• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

【リベンジ】東京→長野 ロングライド

【リベンジ】東京→長野 ロングライドはい
自転車乗るときはレーパンでなく普通のジャージ派です(挨拶

レーパン持ってるけど実は1回も履いたことないです(マジで)


今週も月曜と火曜、平日が休みだった為、
連闘となりますが先週高崎でダウンした自転車で東京→長野(軽井沢)を再度目指そうと思います

前回は思いつきで多摩湖から長野方向へ向かいましたが、ルートが悪く、糞ナビ最短距離でのアシストでしたので、今回はセオリー通りの荒川CR→利根川CR→高崎→国道18号→碓氷峠で行こうと思ったわけです

今回は時間いっぱい使えるように午前4時出発

自転車走行ラインのある小金井街道を走り、清瀬手前で志木街道へ、
荒川へは羽根倉橋からスタートするつもりが道に迷って秋が瀬橋から荒川CRに乗った

実は荒川CRを走るの初
右岸左岸どちらを走ればいいのか分らず
しかも真っ暗で最後のコンビニで食料買い込むの忘れ、秋が瀬橋を渡り、左岸のローソンまで行ってしまった。

秋が瀬橋を戻って右岸でスタート

ここで自転車アプリをリセットしてしまうミスを犯し、走行距離は秋が瀬橋からの測定となった。
(ハイドラは無事)

↓ワタワタしてたら夜が開けてきた

折角早起きしたのに

朝焼けの荒川CR 誰もいねえ

今回、荒川サイでは他のローディには5人ぐらいしかすれ違わなかった。
さすが平日

荒サイの罠でジャリ道とか通行止めとか喰らって意外と速度出ない罠
右岸、左岸をうまく使わないとダメらしい
荒川サイクリングロードは一元さんお断りなんすね

やっとの思いで森林公園まで続いているとこへ出た


良い道ですね

(風が無ければ)

熊谷まで景色に変化が無く、走ってて暇 ジムのチャリ漕ぎしてるみたいでした

荒川CRを走ってると森林公園へ行ってしまうので熊谷からは荒川から離れ、北へ目指し利根川CRへと向かう

(秩父鉄道とJR高崎線の開かず踏切の罠にハマる図)

熊谷付近で荒サイから利根川サイへは一般道なんですが意外と距離があって、道も通学通勤時間で歩行者やママチャリなどで混雑でした。
住宅地をナナメナナメに走ってたら結局は国17号に出てしまった。

(国17号の側道にワム落ちてたww)


【利根川CR編】
利根川CRに入りました

見晴らしよく西風が強く・・・・

まあ、見えている赤城山方向からじゃないからマシなのかな?

ひたすら無言でペダルを回し、キターー

埼玉/群馬の県境


前回、国道254では、いつの間に群馬県に入っていたが、利根サイには県境表示があるのよね

これだよ撮りたかったのは
ここまで逆風の苦行でしたがモチベーション回復


国道462号 坂東大橋から北側(左岸)を走るよ

左岸に入ったらナゼか風が止み、速度回復(っても26Km/hぐらいだが)

スグに右岸に戻されたけど

高崎が近くなり、利根川も川幅が小さくなってきた。
サイクリングロードも森の中みたいになっており、防風林的な役割で助かる

(ただ、樹木からゴミが飛んでくるけど・・・)




【利根川CR→高崎駅編】

とりあえず、このまま利根川CRを走ってしまうと前橋へ行ってしまうので
CRから一般道に降りて進路を高崎駅に向けて碓氷川へ向かわないとな~とか思っていた
高崎市の看板が見えてきたので、ここでアクションカムの動画録画を始めた

利根川CR(玉村グラウンド付近)から住宅地に出ようとしたとき悲劇は起こった

↓タイムリープ コマ送り風に

利根川CRよ!ここまでありがとう

車道へ降りるよ


車道側、左右にクルマ接近ナシ!合流OK!


この時、クルマの往来確認に気をとられ、路面に砂が浮いている事を見落とした
フロントタイヤ 『ズルッ』
ヤバッ!左に転倒する!!

すぐさま左足をSPDペダルからリリースし、地面を蹴り体勢を整える



体勢が戻ったと思った





ハイサイドっ!

