• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

☆ メッキ用電源作成

☆ メッキ用電源作成 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 ポテサラ 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  

















































 えーさて、メッキ用電源を作成いたしました。


 たまーに金属を電気メッキしたくなる時があり、その際に使用する電源を作成いたしました。


 倉庫に眠っていた電源アダプターを有効活用いたします。

















































 メッキ用電源は乾電池でされる方もいるようですが、どうせならコンセントから直に電源を取り出せたら楽かなーと思い作成してみた次第です・・・。









































 5Vで2.5A用を使います。


 動画でメッキをされている方を参考に、5Vの電源アダプターを代用いたします。































































 作成と言ってもワニクチクリップ化するだけです・・・。


 (笑・・・)


 先っちょをカットして・・・。










































 100均で調達していたワニクチクリップを取付いたします。











































 カバーを通しておいてクリップをハンダ接続いたします。
















































 ハイ出来上がりです・・・。


 熱が逃げるためハンダゴテは、60Wを使いました。









































 電圧もOKで、5.3V近く出ています。










 これで電気メッキ専用の電源ができました・・・。


 さてさてメッキがうまく行くかなー!!・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/28 07:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月27日 イイね!

☆ RD-150 の金属製底板のメッキ加工

☆ RD-150 の金属製底板のメッキ加工 えー、昨晩のディナーからですと行きたいところですが、パチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 この日は、【ラーメン】 となっております・・・!!。


 (笑・・・)  
































































 汗だくで食べました・・・。


 (笑)























































 えーさて、昔のパイオニア パワーレベルインジケーター RD-150 の金属製底板をメッキ加工いたしました。


 サビがありましたので、金属製タワシでゴシゴシ磨いた後、黒色塗装をしようかと思いましたが、メッキの方が見た感じいいんじゃないかと思い、メッキしてみたしだいです・・・。













































 失敗しても塗装すればよいかな!?なんて軽い気持ちでチャレンジです・・・。






































 プラスティックの入れ物とサンポールと亜鉛板です。


















































 サンポールは5倍に薄めて使いました。













































 鉄板はアルコールで脱脂しておきます。

























































 以前の5月は乾電池でやりましたが、時間がかかるため今回は12V用電源でやります。










































 電源投入で早速バブル状態に突入です。


 近づくとサンポール臭の匂いが強烈ですねー・・・。


 (爆笑)





























































 今回は20分程で引き揚げました・・・。













































 結果は、ご覧の通りで成功したのか現状維持したのかよく解りません・・・。


 (笑)












 亜鉛版は少し溶けていましたので、メッキはうっすらと出来たのではないかと思います・・・。


 次回は1時間位放置プレイかな!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/27 07:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

☆ 誰か折ったな!!

☆ 誰か折ったな!! えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 カボチャの煮物 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  

































































 えーさて、昨日の帰り道でのできごとです。


 チャリンコでおっちらおっちら帰っておりますと、


 何やら異変が!!。

















































 なんか、斜めになっている棒が見えてまいりました・・・。


 何じゃ!?あれは・・・。









































 棒が斜め45度程度になっていますぜよ!!。












































 水銀灯のようです・・・。






































 向こうのトンネルから出た車両が突っ込んだ模様ですなー!?・・・。


 だいぶ中央分離帯を照らすようになっています・・・。


 (笑)















































 斜め45度程度じゃなくて、ななめ30度位になっていますぜよ!!。


 (爆笑・・・)

























































 地上約数十センチ付近からポッキリです・・・。










































 斜め横からパチリですが、こんな感じです・・・。


 こう見たら、30度じゃなくて20度くらいですかな!?・・・。


 (爆笑・・・)












車両を見てないですが、これ位やらかしたら廃車くらいになってるのではないでしょうか!?・・・。


 最近、事故が多くて、


 21日(木)は高知県土佐市甲原でプ○ウスが道路脇の桜の木に突っ込んでいました。


 昨日の朝は、高知市横浜の交差点でこれもプリ○スが突っ込んで動けなくなっていました・・・。


 なんか、プリウ○は要注意ですねー・・・。


 💦
Posted at 2025/08/26 07:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月25日 イイね!

☆ 内線用ボックスのプチ改修

☆ 内線用ボックスのプチ改修 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、6皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 カマスの開き 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  












































 えーさて、内線用ボックスのプチ改修をいたしました。


 中古品を頂いて保管しておりましたが、やっと日の目を浴びる日が近づいてまいりました。

















































 そのまま板に取付できるだろうと思い点検しておりますと、裏側に黒いボックスが取付されております・・・。

























































 思ったより出っ張りがありまして、そのままでは取付NGのようです・・・。


 目的は分かりませんが、加工されて黒いボックスを追加取付されているようです・・・


 ちょっと、邪魔だなー!?・・・。























































 簡単に取り外しができますので、ちっくと退場していただきます。


 雨や湿気がはいると困りますので、この穴を何とかせねばなりませんねー・・・。






















































 ちょうど工房内に同じ厚さのアクリル板が転がっておりましたので、これを有効利用いたします。


 超音波カッターで粗方カットして、グラインダーで削って大きさを整えていきます。











































 そしてはめ込んでみますとピッタリ納まりました。


 後はボンドで固定するだけです。




















































 100均ボンドの活躍の場がありました・・・。


 (笑)












 屋外に設置する予定で、この中にコンセントを取付しようかと思っております。


 なので雨や湿気などが入らないようにしてみたかったのです。


 これを含め材料をボチボチ用意して、来たる作業日に備えたいと思います・・・。


 (笑)
Posted at 2025/08/25 07:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

☆ OP-0005 メンテ完了

☆ OP-0005 メンテ完了 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 ホッケの開き 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  




































































 えーさて、パルス充電器 OP-0005 のメンテをしておりまして、やっと完了いたしました。


 バラした序に100Vコードを交換しておきます。


 純正は太くて固くて収納に手間がかかるため、普通の家電用に交換いたします。















































 交換も終わって基盤の埃も取り除いたので、組み立てていきます。


 順番を間違わないように、ネジを間違わないように注意です・・・。











































 組みあがったと思いましたら、プラカバーが1個余っていましたので、取付忘れです・・・。


 マーフィーの法則で、


 「分解と組み立てを繰り返すと、物はやがて2つになる」


 法則通りになっちゃいました・・・。


 (笑)

















































 再度、組直して動作確認です・・・。


 無事に電源は入りました・・・。




















































 肉眼ではちゃんと見えますが、なぜかデジカメでパチリすると薄くて見えません・・・。


 (笑)






































 無事に組みあがって動作も問題ないようで、


 メデタシ、めでたし です。












 OP-005は容量が大きくて、最大40Aまで充電電流を流せます。


 また、スタータ機能が付いておりまして、バッテリー上りの際は活躍してくれるでしょう・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2025/08/24 07:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation