• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月15日

紅葉へ行こうよ! 2014 【大芦渓谷~龍王峡】

紅葉へ行こうよ! 2014 【大芦渓谷~龍王峡】














振替で休みがいただけましたので
紅葉撮影に出かけてみました♪
(お出かけ日は11月12日です)



前日の天気予報は曇りのち晴れ。

しかし、当日、朝からどんより曇りで、
高速を走っている時には雨も本降りに^^;


ならばと、当初の予定から、
作戦その2(笑)に変更。
渓谷攻めを選択です!


ここなら、雨も味方につきますから~^^;
(ホントか??)





Nikon D810 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM ART



大芦渓谷です。

初めて来ましたが、ここは素晴らしい!
しかも雨で紅葉の色もぐっと濃く、撮影テンションがあがります!

傘が煩わしいわけですが、とはいっても、カメラが濡れてしまうので、傘は必要ね^^;

見頃までもう一歩という感じでしたが
十分でしたよ。




Nikon D810 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM ART





Nikon D810 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM / DG HSM




Nikon D810 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM / DG HSM



しかし、D810は防滴仕様なので問題ないけど
シグマのレンズは防滴じゃないんだよね。

多少、濡れても問題ないでしょうけど、
やはり気を使います。


こういうとき、やはり純正レンズがいいなぁ~(このクラスは防塵防滴なので)
と思うのです。





さて、途中、日光付近をぬけましたので
昼は迷わず湯葉料理を。

湯葉がたっぷり入ったゆば蕎麦をいただきました。

900円なり~
おいしかったけど、画像はありません^^;



さて、もうひとつの紅葉地、龍王峡へ向かいます。






龍王峡

Nikon D810 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM / DG HSM



龍王峡は過去に何度か来ていますが
天気がいい時に来たことがないという
原則、晴れ男の私には珍しい観光地です。

相性、悪いのかな^^;


しかし、ここも雨が似合う渓谷地。
落ち葉が雨でぬれて、オレンジ色が鮮やかです。

ちょっと空が霞んでしまいましたが
これはこれで、いい雰囲気を醸し出してくれました。






Nikon D810 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM / DG HSM



Nikon D810 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM / DG HSM




前の大芦渓谷のような派手さはないのですが、
スケールの大きさが魅力ですよね。

峡谷の両岸を美しく染める紅葉と、白い岩肌、
鬼怒川のエメラルドグリーンが作り出す景観がとても素晴らしい(^^)


龍王峡は、晴れの日よりも
むしろ雨の日に来たくなります。


雨でも多くの人でにぎわっていましたよ♪





Nikon D810 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM / DG HSM



Nikon D810 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM / DG HSM





またポートレートの現像が後回しになってしまいました・・・^^;
ブログ一覧 | Nikon D810 | 日記
Posted at 2014/11/15 22:23:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年11月16日 9:42
おはようございます。

大芦渓谷~龍王峡。
雨上がりの紅葉がとっても綺麗です!
まさに予定を変更して大成功ですね!
雨を味方に付けたTOMO。さんと言った所ですね。

大芦渓谷は1枚目から目を見張る位綺麗です。
龍王峡は紅葉と川の岩が印象的な写真ですね。

TOMO。さん晴れ男との事。
23日もそのパワーを宜しくお願いします。




コメントへの返答
2014年11月16日 20:10
こんばんは♪

風景を撮るのに、ほとんどの方が晴天を望むと思いますが、それは自然。いつも我々の思うとおりにはなってくれませんね。

今回の2か所については、天気予報をにらみつつ、セカンド候補にしていたのは本当です(笑)
龍王峡は過去にも雨天に撮影した経験があって、あれ?いいじゃん!って感じていたんですよ。
大芦は全体というより、この近辺だけが見事なんですが、撮影意欲を満たすには十分でしたよ(^^)
もう少し紅葉が進んでいれば、もっと赤が多かったかと思いますが、休みが動かせないので良しとします!

23日。まずは確実に行けるようにしないとですね^^;
2014年11月16日 12:20
こんにちは♪

恥ずかしながら大芦渓谷は知りませんでした。
そして読み方もわかりませんでしたwww

しかしながらこのスケールは素晴らしいですね。
因に3枚目はピント位置と絞りってどうしてます?
このようなシーンはよく悩むんですよね〜(^ ^;

龍王峡は雨のシーンがよく似合いますね。
でも晴れるとどんな感じなのかな〜と気にはなります。
どちらも川の側まで下りての撮影は無理なんですかね?(^ ^;

4、5枚目の写真がお気に入りです♪
コメントへの返答
2014年11月16日 20:23
こんばんは♪

>>恥ずかしながら大芦渓谷は知りませんでした。
でしょ?
私も初めて知ったんだから(笑)
ただ、この辺りでは有名なところのようで、この天気にもかかわらずそれなりにカメラマンが居ましたよ。

3枚目のような感じについては、私は基本絞ります。f16くらいまで行きたいところですが、手持ちゆえSS稼げないので、露出との関係で行けるところまでって感じです。ちなみにこれはf6.3、SSは1/100sec、ISO400です。

ピントですが、構図によりますよね。
概ね手前に置いていますよ。

龍王峡、雨なりに似合う場所ではありますが、晴天なら鬼怒川のコバルトブルーがさらに映えるでしょう。
もちろん、紅葉も綺麗だと思います。
ただ、まともに陽を浴びますと、葉が照かってしまってねぇ。
私、晴天下のテカった紅葉はあまり好きじゃないんです(笑)

龍王峡も大芦渓谷も川の側まで降りられますよ。ただ、川の中に入るのはムリです(笑)
4、5枚目気にいっていただきありがとうございます(^^)
2014年11月16日 13:39
こんにちは。

両渓谷ともスケール大きく素晴らしい紅葉の渓谷美ですねー。
特に1-2枚目の大芦渓谷の紅葉美&画像美は素晴らしいの一言です。
流石はDxOMarkレンズランキング単独6位のレンズをセンサーランキング1位のD810で捉えた画像ですネ♪
欲しくなります!
ところで教えてほしいのですが雨の日の紅葉、PLは非装着なんですか?
確かに雨で暗い分色も濃く出て必要無いともいえるし、反射を抑える意味で装着も?
龍王峡は下から3枚目、人が写っていて雄大さが伝わってきました。
やはり紅葉は7部くらいのグラデーションにしっとりと雨が色濃くいいみたいですねー。
雄大な景観をありがとうございました!!

コメントへの返答
2014年11月16日 21:05
こんばんは♪

大芦渓谷は私もびっくりの景観でした。三脚立ててじっくり撮ればもっとびしっとするかもしれませんね(笑)
この雨の中、大芦渓谷では三脚立ててじっくり撮っている方、ずいぶんいましたよ。
DxOMarkレンズランキングなんてあるんですか?^^;
でも、そのランキングに防滴かどうかって入ってないですよね?(笑)
この日は防滴レンズが欲しかったなぁ。
PLは装着した方が、例えば岩の水のテカりがなくなりいいと思います。
ただ、前述したように手持ち撮影してますので、いくら手振れ補正があるとはいえ、PLつけたらSS稼ぐのにISO1600~3200は必要になります。
なので、テカりはある程度我慢しましたよ。

龍王峡のスケール感は凄いですよ。
ただ、あまり下まで降りると登ってくるのが大変です(笑)
2014年11月16日 17:22
こんにちは!

大芦渓谷、全く知りませんでした(^^;
とても素敵な所ですね~
天候にはあまり恵まれなかったようですが、
かえってシットリ感満載で好みです^^

SIGMA35mmF1.4の解像感はやはり素晴らしい…
D810でそれが更に磨かれますよね。

龍王峡もイイなぁ♪
ポートレートブログ期待してましたが、
最後お決まりの絵がで出てきたのでヨシとしますw
コメントへの返答
2014年11月17日 21:36
こんばんは♪

私も行くまで知りませんでしたよ^^;
でも、ここはおっしゃる通り予想外に素敵な場所でした(^^)
一応、作戦2でセレクトしたところでしたので(笑)、イメージはバッチリでした♪

SIGMA35mmも24-105mmも防塵防滴ではないので、迷いましたが、ズームよりは濡れても平気だろ?と思い、35mmで初めは撮ってました。
しか~し、やはり初めての撮影地で単ではうまく構図をとれない感があって、ズームの登場と相成りました。
いずれも十分、解像していますね。