今度は右に転倒する!
そして右足がSPDから外れない!



あああああああ



がっしゃーーーーーーん

(うん、転倒時のモーション加速度をGPSで検出してたね)

下は厚手のジャージだったからスリ傷するものの出血するほどのキズは無く、肩と手を打ったぐらい
ヘルメットと手袋のお陰で出血しなかったのは助かる

私は白いサイクリングウェアなので血染め状態では帰り恥ずかしくて電車乗れない

危うく泣きながら高崎周辺のドンキ、しまむらでジャージ買う羽目になるとこだったぜ

↓転倒の動画をどうぞ


うん、時間があれば転倒の瞬間を巻き戻し、再生を繰り返しマンボの曲と「みのもんた」のナレーションを入れ、往年の珍プレーみたいな動画にするんだが、時間の都合上カンベンな


んで、出血の無い軽いスリ傷程度ではあったが、転倒のときに手を付いてしまい、右手の手のひらが打撲で紫色に・・・

意外と痛い

まあ、走行時に手はハンドルに軽く支える程度だから続行できないわけじゃ無いんだが、ここでリタイヤとした

リタイヤの本当の理由
軽井沢方向(西向き)からの向かい風がキツイ!

利根川から高崎駅に行くまで風が辛くて、一気にテンションダウン
速度出ないし

結局2週連続で高崎ENDとする。


時速10キロ以下でのんびり高崎駅に向かった。

んで、どうせなら日帰り温泉にでも入って高崎駅前の居酒屋ランチで飲んで帰ろうと思い高崎アリーナの近くにある日帰り温泉「さくらの湯」へ向かった

結論、チャリ後の温泉最高!!

これね、東京からサイクリングロードで100キロ走ってきて、高崎で温泉入って輪行で電車で帰るってパターンを確立してもいいんじゃないか?て思った

この桜の湯は食べ物持込可だったし、生ビールは爆安だったし


ただね、高崎の駅まで歩くには距離あるんで、酒を飲んでしまったら飲酒運転になるので自転車乗れないのが痛い

まあ、歩いても10分位だが

結局飲まずに温泉を後にした(現金少なかったてのもあるが)


さて、再び高崎駅前に戻ってきたんだが、まだ昼前

温泉に入ったら元気になったんで、もう少し自転車に乗ろうかな?って気持ちになった

高崎から軽井沢まで新幹線に乗って
軽井沢から高崎まで下り坂をチャリで走り、後で編集で、あたかも高崎から軽井沢行きましたよ風な茶番ブログを作ろうかと

真剣に考えたり


まあ、高崎から軽井沢まで新幹線に乗るぐらいなら、次回東京から軽井沢まで新幹線に乗って、軽井沢→東京まで季節風と北風に押されながら自転車で帰ってくるのが企画的にはOKだと思う

今日は素直に高崎から帰ろう

高崎駅のダルマ弁当で有名な「たかべん」の駅ソバ屋へ


ロードを駐車する駐輪場が無いので輪行袋に入れて上信電鉄ホーム側で食べる

うめええ


先週と同じ絵ズラで新宿湘南ラインで浦和まで武蔵野線で府中本町まで

(先週の画像使い回しではないよ)

この昼時間の高崎線は快速の本数が少なく各駅しか走ってねえ・・・
(でも10分しか変らないのね)


特急通過待ち

意外と混んでた

【データー編】
前回の多摩湖経由と違い、今回は荒サイ、利根サイを使ったわけだが

東京23区外の西東京側からだと20キロぐらい遠回りでした。




荒サイに入れば90キロで高崎でしたが
これは23区に住んでいる人向けのコースですね

調布、府中、稲城の人は素直に小金井街道か府中街道を北に目指したほうがヨサゲ
所沢の西側を通ると山岳ルートとトラックが多いので所沢の東側を走り、川越方向へ目指したほうがいいかもしれません

意外と荒サイ、利根サイも風が強く貧弱ペダルな私では速度が出なく、一般道と平均速度は変らなかった。


↓前回の所沢の西側のルート


↓今回の荒サイ、利根サイのルート(最初のデーター損失により秋が瀬橋までは手書き)

走行距離が20キロ以上多かった


次回は小金井街道→東所沢→関越道沿いで行ってみます
Posted at 2018/11/01 20:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2018年10月22日 イイね!

【自転車】リハビリライド

【自転車】リハビリライドレーパンの下にパンツを履く派です(挨拶

はい、オプミの次の日だ!月曜だけど仕事休みだ

さて、みん友さんもチャリを始めたようでして、

俺は?と言うと・・・

膝を痛めてから1年半、ロードに乗ってない・・・


これじゃイカンって事で22日の月曜日にロード出してきて、リハビリライドに出かけました。

家を出て、いつもの江ノ島往復の110キロにしようと思ったのですが、朝6時出発とカナリ出遅れたので、とりあえず多摩湖へ向かう事とした
(町田までの上り坂が嫌ってのもある)

花小金井から多摩湖サイクリングロードに入った時には通勤通学時間で混雑

JKの通学チャリの後ろについてクンカクンカしながら行こうと思ったら、あいだにオッサンチャリ入ってしもた


つかーJK通学チャリ速ええ

多摩湖を通過し狭山湖に着いたらカメラ構えている人が100人ぐらいいて驚いた

狭山湖とは逆のグランド側を狙ってた
なんか有名人が朝練してるんかな?

狭山湖側は誰も撮ってないので俺が

富士山みえた

前日21日は、見える富士山の麓のフジQに居たんだよな



なんか多摩湖周遊して帰るのもアレなんで狭山湖から北を目指す
昼まで行けるとこまで走る事とした
サイボクハムとかシロクマを目標としたんだが、スマホのグーグルナビさんがポンコツ指示で苦戦

階段とかジャリ道とかあぜみちをチョイスしやがる

(↑狭山ヶ丘付近で階段に案内されるの図)

シクロクロスかよ!

9:00 川越線武蔵高萩付近で朝飯休憩

ドリンクをサバスのプロテインにしてみたら翌日筋肉痛も少なく調子が良かった

なんか朝飯喰ったら調子が出てきて、グンマー、いや軽井沢まで行っちゃう?って感じになってきて再出発

この周辺でみん友のbingostageさんとハイタッチしていた(気付かなかった)

気付かなくてスミマセン


相変わらずグーグルナビは幹線道路を通りたがらず、最短抜け道を指す
狭い道を走るダンプとかにプシュプシュとアオられ命の危険を感じる

(ダンプにアオられて歩道に回避する図)

この辺の歩道は、自転車通行可で広くアスファルトなので、誰も歩いてないので逃げてもいいんだが・・・車道より荒れてるん

郊外になって八高線と関越道との中間地点沿いの道を走るルートでした


自宅を出遅れたものの、ペース的にグンマーと長野の県境の碓氷峠まではいけそうなので
目指すは軽井沢
帰りは軽井沢から新幹線で帰ろうと考えた

ナビ設定を軽井沢へ設定

でも甘かった!

埼玉の大きさはハンパねえ
おのれ埼玉!翔んでるサイタマーめ
いくら走っても埼玉と群馬の県境が近づいてこねえ

おまけに糞ナビが山道ルートを指示していて、いつのまに峠道にブッコまれる始末

どこだよココ?笛吹峠とか書いてるよ!!

無駄に足を使ってしまった


笛吹峠を越えたら国道254に出たので、あとはひたすら254を走る
やっと50キロぐらい走って来たが、まだ残り距離86kmと半分以上とか心が折れそう

いつもの境川サイクリングロードで行く江ノ島までの120キロライドとは違い、一般道だとココまで疲れるとは・・・

昼になり、やっと埼玉と群馬の県境である神流川が見えてきた

うし!もうじきグンマーだ!
と思った瞬間

リアがパンク


おのれ埼玉!
そこまでして俺の行く手を阻むかっ!


↓群馬、埼玉県境の神流川の横で修理する図

神流川の青看板を見ながら修理、悔しか


長年使ってた空気入れが途中で壊れ、3kぐらいから空気が入らない・・・
緊急事態用の空気ボンベを使う事に

何気にボンベ使うの初でした(購入して3年ぐらい経過してるけど)

なんかね、壊れたポンプでガシガシしてたからか交換したチューブのバルブ部分が折れて空気調整が不能になってしまった。

とりあえずパンパンにエアは入ったんだが次の調整が無理

予備チューブは2個持ってきていたので、残り1個あるが、空気ボンベが残り半分ぐらい?


それでもまあ、横川ぐらいまでは行けるだろうと再スタート

県境の神流川を渡る

グンマーの県境看板が分らず、橋を渡りきってしまった


あれ?県境の看板は?

後で動画を見てみたんだが、どうやら群馬側の表示がなく、埼玉側には看板があったようだ

(↓裏になって気付かなかったけど、県境看板(裏が埼玉って書いてある))

国道254には、ここから群馬県って看板がナゼ無い?

ネタでグンマーまで自転車で来たぜって写真撮りたかったのに


で、ここで交換したチューブも怪しいので、横川行きは断念することにした
(テンションも下がったので)

高崎に行くのと横川に行くのでは20キロ程度しか変わらななく、どうするか迷ったけど、軽井沢から新幹線で帰るのではなく高崎新宿湘南ラインで帰ったほうが経済的だし浦和から武蔵野線に逃げたほうがラッシュ回避できるからとの判断

進路を高崎方向として自宅より100キロでのENDとした

高崎到着


自転車アプリであるRun Tasticでのデーターは

走行距離100.75Km
時間6時間37分(休憩、修理時間含まず)
消費カロリー1397kカロリ

うん、途中で喰ったカロリーのほうが高い(爆

ルートはこんな感じ

グーグルマップの徒歩モードでのナビが罠でした

平均速度15.2Km/h とかね 意外と信号が多く速度が稼げなかった

獲得高度は745m 

今回、心拍数を測りたいので心拍数計測機能付きスマートウォッチを購入
アマゾンのセールで三千円を切っていたので

自動では30分に1回しか計測しないとかご愛敬

だいたい心拍数100以下で走れた感じ
息が上がったのは最初の小金井駅へ続く坂道ぐらい

さて、ラッシュに巻き込まれないように輪行バックに包んで帰りましょう

高崎駅横で自転車バラして袋詰めしていたらトラブル
肩掛けロープを自宅に忘れた

何か忘れる輪行あるある

サドルを肩に掛けて運んだ

16:11 新宿湘南ライン小田原行き乗車

(この画像のあと、危険なのでサドルを外しました)


府中本町到着し、再度自転車組み立てて 自走で帰宅

再び自転車に乗ったらケツがスゲー痛かった 電車に乗ってる間に痛くなったようだ


たった100キロ、高度745mUPで疲労度がいつもの1.5倍でした
ただ、膝の痛みはそれほどでもなかった

これからはサイクリングロードではなく一般道慣れしないとな




Posted at 2018/10/26 20:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2018年10月21日 イイね!

OPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング

OPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング「イベント:OPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング」についての記事

日曜は
フジQハイランド横の富士北麓駐車場で開催されたみんカラブログのオープンミーティングに行ってきたぞ

今回は出展企業で欲しいメーカーが来ると書いてあったのでわざわざ出撃した次第

それはLEDヘッドライト
こればっかりは実物を見て判断しないと損をしそうなので

メーカーは日本ライティング株式会社

明るさも十分だし日本製という言葉に弱い俺

社長さんもいて、直接値引きしてもらったので良かったぜw

取り付けレポートは次回




ドレコンでは
俺が気にいったのはピカピカのFDtoイゼッタ

票はこのイゼッタに入れた


パワーユニットがスバルのEN07エンジンとか気にいった


俺もバイクではなくクルマを魔改造して遊びたい





※この記事はOPM2018<オプミ2018>みんカラオープンミーティング について書いています。
Posted at 2018/10/25 21:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

碓氷のインパクトブルーで碓氷峠を攻める

碓氷のインパクトブルーで碓氷峠を攻める10月14日(日)の話だ
昨晩は長野の白樺高原に宿泊し、今日はグンマーの鉄道文化村へ

開園20周年だとか


そして、本日(10/14)はイベントで青いアレに限定50名先着で乗れるらしい

碓氷峠でインパクトブルーといえばシルエイティかと思われるが
そんなマンガの世界ではなく本当の碓氷峠の青い奴に乗れてしまう
(茶釜もあったけど)

碓氷峠と言ったら、碓氷峠専用電気機関車
EF63でしょう



運転台に乗れちゃうんですよ

しかも今回は重連で、走ってくれるんですよ

一応碓氷峠(横軽区間)の一部を

お値段500円で



↓デパート屋上にあるような遊具アソパソマソ電車1回300円

数メートルで300円とはボッタクリもいいとこだ

↓ホンモノ1回500円!安っ!

