• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

蝋梅 (ロウバイ)【長瀞・宝登山】  大苦戦の巻

蝋梅 (ロウバイ)【長瀞・宝登山】  大苦戦の巻 まだまだ寒い日が続きますが
少しでも春に近づこうと、秩父は長瀞の宝登山に咲く
蝋梅を撮りに行ってきました。

秩父は高速一本で行けないため
県内の私でも近くは感じないのですが
道のコツをつかめば1時間30分ほどで行けます。

さて、秩父と言えば私は「そば」です。

この日チョイスしたお店は、長瀞町にある「蕎麦おおさわ」。
メイン通りからはずれているのでわかりにくいですが、
香り豊かな十割そばをいただくことができます。
自家製のそば粉とこだわりもあります。


Canon Eos 5D2 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM




さて、お昼も食べたところで宝登山を目指します。
蝋梅は宝登山頂上付近にありますが、
そこまではロープウエイで登ります。
往復800円。

麓のロープウエイ乗り場にはなぜかゲームコーナーがあります。
ひと昔、いやふた昔前のゲーム機がピコピコいいながら
お客さんを待っているのですが
誰もやりません(笑)

電気代がもったいないだろ!
というつっこみの前に、何か哀れなものを感じたのは私だけでしょうか?(笑)



この日は蝋梅が見ごろを迎えたとこともあり、
50人のロープウエイは満員。
通常30分おきに出発するところを約10分おきとピストン運転です。



Canon Eos 5D2 + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM



今回、蝋梅撮影にあたりカメラ・レンズの選択に悩みました。
マクロは100mmしかないので、当確として
これに組み合わせるカメラを5D2にするか7Dにするかでした。

蝋梅は小さいので7Dか?と思いましたが
寄れれば5D2でも行けますし、70-200mmも持っていきましたので
フルサイズがいいかなと、7Dはお留守番。
結果的にはこれは裏目でした。

あとはD800+14-24mmの広角コンピ。
結局はこれが大活躍でした。



NIKON D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED


ここ宝登山の蝋梅は割と高さがあって、結構距離があったこと。
さらに蝋梅はとても小さく、かなり寄らないと撮れません。
人出もかなりあって、撮影も一苦労。三脚はとても使えません。
7Dで距離を稼ぐべきだったとここで後悔。

仕方がないのであっさりマクロはあきらめ、
14-24mmの広角でひたすら寄って撮ることに徹します。
このレンズとD800を持ってきたのは大正解でした。
といいますか、これがなかったらほぼ全滅だったかと(笑)



NIKON D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED  ※ めいっぱいトリミング(笑) ほぼ等倍に近いです。




NIKON D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED




NIKON D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED  ※これもほぼ等倍。 さすが36MPの威力!




NIKON D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED



長瀞の町を宝登山山頂から望む。


NIKON D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED





NIKON D800 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED  ※ナノクリとはいえ、結構ゴーストは出てますね~~


帰りもロープウエイは長蛇の列でした!
久々の花撮りでしたが、蝋梅は実に難しかったですね。

誰もいないところに朝一番で乗り込んで、じっくり撮ってみたいものです。


帰りは「満願の湯」に浸かってきました~~♪
ブログ一覧 | Nikon D800 | 日記
Posted at 2013/02/13 23:20:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

プリプリ。
.ξさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2013年2月13日 23:27
こんばんは.
天気もよく青空とのコントラストが美しいですね~
樹高がけっこうあったみたいですね.
そのせいか,枝ぶりの立派な蝋梅を堪能させてもらえました.

コメントへの返答
2013年2月14日 7:20
おはようございまするんるん

以前、別の場所でみたロウバイは高さもさほどではなく、レンズを近づければ容易く撮れたのでそのイメージで行きましたら、ここは意外に高いところに花がありました。
お客さんも多く、三脚は立てられませんし、マクロはつらかったです(>_<)

せめてもの救いはこの青空ですね~るんるん
2013年2月14日 8:19
おはようございます

秩父って確かに行ズラい感じがめちゃしますよね。上手く行けば90分なんですね、、
いってみよーかな。

蝋梅は被写体としてむつかしそうですね。
さすがに上手く切り撮ってると思います。

参考にしまーす
コメントへの返答
2013年2月14日 20:32
こんばんは♪

時間がかかるのは関越に乗るまで(私は東松山ICを使います)と、降りてから秩父に向かうまでです。花園から先、R140は混みますので有料道路必須です。秩父のどこに行くかに寄りますが、これだけでずいぶん違いますよ。

蝋梅は花が小さい上に、綺麗に開きませんのでピントをどこにもっていっていいか迷います。
結構、どこにでも咲いていますので、機会あれば撮ってみてください♪でも撮るより蝋梅の香りを楽しんだ方がいいかな(笑)
2013年2月14日 8:39
おはようございます。

あら、大宮第二公園ではなかったのですね!
遠路まで撮影ご苦労様でした。
撮影のためを口実に、「おそば&温泉」でリフレッシュって感じでしょうか(笑

TOMO。さんが難しいなんて言うとは。。。
でも、青空の深い青に黄色が綺麗ですね。

次は梅でも撮りますか~♪
コメントへの返答
2013年2月14日 20:45
こんばんは♪

ゴメンナサイ。せっかくの休みでしたので少し足をのばしてみました。
一応優先順位は、蝋梅>おそば>>温泉って感じでしたよ(笑) 当初行動予定にはなかった満願の湯ですが、混んでましたねぇ。でもいい湯でした♪

そもそも花撮りってやっていそうで、桜、彼岸花、ひまわり、水連、蓮くらいで撮ることはそうないんですね。で、蝋梅は前述のとおりでして、細かく枝も分かれますので、これがまたどう構図をとっていいのやら難しさを増している感じがあります。
梅も似たような感じがするんですよね~。リベンジ題材としていいかもしれませんが(笑)
2013年2月14日 10:07
お疲れさまでした。

三脚の使用が難しい場合は、APS-C + 100mmマクロがいいかもですね。
巾着田に行った時は50D持って行って正解でした。
しかし、TOMOさんの場合は3台or4台持ちになりますからね(笑)

蝋梅は確かに難しそうですね。僕もボツ写真ならありますwww
広く切り取るにしても花が少ないと幹ばかりで寂しいし(^ ^;
望遠マクロがベストなのかな〜。

2枚目は広角レンズらしからぬボケを演出していますね〜♪
コメントへの返答
2013年2月14日 21:13
こんばんは♪

>>TOMOさんの場合は3台or4台持ちになりますからね(笑)
(=◇=;) ギクッ
見られていたようなコメントでw

三脚担いで、D800&5D2の2台に、70-200、14-24の巨大ズームコンビ、さらに100ミリマクロとかなり重装備でしたが、三脚を立てても寄れずかなりショックでしたww

こういう時は確かに望遠マクロが欲しいところです。sigmaから180mmなんてのがラインナップされている理由がよ~くわかりました(笑) でも、重さも半端じゃないですよね、あれ。

2枚目はすいませ~~ん、マクロでした~。訂正のうえお詫びいたしま~すm(__)m ペコペコ
2013年2月14日 10:09
あ、ナノクリでもここまでゴースト出るんですね(^ ^;

斜光、半逆光の方が出易いのかもしれませんね?
コメントへの返答
2013年2月14日 21:19
ナノクリは正面からは強いですが、おっしゃるような角度から入ってくる陽にはさすがに厳しいようです。
レンズ構成も複雑ですし、仕方のないとこでしょう。

ポンさんの50ミリマクロの画像、拝見しました。確かにTコーティングもうちょっとがんばってくれよ~~と言いたくなる気持ちはわかりますが、許容範囲でしょうかね。これくらいならば、わたしはOKです♪

