
愛車718にサードパーティパーツを投入しました。
718のプロモーションビデオのようなものをみつけて見ていたところ、前車メルセデスで重宝していた後退時に助手席側サイドミラーを自動で下向きにする機能が紹介されていました。
自分の718にもこの機能があるか調べたところ、オプションのパワーメモリーシートを選べば付属してくることがわかりました。ワタシの718のシートは標準仕様を選びましたので、この機能はありませんでした。

ネット検索していたら、後付けコーディングでこの機能を掘り起こすことが出来るサードパーティ製品をみつけました。
今の福岡自宅駐車場が狭く、駐車場パレットに毎日片側15mmの攻防を繰り返しており、少しでも助けになるなら安いモノと発注しました。

施工は助手席の足下のヒューズボックスパネルを開けて、一番下にあるOBDポートに製品を挿すだけと簡単施工です。

718の取扱説明書より抜粋







これでメーターパネルに設定画面があらわれて、機能が使えるようになります。

リバースギアに入れて、助手席ミラーを運転席のリモコンスイッチで後退時に見たい下向きに合わせます。
その後、ドライブギアに入れて発進すると、助手席ミラーがリバースで合わせる前の正常な位置に戻る ハズ でした。。。
後退時に設定したミラー位置から少し上にしか戻りません。
しょうが無いので、リモコンで正常な位置に上を向かせます。

これでリバースギアに入れ直すと、ほんの少ししか下を向きません。
これでは使い物になりません。

製造元に問い合わせました。
これがデフォルトとのこと。残念。。。
気を取り直して・・・

標準のウインドディフレクターがメッシュの網タイプです。
最初はこれってどうなのと思っていましたが
網の隙間から見える後方は意外と見やすくて悪くはないのですが
上部の黒いフチが気になります。
アクリル板にすれば、フチが無くなるので視界が拡がると考えました。

交換すると考えていたとおり、フチの部分の視界が開けて見えるようになり満足です。
やはり網よりも後方がしっかりと見えます。
ところがひとつ弱点が・・・

赤い○部分ですが、センターコンソールのシルバー加飾部分が反射してしまい、少しだけ見づらいときがあります。
これはしょうがない。どちらを取るかといえば、フチ無しを選びます。
このパーツは導入してよかったです(^^)
純正ディフレクターはお風呂で石けんで洗いました。
一年分のホコリは、なかなかでした。
自宅で大切に保管いたします。
Posted at 2025/09/28 08:01:09 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記