
元々この12SRを中古で購入した際は純正HIDでしたが、レンズの劣化(黄変と細かいヒビ)が酷く、インナーブラック仕様の再加工品へ切り替えた際にハロゲンバルブになりました。
その際装着したバルブが約6年前、当時はこれでも明るいなと思っていたのですが、最近夜間の走行で暗く感じてきました。
自分の走る前だけ暗いような錯覚、おそらく周りのクルマたちがLED化で爆光になっている影響もあるかもしれません。なんだか自分の車は時代に取り残されているような、、、
そこで奥様に懇願してLEDバルブ購入の決裁を頂きました。
ローバルブH11
交換前:HWA410 (PIAA ハロゲンバルブ 4800K)
交換後:LEH172 (PIAA LEDバルブ 6600K 4000lm)
バルブ比較 左:ハロゲン 右:LED
ハイバルブH1
交換前:HW405 (PIAA ハロゲンバルブ 4800K)
交換後:LEH213 (PIAA LEDバルブ 6600K 2000lm)
バルブ比較 左:ハロゲン 右:LED
それでは、交換作業に入ります。
K12マーチ乗りの方はご存じのように、ヘッドライトのバルブはヘッドライトユニットを車両から外さないと交換できません。
ヘッドライトユニットを固定している3カ所のボルトのうち、1カ所がフロントバンパーを取り外さないとアクセスできない箇所にあるため、フロントバンパー外しが必須なのですが、これが結構大変ですので今回はフロントバンパーを外さずに強行します。
※みんカラ先輩である、へーたくさんの「バンパー外さずにヘッドライト交換」を参考にさせて頂きました。←ありがとうございます。
左右グリルとプラクリップを取り外し、バンパー残した状態で、ヘッドライトユニット取り外しに成功。
ここが、ほんとはフロントバンパーを取り外さないとアクセスできない場所にある固定箇所(青丸)
ヘッドライトユニットにLEDバルブ装着完了。
この写真では上側がハイバルブ(H1)、下側がローバルブ(H11)です。
ヘッドライトユニットを車両に戻して完了。点灯チェックもOKでした。
昼間ですが、変更前後の比較。
ロービーム(ハロゲン)
ロービーム(LED)
ハイビーム(ハロゲン)
ハイ時はローとの同時点灯ですね
ハイビーム(LED)
昼間の比較だと、色味は圧倒的にLEDの白色が際立ちますが、明るさはなんだか微妙。。。ハロゲンの方が明るかったりして。
昼間に見る明るさというより夜間にどう見えるかが重要なので、夜間走行してみないとなんとも、ということに。
でも今のハロゲンより暗かったらどうしよう。→LEDにした自己満足感のみ、ということになります。
好きなアングル
おつかれさまでした、自分。
車いじりを理解してくれる家族に感謝。
Posted at 2025/07/13 15:00:34 | |
トラックバック(0) | クルマ