今度、フードぎりぎりから陽を入れて写してみてください。条件としては厳しいと思いますが、そこで壮大なフレアが出なければいいような気がします♪
2013年2月14日 12:39
先週、ドライブで秩父を通った時は山に雪がありましたが(^_^)14-24mm良いですね♪
コメントへの返答
2013年2月14日 21:20
こんばんは♪

雪はロープウエイ下にはありましたよ。山頂には雪だるまもありましたしww
14-24mmはいいレンズです♪ これが欲しくでD800を買ったようなものです(笑)
2013年2月14日 14:07
初コメ失礼いたします(^^ゞ

蝋梅の黄色が春の訪れを感じますね♪
こちらも雪が無くなって小春日和です。
広角もマクロも青空が映えて綺麗ですね(*^^*)

カメララインナップ拝見しましたが
フルサイズからフォーサーズまで・・・すごいです(;゚;Å;゚;)
コメントへの返答
2013年2月14日 21:28
こんばんは♪
初コメありがとうございます。

黄色は暖色系ですので、蝋梅自体は春の花ではありませんが、おっしゃるとおり何となく春の暖かさを感じます♪

腕がないもので、ついカメラやレンズに走ってしまいますf(^^;) ポリポリ
所有するだけで満足してしまう性格もいけませんね(笑)
フォーサーズをメインにしていた時期が忘れられず、マイクロフォーサーズにて引き継いでます。ニコン、キヤノンより所有レンズは充実しているかも(笑)
2013年2月14日 16:22
こんにちは。
蝋梅綺麗ですね!
撮りたくなりましたが遠い、、、。
都内で探してみます!ってもう終わってますよね、、、、。
江戸城にあれば、、、、、。
コメントへの返答
2013年2月14日 21:30
こんばんは♪

実物はもっとキレイです!表現できなくてちょっと悔しいんですけどねぇ。
蝋梅は秩父まで行かなくても撮れますよ。都内にも数か所あります。

江戸城にはないかも…
2013年2月14日 21:48
こんばんは

早くも梅ですかー♪

去年は三方五湖の梅林の旬を逃したので今年は捕らえてみたいです。

うーん、やっぱりフルサイズは空気感がちがうんですよねー・・・(´ω`)
コメントへの返答
2013年2月14日 22:10
こんばんは♪

蝋梅は「梅」の文字が入りますけど、梅の仲間ではないようですよ~。でも春を感じさせますね。

「みかたごこ」て初めて聞きましたのでググってみました。いいところですねぇ。こちらは海なし県ですので、このような場所は憧れの地です。

空気感って、ピントがあったところに芯があって周りがボケるとそう感じますよね。まさしくフルサイズの得意とするところですが、100mmのマクロならAPS-C機に組み合わせれば、開放で同様の感じにはなると思います♪
2013年2月15日 18:13
黄色が降り注いでくる素敵なフォト♪

昔は広角と言うと「風景」って思ってました
最近はTOMO。さんみたいに
寄って撮る見事な広角写真に憧れ
ゴニョゴニョ考えてます^^;
14-24と16-35はどっちが・・・って
考えていたら
18-35って言うのが発売らしいし
価格も重さも魅力だな~って感じてます♪
コメントへの返答
2013年2月15日 23:38
こんばんは♪

黄色は春が近づいてくるようでいいですね~~。もっときっちり撮れればさらによかったのですが~(笑)

勢いで14-24mmを買ってみたものの、未だ十分使いこなせずにいます。風景であれば、なるほど広角レンズを使用した意図が伝わるような構図なら良いのですが、なんか漫然と広角で撮っちゃいました~というのは感動が伝わらないのですよね。中心となるものがないというのはつらいものです。

なので主題を決めるためにも広角はまずは寄っておけ!というのが私の今のところの使い方ですw

18-35mmは広角側がちょっと足りない感がありますね。意外に価格が高いというのもあります。でも14-24mmより全然安いですけどね(笑)
サードパーティにはトキナーから16-28mmF/2.8、17-35mmF/4なんてのがありますし、悩むところですね。

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation