアロックのワイヤー、ウインドウスイッチのコネクタも外します。
4
作業のアクセスホールを確保したかったのでスピーカーも外しました。

アルミのリベットで留まっているので、ドリルでもんで外してしまいます。

5
遮音処理に使用したのはこちら。

5mm厚エプトシーラー
レアルシルト・ディフュージョン拡散シート
ノイサス-耐熱制振シート

6
大きな白いカバーは 手回しクリップ3個、差し込みクリップ4個で留まっています。

手回しクリップは45度回せばスルッと抜けます。
あとは差し込みクリップを2個ほど外せば取れると思います。
‥‥写真撮り忘れました

あとは外側パネルに短冊状のノイサスをペタペタ。
丸棒状のドアビームを跨ぐようにして貼ると良いそうです。
7
さらに外板側一面にエプトシーラー 。
スピーカー裏は吸音重視で拡散シートを貼っておきました。
8
ドア内部の一番下は水抜き穴があるので、塞がないようほどほどにしときましょう。
9
車内側パネルにも写真のようにノイサスをペタペタ。
白いカバーも平な部分にいくらか貼っておきました。

諸々を戻して作業完了♪
10
騒音計測の結果はこちら。
作業前 62.7dB
作業後 61.7dB。

乗った印象は‥‥
左右から聞こえてきていたタイヤのノイズがかなり減ってより快適になってます♪
前後のドアそれぞれで1dBずつ下がりましたね(^^)


ちなみに、スピーカー交換はまだ残作業あるのでまた後日アップします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PRS-D800取付♪

難易度:

サンバイザー付近の内張りに電磁波吸収シートを挿入

難易度:

備忘録:フロントドアのデッドニング1日目

難易度:

備忘録:フロントドアデッドニング2日目

難易度:

DSPアンプ更新

難易度:

静音化処理14 ダッシュボード周辺

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月2日 10:00
とても参考になります
自分もこの作業やろうと思ってました!
コメントへの返答
2023年12月2日 11:22
コメントありがとうございます。
ご参考になりましたら幸いです。
作業頑張って下さいね!

プロフィール

「この前外したスタッドレスを洗ってCCウォーターして石取りしておきました。
 スッキリ♪」
何シテル?   03/10 17:44
エサックです。よろしくお願いします。 少しずつ手を入れて永く乗ってゆきたいと思います。 根が電気屋なので、電気系弄り大好きです。 静音化沼もかなり好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マップランプ加工(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 00:04:05
純正ナビでYouTube^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 07:10:14
フロントドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 19:45:00

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
滑らかな加速&乗り心地、先進機能に守られてる感が心地良いです。 “コンパクト+7人乗り ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤の足として中古で購入。 購入時走行距離303kmでした。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2011年11月に納車され、2023年9月に124461kmでお別れしました。 “コン ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤用に購入しました。 こんどはデッド沼にははまらないつもり……でしたが 少しずつ弄っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation