
(゚Д゚)ノ ァィ
それではオーロラを撮影する準備をしましょう
極寒の地ですのでそれなりな装備が必要です
予備バッテリーを星の数ほど持っていける人は三脚とカメラだけでOK
オカネが多少ある人は、ヨドバシにでも行ってカメラ用防寒カバーを買ってください7千円ぐらいで買えます
さて、オカネをかけたくない人はコチラ(俺もな)
用意するもの
・楠灰カイロ(火をつけるタイプのカイロ)×2
・銀行強盗ご用達マスク
・百均保冷用バック
・ヘアバンド2個
・三脚
まず、火をつけるタイプのカイロを買ってきます
登山用品店で売っています
木炭が12ピース入って5百円ぐらい
ケースが800円ぐらいだったかな

それを、ヘアバンドでカメラにあてがう
(バッテリー付近につける)
次に用意したるは銀行強盗できそうなニット帽マスク

ドンキあたりで600円ぐらいでした
それの目の部分を切り離してレンズが出せるようにします
カメラにかぶせて出来あがり
マスクのクチの部分からフラッシュも出せますww

これで撮影できます
しかし、オーロラが出るまで時間があるので百円ショップで買ってきた保冷用バックをかぶせてバッテリーの劣化を防ぎます
そのときまでひたすら待つ
テイピー(テント)に持ち込む時にはこの保冷バックのまま持ち込む
決して暖かい空気に触れさせないこと
カメラを外に放置しておけば凍結はしませんが、屋内に持ち込んだ瞬間に結露して凍ります
手が冷たくなって外でバッテリー交換できなくなったので仕方が無くテントに入れて交換しようとカバーを外したらカメラが凍りましたww
外で凍らないで室内で凍るとは
瞬間的に凍るので見物ですよww
一番上のメイン画像参照
だいたい手袋したままバッテリー交換は無理
素手でカメラに触ったら皮膚が貼り付いて凍傷になるし
バッテリーカバーのツメを外せるマイナスドライバーが何かが必要だ
この日はレンズまで凍結したので終了~
画像は後で載せる
ちなみに
防寒対策しないで撮影に挑んだら新品フル充電の電池でも6枚撮ったら電源落ちました
上記の対策したらマイナス30℃超えでもヘッチャラでした
(レンタルウエアだったので30分以上外で人間が耐えられなかったケド)
【関連カナダ旅行ブログリンク】
2007年02月03日
行ってきます
2007年02月04日
寒い!【-10℃】
2007年02月05日
カナダドライ・街で見かけたクルマ
2007年02月06日
カナダで売ってる緑茶ボトルにチャレンジ
2007年02月06日
アメリカへ歩いて逝こう!!
2007年02月07日 豚トロ空港
カルガリー空港にて
そしてマイナス30℃の世界へ
極寒の地でオーロラ撮影!!
オーロラ撮影1日目
2007年02月08日
極寒の地でシャボン玉・ コカ・コーラブラック?・インプレッサ2.5RS発見
2007年02月10日
イエローナイフ最終日・スポーツコンパクト・【へイ!】イエローキャブ【タクシー】
2007年02月11日
首都高トライアル【北米版】
2007年02月12日
【ヘイ!!】 イエローキャブ2 【タキシー】
2007年02月13日
海を渡ったマシン達
2007年02月14日
酒を求めて ( ´∀`)つt[]
ブログ一覧 |
おもちゃ? | 日記
Posted at
2007/02/09 11:41:08