• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

手術入院し、退院しました。

ご無沙汰しております。

前回のブログで手術入院のことを書きました。

その時は5月19日(月)入院、翌20日(火)手術の予定でしたが
5月9日(金)の検査で心電図の結果が悪く
このままでは手術はできず、心臓(循環器)の精密検査が必要になり
5月の手術入院ができなくなってしまいました。

今から10年前に減量を始め、1年で12kg痩せた頃から
会社の健康診断で心電図の結果が要精密検査(左室肥大他)になってしまい
何度か掛かりつけの病院には相談していて
一度は心臓の超音波検査(心エコー検査)をやりましょうなんて話をしていました。

今回手術入院するにあたって最初の問診の際に
そのことを伝えておけば早い段階で心臓の超音波検査ができたのに・・・

結局手術入院を1箇月先に延ばしてもらい
循環器での心臓の超音波検査の結果、心臓は肥大しているものの
手術には影響はなく、循環器の担当医から無事手術の許可を頂けました。

もし心臓の状態が悪ければ、まずは心臓を治してからでないと
腰部脊柱管狭窄症の手術ができませんでした。

この頃は左足の激痛がひどく、5月のゴールデンウイーク以降は
走るどころかウォーキングもできない状況で
手術入院が延期になった1箇月間は本当に地獄のようでした。

立っても座っても横になっても左足が痛くて、夜も眠れず・・・

手術ができて本当に良かったです。

6月16日(月)に入院し、翌17日(火)の10時から手術
手術は約2時間で終わり、その日は総合集中治療室(GICU)で経過観察。

手術後は左足の激痛や痺れはなくなっていました。

手術の翌日18日(水)に一般病棟へ戻され、早速歩く訓練を開始。
体に装着されていた点滴などの管が全て外れた20日(金)からは毎日1万歩を歩き
23日(月)から27日(金)まではリハビリ室でのエアロバイク30分も加わりました。

当初の退院予定は7月2日(水)か3日(木)でしたが
経過が順調だったので6月30日(月)に退院となりました。

手術後から腰(術部)の保護のため
プラスチック製のコルセットを装着しています。

体を前に屈めたり、後ろに反ったり、
体を捩じったりすることが禁じられています。
これが結構ツラい・・・

コルセットは術後3~4箇月間、手術で切り離した腰椎(骨)がしっかり固まるまで
装着していなければなりません。

1箇月に1度の頻度で整形外科の外来を受診して
骨が固まればコルセットを外せてジョギング再開になる予定です。

左足の激痛がなくなって本当に良かったです。

最後に折角なので主治医の先生から頂いた
MRIやレントゲンの画像をアップします。

ちょっとグロいので、見たくない人はここまでにしてくださいね。









Posted at 2025/07/02 12:41:08 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

手術することにしました。

2022年11月末に初めて坐骨神経痛の症状が出て歩けなくなり
1箇月間安静にしていたら痛みがなくなりました。
MRIでの検査もしましたが痛みの原因は明確にならず。

その後のマラソン大会では走れば走るだけタイムが良くなり
昨年はフルマラソン以外の1㎞・1マイル・5km・10㎞・ハーフでベストを更新。

ハーフでは1時間40分までタイムが縮まり
いよいよ目標のフルマラソンサブ4(フルマラソン4時間切り)が見えてきた矢先
昨年5月末に坐骨神経痛が再発。

その後、今までおおよそ3箇月周期で
痛みがなくなったり痛くなったりを繰り返し
今年2月に掛かりつけの整形外科の先生にお願いし
大きな病院での精密検査を希望しました。

3月10日(月)に大きな病院で精密検査を受けてきました。
結果は腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)との診断結果でした。

今回撮影したMRIの画像を素人の私が見ただけで
約2年4箇月前に撮影したMRI画像と違い
かなりひどい状況というのが分かりました。

骨と骨の間の椎間板が後ろに押し出され神経を圧迫。
そのせいで左足に痛みと痺れがあるようです。

椎間板が押し出された骨と骨の間は隙間がなくなり
骨同士がゴリゴリ当たっている感覚が自分でもわかります。

しかもその骨がズレてしまっています。

手術は押し出されてしまった椎間板を切除し
椎間板の代わりとなる人工のクッションを骨の間に入れ
ズレてしまった骨を金属のボルトで固定するようです。

手術入院は2週間必要と言われましたが即決しました。

ちなみに先生には色々と質問しましたが
原因はランニングではないとのこと。

術後の経過が良ければ3箇月後にジョギングを再開でき、
マラソン大会参加(本気の走り)は1年後には可能とのことです。

手術に向けもう少し詳しい検査が必要とのことで
3月21日(金)・22日(土)で検査入院し造影剤を使った撮影をしてきました。

4月4日(金)に検査入院の結果を聞き
手術に向け次のスケジュールが決まりました。

5月9日(金)に手術に向けた色々な検査をして
5月19日(月)に入院開始、
翌5月20日(火)に手術の予定です。

ただGW中に急患が搬送されたりすると
入院が1週間遅れるかもしれないとのことです。

私はまだ54歳。
手術が成功すればまた走れるようになる。
3年計画で体を鍛え直し、50代で目標のフルマラソンサブ4を狙います。
Posted at 2025/04/06 12:05:24 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2025年02月24日 イイね!

250223 「第20回 さくら市マラソン大会」ハーフマラソンに参加

250223 「第20回 さくら市マラソン大会」ハーフマラソンに参加昨年5月末に坐骨神経痛が再発してから
完全に良くならず
おおよそ3箇月周期で
良くなったり悪くなったりを繰り返しています。

整形外科に行っても
ブロック注射や痛み止めの飲み薬とシップ薬をくれるだけで
根本的な原因の解決にならず
週1回の整骨院通いを続けています。

原因を知りたくて整形外科の先生に
大きな病院の紹介状を書いてもらい
来月10日(月)に検査に行ってきます。

さて。
先週16日(日)は「第1回 茂木サーキットマラソン」10㎞に参加するはずでしたが
2月10日(月)に生活に支障が出るほどの坐骨神経痛に見舞われ
16日(日)の「第1回 茂木サーキットマラソン」は棄権しました。

それは2月23日(日)に行われる地元さくら市の
「さくら市マラソン大会」ハーフマラソンを走りたいためです。

減量してランニングをするようになり
折角走るならと2017年にハーフマラソンに初挑戦した思い出の大会です。
そして小学校の恩師が現在教育長となり
マラソン大会で必ずお会いできるのも参加する理由の1つです。

そのため10日(月)以降はランニングをやめ
ウォーキングに切り替えて当日を迎えました。

昨年の大会は1日中雪でしたが今年は晴れて風も穏やかでした。
でもスタート前はかなり冷えこんで寒かったです。
(宇都宮市の最低気温は6時17分に氷点下5.3℃でした。)

ウォーミングアップ中も左足に坐骨神経痛があり心配でした。

妻が撮影してくれたスタート前の私
プロレスラーみたい(笑)



9時25分 ハーフマラソンスタート

スタートすると坐骨神経痛はそれほどでもなく案外走れました。

「さくら市マラソン大会」ハーフマラソンは今年で5回目の参加になりますが
昨年雪の中、「さくら市マラソン大会」ハーフマラソンのベストタイム
1時間49分26秒を記録しましたが
今回はそのタイムを上回るくらいの走りが途中まではできました。

ところが14km過ぎの2回目の山登りで体力が尽きてしまったのと
左足の坐骨神経痛、左足をかばいながら走ったため右ひざ痛が出てしまい
15km以降は大きく失速してしまいました。

本当にツラかったのですが
どうしても完走したかったし、歩きたくもありませんでした。

なんとかゴールし、恩師にも笑顔で挨拶できました。
恩師は毎回「参加してくれてありがとう!」って喜んでくれて
こちらも嬉しくなります。

さくら市は今年市制20周年で
10月に20周年記念のマラソン大会を行うと恩師が教えてくれました。
是非参加してとのことなので参加します。












大会ゲストの栃木県出身(白鴎大学足利高等学校から青山学院大学)
SUBARU陸上競技部の梶谷瑠哉選手に記録証の裏へサインを頂きました!



走り終えた後は妻と温泉に行って、焼肉でした♪
毎回付きっきりでサポートしてくれる妻には本当に感謝です。



先週は資格試験があり自己採点の結果は合格圏内なので
マラソン大会完走と合格祝いを兼ねて焼肉をごちそうしてくれました♪

次のマラソン大会参加は約3箇月後の
鹿沼さつきマラソン大会ハーフマラソンの予定です。

それまでしっかりと坐骨神経痛を治したいと思います。
Posted at 2025/02/24 12:33:05 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2024年12月15日 イイね!

241201 「第13回 壬生町ゆうがおマラソン大会」10kmに参加

241201 「第13回 壬生町ゆうがおマラソン大会」10kmに参加目標の1つが栃木県内全てのマラソン大会に参加すること。

12月第1日曜日は壬生町と上三川町でマラソン大会が行われており、今年は壬生町のマラソン大会に参加してきました。

壬生町のマラソン大会は毎年Qちゃんこと高橋尚子さんがゲストで来てくれます。
Qちゃんとは昨年マラソン大会で2回お会いすることができ、今年もお会いすることができました。

10月の真岡市のマラソン大会10㎞ではタイムが50分00秒だったので、今回は何としてでも50分を切ることが目標でした。

当日は体調がイマイチで体が重かったのですが、なんとか50分切れました。
本当にツラかった…

帰りに今年1月の下野市マラソン大会の後に寄った壬生町の蕎麦屋さん「橋本屋」でカツ丼セット(ご飯少な目・蕎麦大盛り)食べて帰ってきました。

壬生町のマラソン大会で今年のマラソン大会参加は終了です。
次回は2月16日(日)に行われる茂木町のモビリティリゾートもてぎロードコースを走るマラソン大会「茂木サーキットマラソン」10㎞の予定です。







Posted at 2024/12/15 14:41:20 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2024年12月15日 イイね!

241123 「第34回 大田原マラソン」に参加

241123 「第34回 大田原マラソン」に参加今年の目標は「大田原マラソンでフルマラソンサブ4(4時間切り)」でしたが
5月に坐骨神経痛が再発し、5月から7月まで3箇月間は痛みで走れなくなってしまいました。

大田原マラソンの申し込みは5月25日(土)で坐骨神経痛の再発後でしたが、もしかすると走れるかもしれないので申し込みだけはしておきました。

8月からランニングを再開しましたが走り込みができておらず、当日はとてもフルマラソンを走り切れる状態ではありませんでした。

でも折角申し込んだので第2関門の20.1㎞まで走ってきました。

大田原マラソン、ランナーファーストでとても素晴らしい大会でした。

来年こそは大田原マラソンでサブ4できるよう1年頑張ります。







Posted at 2024/12/15 14:21:01 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation