
アルファ―ドのサブモニター用台座ステーを作成しましたので、記録しておきます。
当方宅アルファードには、純正ナビの上にサブモニターを取付してナビを見ながらTV視聴できるようにツインモニター化しておりますが、たまたま写真のポータブルナビがお安く手に入りましたので、これと入れ替えの為の下準備をいたします。
これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いいたします。
m(_ _)m
先ずは、ナビ裏側の状況確認をいたします。
昔のモニター裏側等は、ステーに固定できるようにネジ穴がありますが、今回のナビには専用固定用の穴しかありません。
専用の固定具を持ち合わせていないため、そのままでは設置がとても困難な状況となっています。
今回は、超強力両面テープで固定するようにして、そのステーを作成するようにいたします。
固定用のステーを金属でやりたかったですが、ちょうどのステーがなかったため、アクリル板で作製したいと思います。
たまたま倉庫内に転がっていた割と厚めのアクリル板を用意して、形を整えるため超音波カッターで切断いたします。
プラスティック加工は、超音波カッターがないと仕事になのません・・・。
(笑・・・)
直角にL字になった部分を使いたかったので、その部分を切断して電源プラグが刺さる部分(右上)を切り取りして、このような形状になりました。
超音波カッターがあればサクサク作成できますが、ブツがなかったらとても大変な作業になります。
出来上がったアクリル板を、ナビ裏側に仮固定して、出来具合を確かめてみますが、割といいんでないかい!?・・・。
無い物を一から作成するのは、すごく楽しいですねー・・・。
当方だけかも・・・(笑)
続いて、実車に設置して角度の確認をいたしますが、ちょっと垂直に立ち過ぎでないかい・・・。
やはり90度ではちっくと見づらいように思いますので、アクリル板の角度調整をいたします。
アクリル板を熱して柔らかくしてから90度から約60度ぐらいに斜めにいたします。
最初はドライヤーで炙っていましたが、中々柔らかくならないため、トーチランプの登場です。
焦げないように、遠目に炙って柔らかくなったら形を整えます。
当方宅トーチランプは、寿司の炙りやプラスティック製品の炙りなど、重宝しております・・・。(笑)
さて、出来上がったステーはこのようなと角度になりました・・・。
後はこれを両面テープで固定してナビ本体を設置するだけです。
それは、次会と言うことで・・・。(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2019/04/14 07:24:20