龍王峡、このスケール感を表現しきれていませんが、本物みたら惚れますよ(笑)
お決まりありがとうございます<(_ _)>
2014年11月16日 19:14
紅葉、まだイイ感じですね☆(*´∇`*)

もみじライン行った際に龍王峡も寄ったんですけど
駐車場に入れず断念しましたw
(;^ω^)

にしてもシグマのズームも良いですね♪
このシリーズは気になります。。。
(^_^;)
コメントへの返答
2014年11月17日 21:41
こんばんは♪

この2か所は渓谷ということで、紅葉は山ほどは早くないですね。
十分、見頃でしたよ。

そうそう、龍王峡は駐車場広いんですが、結構、混むんですよ!
しかも大型バスが何気に多く寄るので、いっぱいになることあるでしょうね。
私は運よく、いつも駐車できています。

SIGMAがいいのか、D810がいいのか、他のカメラでもこんなもんなのか(笑)、比較してみたにことにはわからいところもありますね。
今回の描写には満足しています!
2014年11月16日 20:03
こんばんは‼︎

右から2番目の女の子が好みです。
あら、ポートレートじゃない⁈
気長に待つとして…

ズバ〜ンと絞ってバーンと。
そんな安定のフォトでしょうかね。
大芦渓谷は確か2年前に私も行きました。
えっこんな所?な場所ですが
橋の上からは綺麗ですよね。
途中の虎岩には寄りましたか?
一度行きたい場所です。
コメントへの返答
2014年11月17日 21:46
こんばんは♪

いきなり右から2番目の女の子って…
私には見えない女性がImpactさんには見えるんですね~w
さ・す・が♪

そっ。
ぐぃーと絞りたい構図ですよね。
でも、今回は手持ちなんで絞ってもf8レベルかと思います。
ホントはf11くらいは行きたいんですけどね。理想は米さん流にf16(笑)

さ~すが会長、ご案内ですね。
しかも虎岩??
見事スルーしてきました^^;
来年は気をつけてみてきま~す。
2014年11月17日 4:30
おはようございます♪

個人的に雨のしっとりとした紅葉好きです(^^ゞ
雨が降ったり止んだりして立ち上る蒸気が
いい具合に霞んで綺麗なんですよね(*^ ^*)

緑も残りつつ変わり始めた葉のグラデーションが
とっても素敵です(*´∇`*)
コメントへの返答
2014年11月17日 22:56
こんばんは♪

私も雨の日撮影、好きですよ~。
今回は持参しませんでしたが、防滴ならもってこいのE-M1がありますからね!
雨を気にすると、アングルも制限されてしまいますしね!

私も紅葉は緑、黄色、オレンジ(もしくは赤)にグラデーションしている様が好きです♪
カメラやるまでは、紅葉=赤でしたけど(笑)
2014年11月23日 23:19
こんばんは(^^♪

渓谷の紅葉は本当にきれいですね♪

緑みどりした部分があまりなく、紅葉の部分が雨の水の命を受けてしっとりとした景観を作り出して

癒しの雰囲気を出しているようですね♪
コメントへの返答
2014年11月24日 7:56
おはようございます♪

渓谷の紅葉の良さは、やはり水と紅葉の対比なんですが、この日は水と言っても川ではなく、雨でした(笑)

とはいえ、それもまた魅力になるのが、渓谷の紅葉。
予想以上に天気が悪い一日でしたが、意外に楽しい撮影でした♪
レンズさえ防滴だったら、もっと大胆に行ったのですが(笑)

冒頭の大芦渓谷は、緑、黄色、オレンジ、赤とグラデーションしているところもありましたが、龍王峡は黄色~オレンジの世界でしたね(^^)
2014年11月24日 21:20
すごく色づいた紅葉ですね^^

ここまで赤系に染まった場所ってなかなか見つかりません。

うちの近くはけっこう緑が残ってるのであまり紅葉という感じがしないんですよねw
コメントへの返答
2014年11月24日 21:56
こんばんは♪

この2か所の色づきは、今年行った中では一番良かったですね(^^)

特に初めていった大芦渓谷は、おっしゃるように赤系が渓谷の紅葉にしては多く、見事でしたよ。

岡山に有名どころはないんですか~?
って、昨年も同じようなやりとりをした記憶が・・・(笑)

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation