
はい
自転車乗るときはレーパンでなく普通のジャージ派です(挨拶
レーパン持ってるけど実は1回も履いたことないです(マジで)
今週も月曜と火曜、平日が休みだった為、
連闘となりますが先週高崎でダウンした自転車で東京→長野(軽井沢)を再度目指そうと思います
前回は思いつきで多摩湖から長野方向へ向かいましたが、ルートが悪く、糞ナビ最短距離でのアシストでしたので、今回はセオリー通りの荒川CR→利根川CR→高崎→国道18号→碓氷峠で行こうと思ったわけです
今回は時間いっぱい使えるように午前4時出発
自転車走行ラインのある小金井街道を走り、清瀬手前で志木街道へ、
荒川へは羽根倉橋からスタートするつもりが道に迷って秋が瀬橋から荒川CRに乗った
実は荒川CRを走るの初
右岸左岸どちらを走ればいいのか分らず
しかも真っ暗で最後のコンビニで食料買い込むの忘れ、秋が瀬橋を渡り、左岸のローソンまで行ってしまった。
秋が瀬橋を戻って右岸でスタート
ここで自転車アプリをリセットしてしまうミスを犯し、走行距離は秋が瀬橋からの測定となった。
(ハイドラは無事)
↓ワタワタしてたら夜が開けてきた

折角早起きしたのに
朝焼けの荒川CR 誰もいねえ

今回、荒川サイでは他のローディには5人ぐらいしかすれ違わなかった。
さすが平日
荒サイの罠でジャリ道とか通行止めとか喰らって意外と速度出ない罠
右岸、左岸をうまく使わないとダメらしい
荒川サイクリングロードは一元さんお断りなんすね
やっとの思いで森林公園まで続いているとこへ出た
良い道ですね

(風が無ければ)
熊谷まで景色に変化が無く、走ってて暇 ジムのチャリ漕ぎしてるみたいでした
荒川CRを走ってると森林公園へ行ってしまうので熊谷からは荒川から離れ、北へ目指し利根川CRへと向かう

(秩父鉄道とJR高崎線の開かず踏切の罠にハマる図)
熊谷付近で荒サイから利根川サイへは一般道なんですが意外と距離があって、道も通学通勤時間で歩行者やママチャリなどで混雑でした。
住宅地をナナメナナメに走ってたら結局は国17号に出てしまった。

(国17号の側道にワム落ちてたww)
【利根川CR編】
利根川CRに入りました

見晴らしよく西風が強く・・・・
まあ、見えている赤城山方向からじゃないからマシなのかな?
ひたすら無言でペダルを回し、キターー

埼玉/群馬の県境
前回、国道254では、いつの間に群馬県に入っていたが、利根サイには県境表示があるのよね
これだよ撮りたかったのは
ここまで逆風の苦行でしたがモチベーション回復
国道462号 坂東大橋から北側(左岸)を走るよ

左岸に入ったらナゼか風が止み、速度回復(っても26Km/hぐらいだが)
スグに右岸に戻されたけど
高崎が近くなり、利根川も川幅が小さくなってきた。
サイクリングロードも森の中みたいになっており、防風林的な役割で助かる

(ただ、樹木からゴミが飛んでくるけど・・・)
【利根川CR→高崎駅編】
とりあえず、このまま利根川CRを走ってしまうと前橋へ行ってしまうので
CRから一般道に降りて進路を高崎駅に向けて碓氷川へ向かわないとな~とか思っていた
高崎市の看板が見えてきたので、ここでアクションカムの動画録画を始めた
利根川CR(玉村グラウンド付近)から住宅地に出ようとしたとき悲劇は起こった
↓タイムリープ コマ送り風に
利根川CRよ!ここまでありがとう

車道へ降りるよ
車道側、左右にクルマ接近ナシ!合流OK!
この時、クルマの往来確認に気をとられ、路面に砂が浮いている事を見落とした
フロントタイヤ 『ズルッ』
ヤバッ!左に転倒する!!
すぐさま左足をSPDペダルからリリースし、地面を蹴り体勢を整える
体勢が戻ったと思った
が
ハイサイドっ!

今度は右に転倒する!
そして右足がSPDから外れない!
あああああああ
がっしゃーーーーーーん

(うん、転倒時のモーション加速度をGPSで検出してたね)
下は厚手のジャージだったからスリ傷するものの出血するほどのキズは無く、肩と手を打ったぐらい
ヘルメットと手袋のお陰で出血しなかったのは助かる
私は白いサイクリングウェアなので血染め状態では帰り恥ずかしくて電車乗れない
危うく泣きながら高崎周辺のドンキ、しまむらでジャージ買う羽目になるとこだったぜ
↓転倒の動画をどうぞ
うん、時間があれば転倒の瞬間を巻き戻し、再生を繰り返しマンボの曲と「みのもんた」のナレーションを入れ、往年の珍プレーみたいな動画にするんだが、時間の都合上カンベンな
んで、出血の無い軽いスリ傷程度ではあったが、転倒のときに手を付いてしまい、右手の手のひらが打撲で紫色に・・・
意外と痛い
まあ、走行時に手はハンドルに軽く支える程度だから続行できないわけじゃ無いんだが、ここでリタイヤとした
リタイヤの本当の理由
軽井沢方向(西向き)からの向かい風がキツイ!
利根川から高崎駅に行くまで風が辛くて、一気にテンションダウン
速度出ないし
結局2週連続で高崎ENDとする。
時速10キロ以下でのんびり高崎駅に向かった。
んで、どうせなら日帰り温泉にでも入って高崎駅前の居酒屋ランチで飲んで帰ろうと思い高崎アリーナの近くにある日帰り温泉「さくらの湯」へ向かった
結論、チャリ後の温泉最高!!
これね、東京からサイクリングロードで100キロ走ってきて、高崎で温泉入って輪行で電車で帰るってパターンを確立してもいいんじゃないか?て思った
この桜の湯は食べ物持込可だったし、生ビールは爆安だったし
ただね、高崎の駅まで歩くには距離あるんで、酒を飲んでしまったら飲酒運転になるので自転車乗れないのが痛い
まあ、歩いても10分位だが
結局飲まずに温泉を後にした(現金少なかったてのもあるが)
さて、再び高崎駅前に戻ってきたんだが、まだ昼前
温泉に入ったら元気になったんで、もう少し自転車に乗ろうかな?って気持ちになった
高崎から軽井沢まで新幹線に乗って
軽井沢から高崎まで下り坂をチャリで走り、後で編集で、あたかも高崎から軽井沢行きましたよ風な茶番ブログを作ろうかと
真剣に考えたり
まあ、高崎から軽井沢まで新幹線に乗るぐらいなら、次回東京から軽井沢まで新幹線に乗って、軽井沢→東京まで季節風と北風に押されながら自転車で帰ってくるのが企画的にはOKだと思う
今日は素直に高崎から帰ろう
高崎駅のダルマ弁当で有名な「たかべん」の駅ソバ屋へ
ロードを駐車する駐輪場が無いので輪行袋に入れて上信電鉄ホーム側で食べる

うめええ
先週と同じ絵ズラで新宿湘南ラインで浦和まで武蔵野線で府中本町まで

(先週の画像使い回しではないよ)
この昼時間の高崎線は快速の本数が少なく各駅しか走ってねえ・・・
(でも10分しか変らないのね)
特急通過待ち

意外と混んでた
【データー編】
前回の多摩湖経由と違い、今回は荒サイ、利根サイを使ったわけだが
東京23区外の西東京側からだと20キロぐらい遠回りでした。
荒サイに入れば90キロで高崎でしたが
これは23区に住んでいる人向けのコースですね
調布、府中、稲城の人は素直に小金井街道か府中街道を北に目指したほうがヨサゲ
所沢の西側を通ると山岳ルートとトラックが多いので所沢の東側を走り、川越方向へ目指したほうがいいかもしれません
意外と荒サイ、利根サイも風が強く貧弱ペダルな私では速度が出なく、一般道と平均速度は変らなかった。
↓前回の所沢の西側のルート
↓今回の荒サイ、利根サイのルート(最初のデーター損失により秋が瀬橋までは手書き)

走行距離が20キロ以上多かった
次回は小金井街道→東所沢→関越道沿いで行ってみます