凄くオトク

んで、今回乗るのはEF63の24号機
1回4名が添乗できます

動いている実物のEF63の運転台に添乗できるとは夢か?

運転士さんは当時も運転してた運転士さん?


もうね、走行音とブロアー音とかレバガチャ音とか感動で胸熱でした。

当時を思い出しました



これで500円は安い!


しかも乗車記念で缶バッチももらえた

缶バッチだけでも500円の価値ありそう

次の回で嫁と小僧が乗車

俺は姫をダッコして中間地点の撮影スポットで来るのを待つ

峠の湯駅行きのトロッコを見送る

このDLでもいいから軽井沢まで観光鉄道作ってくれないかなぁ


そして待つこと数分、来た!

重連でのブロアー音 最高!


登ってって戻ってくるとき、添乗していた小僧は俺に気付いたようですw

小僧 手振ってたw
(画像は動画の切り抜き)

良い記念になりました


帰りは荻野屋ドライブインでメシ食べて帰りました。

荻野屋がお姉さんレーサーのスポンサーだと?

Posted at 2018/10/24 18:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年10月13日 イイね!

高崎 鉄道ふれあいデーへ行こう

高崎 鉄道ふれあいデーへ行こうはい
鉄道イベントです

10月13日(土)はJR高崎駅構内で行なわれた鉄道ふれあいデーに家族で行って来ました

今回の目玉は、東海道を走りまわってる電気機関車EF6627 通称ニーナが大阪からわざわざ高崎まで来るって事

見に行くしかないでしょ

ニーナは来年の全検でヘタこけば廃車かも?との噂も流れております

って、ニーナ大人気だな

撮影最前列に行くまで30分掛かりました。

ブルトレのヘッドマークを付けているが、ニーナには似合わない

D51さんは気を利かせて電気機関車から離れて展示

凄くピカピカでした

イコ 「グンマーは長距離走る大型機関車があっていいなあ」

京都のシロクニは基地から出ないニートだしな

駅長ルック

姫ちゃんも まんざら


会場に来ていた ゆるキャラGPワンツーのぐんまちゃんとふっかちゃん

この有名どころの組み合わせで撮影は貴重だぞっと

ひととーり見終わった所で、本日の宿が取れたので移動
(日帰り予定ではあるが、一応宿泊装備を持って出るのが我が家)

軽井沢へ移動

軽井沢アウトレットへ


トミーのマウンテンパーカーが欲しかったんだけど、売ってなかった
それどころか小僧用に高級ジャケットを買うハメに
70%オフでも高え

ホテルへ移動
本日の宿泊地は白樺湖です

イコ 「なんや、白樺リゾートに泊まるんかいな!」

なわけないやろ
白樺湖周辺で唯一のコンビニにツマミを買いに来たんだ
白樺湖周辺で素泊まりの場合、飲食店が無いからココのローソン頼みなんだよ

って、いつのまに建直してリゾートローソンになってた


はい、今回も長野県で一番安いんではないかと思われるプチホテルまほろば

素泊まりだが、家族4人で5千円でおつりが来る

↓年始に志賀高原から帰りに追泊した時、お気に入りになった



廊下とかドアは下宿アパート並み、トイレが和式しかないとか非常に残念なホテルではあるが、部屋は清潔感があって布団もフカフカで良く、気難しい姫でも夜泣きせず寝てくれる唯一の宿

目の前は日帰り温泉なんだが、ホテルの大浴場も小さいけど深くて熱くて好き(温泉ではない)

実は昼にキャンセルが出て、慌てて予約した

ここのホテルはお土産屋も兼ねているんだが、残念ながら売り物は日焼けとかして壊滅状態なんだが、なぜか・・・・

酒販売だけは本気!
リゾート地だけどリゾート価格ではなく、コンビニより安い


晩飯は荻野屋で買った「峠の釜めし」で

家族による宴会で終了



Posted at 2018/10/23 22:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  123456
7 8 910 1112 13
14151617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation