
日産モコ(MOCO)の純正オーディオパネル(クラスターパネル)の取り外し方法を記録しておきます。
作業内容はワゴンRと同じでして、そんなに難しいようではありませんでした...。
使用する工具はプラスドライバーと内張り剥がしとなります。
先ずは赤い印のカバーから外していきます。
ちなみにワゴンR(MH34S)のパネル取り外し方法はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2899043/note.aspx
全く関係ないですが、10後期アルファードの外し方はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/1911210/note.aspx
これを見て真似される場合は、くれぐれも施工は自己責任にてお願いいたします。m(_ _)m
日産モコ(MOCO)の純正オーディオパネル(クラスターパネル)の取り外し方法を記録
続きまして、プラス(+)ドライバーで両側のビスを外します...。
ちょっと硬いので、ネジ山をナメないように力強く押しながら緩めます。
内張り剥がしを用意したものの、パネルにキズ付くかも知れないと思い、指を入れて手でバキバキっと手前に引き出しました...。
ちょっと指が痛かったですねー...。
(笑...)
順調に取り外しができるかと思いましたら、何とシフトレバーに突っかかり出てきませんでしたので、レバーを一番下へ移動いたしました...。
それとワイパーレバーも支障となりますので、下へ下げておきました...。
最初にやっとけば良かったですねー...。
(笑...)
ゆっくり引き出しまして、これよりハーネスを取り外しいたします...。
当方は右利きですので、左手でコンポを押さえて、右手でコンポ後ろのコネクターを取り外しいたします...。
ハーネスはコンポ用の青色20Pとハザードスイッチ用の4Pになります...。
これで取り外し完了となります。
写真が余りましたので掲載しておきますが、裏側にはこのハーネスが来ています。
左奥の5Pカプラーは車速パルス、サイドブレーキ(アース)、バック信号(12V)になっています...。
この辺はワゴンR(MH34S)と全く同じとなっております...。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/02/12 06:53:56