
昨日からのつづきです
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/47084154/
2023年2月3日
さて、大阪から新造船フェリー「さんふらわあ くれない」乗船して大分県は別府に降り立ちました
久々の別府ー!
今日は九州を横断しますよ!
とにかくスケジュールがパンパンです
移動するか喰ってるか、最悪移動しながら喰うのがこのMツアー
7:00 別府港

イコ「ええ船やった」
ここから路線バスで別府駅を目指す
7:35 別府駅到着
バス撮ってないで!早くホームへ!列車来ちゃう
別府駅7:39 青ソニック101号乗車

イコ
「乗り換え4分とか渋滞でバス到着遅れたらアウトだったやん」
イコ「別府から大分まで数分なんやから、この後の普通列車でもええんちゃう?」
そこは特急に乗りたいやん 久々の青ソニックや
7:49 別府からソニック乗車10分で大分駅到着

次の列車まで時間があるため構内散策
急がなくて次の列車でもよかったのに・・・
このメンバーではスケジュールをパンパンにして名古屋で新幹線に乗り遅れた過去があるので要所要所のメインでは時間をもたせるようにしている
さて、大分駅
改札外に出たくても出れない
改札外に飲食店や売店があるので買えない
(昔はやってた、昔の白い美しかった大分駅時代には)
改札内にもあるみたいだが、朝はやってねえ、売店ねえし
詰んでるじゃん
トイレぐらいしかヒマつぶせねえ
さすが温泉県!トイレがお風呂屋さんみたいな暖簾がかかってる。
もりチビよう、風呂屋から出てきた雰囲気で撮ってくれよ

あいよ
・・・暖簾の位置が高かった・・・・なんか違う
ヒマなのでホームに
九州の路線は色々な車両が走ってきて、いまだに鉄道王国ですね
東北に比べ、頑張ってる感がすごい
東北(青森とか)は新幹線という終焉の悪魔によって一般鉄道は淘汰された
もうじき北海道の鉄道は新幹線という外来種の上陸により資金を喰われ絶滅するだろう
イコ
「さて、今度乗車する九州横断特急やで~」
長年災害で不通でしたが全線開通した
放屁本線豊肥本線に乗りますよ

このまま乗って行けば熊本ですが途中下車予定
ただ九州を横断しちゃったら勿体ない
さすがに2月の朝の特急は自由席ガラガラです

我々が乗った指定席車両のほうが混んでた
10:03 阿蘇駅到着

このまま熊本へ行ったら面白くないので阿蘇で観光するよ
阿蘇駅の横にある道の駅「阿蘇」で昼飯

馬力丼を喰うMヨシ氏
実はこの後、俺が食テロを仕掛ける事を知らずに・・・フフフフ
牛乳好きソラマメ氏は 牛乳を物色中
ソラマメ氏は、こちらの2本購入

(えっ?2本も?)
でだ、道の駅「阿蘇」の横にはトヨレンがありまして、今回も5人なのでデカイワゴンを予約しております。
で、次の目的地ですが、イキナリ2手に別れます
30分でいいから、ちょっと息子のお土産で駅近のカドリードミニオンってとこで、志村動物園の「パン君」のグッズを買ってきたい。
じゃあ、俺はそこの「弁当屋ヒライ」ってとこで降ろして~
こんなとこでいいの?

うんw 名物があるみたいだから、ちょっと小腹に入れるぐらいを皆の分買ってくるね~
降りる 俺・・・・
おべんとうのヒライ 阿蘇坊中店

みんなに食テロを仕掛けるよ
さて、おべんとうのヒライといえば・・・
こち亀みたいなギャグでネタ満載なバイク漫画「ばくおん!」で紹介されてて、ネタ回収で寄らなければいけない

(↑ホテル名がヒドイ・・・ネタ元「ビラパーク」に寄りたかったが時間の都合上パス)
そう、ヒライといえば
「ちくわサラダ」だっ!

