
えー、以前に調達していた、トヨタ純正ナビ 「NHZT-W58」 のCDプレーヤー部取を修理しました。
こちらの品物は、ヤフ○クでお安くゲットしましたが、CDの取り出し時にに難がありまして、恥ずかしいようで少し顔を出しては直ぐに引っ込んでしまいます・・・。
どうも、当方みたいなハンサム男には、ご対面が恥ずかしいようですねー。
(笑・・・)
以前のブログで、ローラーゴムを清掃して遊んでみましたが、その時は直ってもすぐに滑って出てこなくなり、今回バラして抜本的に対策してみました。
これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。
m(_ _)m
CDが滑って出てこない原因は、ローラーゴムに問題があると睨みまして、バラして中を覗いてみます。
CD挿入時は問題なく入って行きますので、ゴムではないと当初思いましたが、長年の経験でここはゴムに何かありそうです。
当方、覗き見は得意なのですが、上カバーを取り外さないと詳しく見えませんので、四隅にあるプラスネジを取り外して天板を取り外します。
天板を取り外した後は、中のこのカバーも取り外します。
取り外しには少しコツが有りまして、力ずくでやりますと、破損させて壊れるかも知れませんので、状況をよく確認して慎重に取り外しましょう・・・。
ある程度バラして、やっとローラーゴムまで辿り着きました・・・。
以前に大陸製DVDプレーヤーをバラした事がありますが、ローラーゴムはそれより遥かに小さいサイズが取付されております。
流石、MADE IN JAPANと言った所でしょうか!?。
このゴム、最近清掃しておりましたが、再びかなり埃が付着しているではありませんか!?。
一応、清掃しておきましたが、主原因はそれではないようで、詳しく調べてみますと、やっと原因が判明いたしました・・・。
手でゴムを回転させると、何と!?、中の鉄製心棒が回転してないのが確認できました・・・。
やっと、原因らしき部分を突き止めましたですねー・・・。
素晴らしい・・・。
原因が判明したら対応もそんなに難しくなくて、ゴムを少しめくって、ヤスリで心棒にキズを入れます。
本来は心棒全体に渡ってキズを入れたい所ですが、ゴムの移動が難しくて、両端の左右合計4個所キズを入れました。
続いて、そのキズを入れた所に強力接着剤を塗りぬりしてゴムを元に戻してくっ付けました・・・。
これで、心棒とゴムの摩擦力(接着力)がアップして心棒とゴムが一体となり、心棒が空転しなくなるはずです・・・。
さて、補修が終了した所で、DVDプレーヤー部を元に戻して動作確認をいたします。
何と、嬉しい事に絶好調になりまして、CDやDVDを入れ替えたりして20回程入れたり出したりを繰り返しましたが、問題ないようです・・・。
チョー、素晴らしい・・・。
あっ、そう言えば、現在アルファードに取付している「NSZT-W60」もDVDが途中まで出て来て引っ込んでしまう現象になっていますが、多分原因は同じかと思われます・・・。
次は、「NSZT-W60」も覗いてみます・・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2019/03/18 06:16:46