
えー、アルファ―ドの運転席小物入れ (ステアリング 右下ポケット)に再びLED照明を取付しましたので、記録しておきます。
何年か前に、LED照明を取付していたんですが、最近はポケットを開けても暗い状態でLED照明が不点灯になっているようです。
一応、配線なんかを点検したんですが、電圧はOKのようですので、自作したLED照明に不具合があるようです、
加工や施工はくれぐれも自己責任にてお願いします。m(_ _)m
以前に自作加工して取付したいたLED照明はこちらになりまして、アクリル板に青色砲弾LEDを3発直列に埋め込んで、抵抗×1個も直列に接続して12V仕様としていました。
これで一時は調子良かったんですが、ここのポケットを何回も開け閉めしている内に不点灯になったようです。
取り外して不点灯原因を調べていましたら、LEDの根元で足が折れていたため、再起不可能と判断して、こちらは退場していただきます。
折角作製したのになー!・・・。(笑・・・)
ほんでもって、次はこちらです・・・。
T10バルブの側面に使われていた白色発光LEDで、故障品をバラしてゲットした品物になります。
元々こちらは、両端で12V仕様となっていますので、配線接続だけでそのまま現場へ投入できます・・・。
しかも小型で爆光仕様となっていますねー・・・。
素晴らしい・・・。
既存の配線にそのままハンダ仕上げしましたので、ここでハンダして接続いたしました。
(笑)
設置場所は、ポケット入口の真上に来るように配線を強力両面テープで固定しました。
他の配線確認や修理の時に、簡単に取り外しができるようにしてみた次第です・・・。
アップでパチリ。
配線の絶縁処理は、ホットボンド(グルーガン)でやっております。
見た目は、キチャナイ(汚ない)ですが、見える所ではないので、強引にOKといたします。
(笑)
既存配線は、イルミネーション用配線に接続していますので、ポジション点灯で発光するようにしております。
上からの画像になりますが、結構光っておりますぜよ・・・。
では肝心の、ポケットの中の発光具合を見てみますが、こちらになりまして爆光LEDのため、光り過ぎていますねー・・・。
まぁ、物を探すには楽かも知れませんが!?・・・。
(笑・・・)
最後に、下から覗き込んだ感じはこんな感じです・・・。
反省として、ポケットを開けた時だけ点灯するようにスィッチを取付しておいたら良かったかなー!?・・・。
なんて思っております・・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2018/11/24 07:43:32