みんな昼飯喰ったばかりだけど、
とりあえす1人2本ぐらいいけるだろしらんけど
ちくわサラダ=ちくわの中にポテサラがバンバンに詰まってて、それを揚げてあるカロリーの暴力、重さ共に超重量級食べ物です

イコ
「これさえあれば、みんなの胃袋は鷲掴み」
はい購入完了
おひとり2本になりますwwww
みんな戻ってきた

あ、ちなみにレンタカーはアルファードです
コレステローラーどもが乗るので最近はデカイワゴン
さあ喰え野郎ども!熊本の名物だぜ




頂きマース♪

↑まさに感想はこの状態でした。あれれ?
で、お次は阿蘇山は中岳火口へ登って行きますよ

阿蘇山上広場まで来たよ
ゲートから先、火口への有料道路「阿蘇山公園道路」が噴火の災害やら火山レベルなどで長い期間通行止めでしたが開通したとの事なので・・・・
また噴火して道路崩壊などで災害通行止めになるので「行けるうちに行っとけ」が正解なのです。
地図

地図だと短距離で余裕に見えるが
↓航空写真でわかるゴール地点の地面の色・・・火山灰で灰色や

さあ、みんなで先ほど食べたポテト満載のちくわサラダで体内に溜まったガスを火口でぶちまけ、ガス濃度を跳ね上げようじゃないか放屁本線!
って、あれ? もうすでにゲートが閉まってる

ガス濃度高めの立ち入り禁止ランプ点灯
誰かもう放屁本線した?

ありゃりゃ?先週の下調べでは平気だったのに?
しゃーない、次イコか

とまあ、駐車場で写真やらお土産屋に寄ってたら・・・
噴煙が急に・・・
↓旅行1週前の画像
さきほどまで↑と同じか少し多いぐらいだったのですが・・・
\もっふもっふ/

もりちび
「あ、あれ? さっきより明かに噴煙が凄くなってない?」
ソラマメ「だよね、自分もそう思った」
売店に聞いたら「まだ平気かな~あのぐらいの噴煙なら~」との事
場慣れ感すげえ
↓けどね、夕方の情報で

今日の事、情報出てた
↓翌週のニュースでは

行った日を境に悪化してってた
さて、移動
阿蘇山の南側を下山して道の駅「あそ望の郷くぎの」へ

道の駅マグネット売ってたよ~
一時期に日本最長の駅名だった (略)白水高原駅
次は立野駅にて
立野ダムカード

スポ氏「ニコニコ饅頭も買いました」
復旧作業中の立野駅視察
南阿蘇鉄道復旧までカウントダウンですね
震災から長かったですね~おめでとうございます
熊本市内で御朱印めぐり
最近はソラマメ氏と私は御朱印めぐりをしています
私はイラスト系御朱印が好きなんですが、通常版も巡ってます。
本妙寺の御朱印は中々な趣があるとの事で寄ってみたんですが
凄い階段を登って行くところでしたわ
本日の御朱印

本妙寺の御朱印は漢字の文字数が多くて素晴らしい有難いカッコいい
スバラ有難カッコいいぜ
さて次は、再び熊本市内から離れ、海沿いの宇土市は長部田海床路へ

これで大分県別府港から完全に九州を横断したことになります
熊本市内に寄った理由は潮の満潮調整でして
本日は夕方の丁度よい時間に満ちて水没するのですよ

詳しくは「長部田海床路」で検索
汐は満ちてきたが、日が予想以上に沈まない
もう真冬の17時過ぎたぜ?さすが九州!明るいな

東京なら真っ暗の時間だ
日の入り待ち~

まだかなー

おっ?街灯点灯したっ
終末感を撮影だっ!

↑撮影モードは暖色系より
↓冷たい感じのほうが終末感あるね

みんな気に入ってくれたのか?なんだかんだ2時間ぐらいいました。
さあ、熊本市内に戻るよ
晩飯は市内の居酒屋へ




かんぱーい♪
熊本名物カラシレンコン

苦手でしたけど、今回食べたらうまかった
熊本名物馬刺し 九州博多名物モツ鍋

いくら東京から比べれば南国とはいえ真冬夜の海沿いでボケ立してたから身体が冷えた~
濃いめのモツ鍋が旨い
馬刺しのにぎり

うめえ
モツ鍋2ターン目

なんか2ターン目で8人前頼んじゃったとの事
でも美味くて全員でペロリでした。
本日の宿は
カンデオホテルです

Mヨシいわく 熊本では上々なホテルだそうです
(Mヨシ氏のチョイスホテルは大浴場が絶対!高級ホテルでも大浴場が無いと評価が悪くなります)
コロナ予防の為、一応1人1部屋です

デカくて寂しいわ
んではお休み~
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2023/08/10 22:20:00