• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

MEANEYEJACK2025

MEANEYEJACK20252年ぶりに開催されたMEANEYE(米国などでのGC8の呼び名、眠い目)JACKに参加してきました。
スタッフの方は、お疲れ様でした&ありがとうございました。

流石にGC8は最終型でも25年以上経つので、維持するのが本当に無すがしくなってきました。あと米国の25年ルールで輸出も多いのか何もかもが高くなっていて…

でも滅多に会えない方に会えたり、なかなか楽しい時間を過ごせました。自分ももう少し維持しなきゃという気になりました!
あと超久しぶりにサーキット走行しましたが、タイムはそれなり。

しかも走行中にAVCSコントローラが故障したようで、帰りは3000rpm以下はスカスカのドッカンターボ仕様で山道下道でした。
Posted at 2025/09/22 18:52:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:スバル インプレッサWRX 1998年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:Jポップ、クラシック

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/18 18:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:スバル インプレッサWRX 1998年式

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:ASUS Zenfone10

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/04 23:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月21日 イイね!

有給

有給有給休暇がかなり余っているので間を埋めましたが、家族は皆さん仕事…
ということでAMは、ゆっくりやらないと失敗しやすい油脂類交換を実施。

前回のエンジンオイルはENEOSのX-Primeでしたが、これ結構よくてMOTUL 300Vとの違いを見ておきたくてこのチョイスとなりました。
あとパワステが重いような気がするので念の為フルード交換。アンダーパネルを外すなら、ついでにトランスミッションオイルも交換するかと、なりました。

そしてPMは試運転がてら山の中の、道の駅こすげまでドライブ。
いい具合にAVCSのテストができました。

なかなか良い有給消化だったかと!
Posted at 2025/03/21 20:12:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

AVCS本格テスト中

AVCS本格テスト中土曜日はAVCS制御のログ取りに久々の遠出のロングラン。(といっても2時間程度)
そしてログデータ整理...。

画像は街中での発進加速から停車までのAVCSログ(約90秒)から起こしたグラフですが、制御が細かく振幅するときがあるなあと思っていたらスロットルポジション(TP)の精度が足りてない模様(0~100の整数で保持)で、カムの進角ターゲット(aT:angleTarget、山吹色太線)がTPにつられて階段状になってました。

Left/Rightカムの追従具合(aLM/aRM:angleLeft/Right Modified、緑/赤線)はパラメータのチューニングが進んだので、良い感じになってきました。ちなみに他の線は青がエンジン回転数(rpm)、橙がアクセル開度(TP)です。

これを受けてTPは 0~100(%)の整数で保持していたのを、M5Stack(マイコン)内部でx100精度に変更しました。(本当はA/D変換が12ビット(1024段階)なのでx10で問題ないレベルで、x100はやり過ぎですが)

あとは本格運用に備えて、あまり使っていないステアリング角や車高用のM5Stackを一個取り外し、AVCSコントロール用のM5Stackに置き換えました。この際に車載PCに接続するUSBポートを変更したら、課題だったCOMポートを認識しない問題が解決!
あとはある程度長時間走る(15分とか)とストールする問題も解決した模様。これはノイズを拾ってクランク一回転でのカムパルス数が多くなった際に配列外のアクセスをしていた模様、カム側は波形が綺麗なのでエラーはほとんどないのですが配慮不足でした)

ついでに車載PCのモニタを大型化(10.5インチ)にしました。
輝度もアップして見やすい〜。


ということで、AVCSコントローラをオートモードで起動するようにプログラム変更を実施。また一通り問題が解決したので車両情報統合システム?(Vehicle Data Link)へAVCS情報の連携をしなければ...。これでAVCSの進角マップを切替えしつつログを取れば進角マップのチューニングができるようになります。
正直AVCSを作動させると(無進角がショボいだけに)とんでもない感じになるので期待大!

Posted at 2025/03/17 19:03:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation